にゃんずとだらだら
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年4月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2013/12/03 イイ線いってる
2013/12/02 いっぱい
2013/12/01 毎度です
2013/11/30 もぅ・・・・
2013/11/29 自然って儚いね

直接移動: 201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 月 

2013/04/10(水) こりゃまた
先日シュークリームを焼いたんですが、オクサマには大きすぎて、
もごもごしちゃって食べにくかったので、
少し小さくして、またま作りました。

では、ご覧頂きましょう。

プチより少し大きいよ→

うふふふふふ、やっぱり2号、唯モンぢゃないね。

本当はもう1回り大きく膨らむハズだったのに、
焼きあがったら絞ったまんまの大きさ
だったシュークリーム。

要は膨らまなかったって事ザマス

大きさは丁度良かったんだけど、相方のは小さかった様で。

一口でがばががばががばがば食べる。
そう、人の分を考えて食べる事が出来ないおっさんです。

兄弟多くで育ったから、分け合うって事を知らない。
少しずつ教育してきたんだけど、自分の好きなモノになると頭ン中、ブッ飛んぢゃうんだよね。

残されるよりはいいとは思うけど、作った本人が2ヶしか食べれなかったって、それドゥよ。

幼い頃に植え付けられた食べ物に関する事って、大きくなっても抜けないもんなんですねぇ〜。

2013/04/09(火) いきなりですが
え〜っとぉ、いきなりですが、
今を生きるおにゃのこは知らない子もいると思いますが、
昔昔、誰もがまゆげが異常に太く、バブリーな時代がありました。

その時代に作られたドラマで、「あぶない刑事(デカ)」って言うのがあったんです。

今現在の主人公2人で、リメイクしてくんないかな・・・。

「あぶない刑事(デカ) リターンズ」とか銘打って。

やたら走るし、飛ぶし無理かなぁ〜。

それだけです。

2013/04/08(月) はっはっは
最近何でかシュークリームが食べたい2号。
しかし、お金が無いので、作ってみる事に。

1号がパリっとした皮のんが好きなので、何やかんやと頑張ってカリっと系を作りました。

中のカスタードはクレーム・パティシエールと洒落こんでみました。

ではご覧頂きましょう。

レシピ通りに作ったのに、
何故かむちゃくちゃ塩辛い皮のシュークリームはコレだっ!!!←長っ→

デカくねが???
ん〜、デカ過ぎましたね。

これがヒ○タのシュークリーム位の皮の柔らかさやったら、何の問題もないんですわ。

しっかしな、冒頭でも書いた通り、カリっと系な皮なもんやから。

美味しいより以前に食べにく事、この上ない!!!

かぶり付けばスプラッタ状態に(いぇいvv)

お味は皮は塩辛いですが、クレーム・パティシエールが相殺して、丁度いい感じになってます。

デカさ以外は合格だな。

次は小さいのん、作るべぇ〜←まだヤんのか??

2013/04/07(日) そりゃないわ
今日は1号の休みの日でした。

幸い何事もなく終わりました。

あ、お金もないままでしたとさ。

お金降って来ないかなぁ〜・・・・・。

2013/04/06(土) そりゃ〜ぁ〜ねぇ〜・・・
よくお蕎麦に入っている「身欠きニシン」

これを「磨きニシン」と勘違いしていたのは何を隠そうワタクシ2号でございます。

たわしで磨いてんのかなぁ〜、それともスポンジ??
なんて考えていたのであります。

大人になって、これと同じ考え方に方に余り会えず、
なんだか寂しいワタクシ2号なのでしたぁ〜・・・。

2013/04/05(金) 初めてだからって・・・・
昨日ココに書いたお皿、今朝に試しても同じ事が起きました。

なのでメーカーに連絡したら「今までそんなクレームありません」@メーカー

から始まって、コチラがどの様になっていったか話ししても
「えっ?? はぁ〜っ?????」

ま、初めてだから仕方がないんでしょうけど、客を疑う言葉遣いはドゥざんしょ

「見ていないので分からない」と言われたので、仕方がないので写真を撮ってある事伝えた途端、
急に態度が変わり、「上の者と変わります」

で、出てきた「上の者」さんも初めての事だったらしく、すごく戸惑ってて。

説明するが全く伝わらないので写真を送り、返金対応になりました。

だってまた同じモノ送られても、火事になったら困るし。

他の方は問題なく使えてるんでしょうね、恐らく。
縁が無かったんでしょうね、たぶん。

何か気分が削がれたんでお香専用のお皿は買わないでおきます。
蚊取り線香の石綿で楽しむ事とします。

2013/04/04(木) やっぱり
昨日ココで書いた灰が内側に落ちないお香皿なんですが、つきっきりで試してみました。

この前と同じ様にセットして火を付けて・・・・。

このスティックの特徴として灰がポロポロ落ちるのではなく、最後の時まで、うにょーんとくっついているんです。

なので燃え尽きたらそのまま中へ・・・・。

と思ったら、お皿に差し込んだ部分が内部に落ちた瞬間、灰がくにゃんと踊ってカーペットに上にダイブ

え〜、言葉では分かりにくいと思うので、写真撮りました。

ドゾ→

見えにくいですかね〜・・・。

お皿ン中にあるのは燃え残りのお香。
これは別に問題なっしんぐ。

問題はその燃え尽きた灰。

燃え残りのお香の右上ン所に横に落ちているの分かります???
これは昨日と全く同じ場所でした。

使えねぇ〜、お皿だな、をい。

明日、もう1回試してみます。
それで同じ事になったらメーカーに連絡入れてみます。

2013/04/03(水) え??
昨日ココで書いたお香とお皿なんですが、早速寝る前にセットで使ってみました。

スティックを刺してくゆらせている間に、歯を磨きトイレに行って部屋に入った途端、ビャクダンのエエ香り。

2号、精神的に参っている時は無意識にお線香系のモノを選び、
炊いている事が多いんです。

今回も正にこの香りは2号にピッタリですな。

あ〜、エエ香りぃ〜言うてお皿を見てびっくり。
なんと灰がステンの中に落ちてない。

焦る2号。

だって火事になっちゃうぢゃないですか。

よくよく見たら、お皿の外側にポロンと・・・・。

何で内側に落ちないんやろうと思いつつ、火事にならなくて良かった〜と安堵したまでは良かったんですが、
次に浮かんだのは、この商品、おかしくね???

メーカーの使い方を守ったにも関わらず、灰が外に落ちるって。

しかし、もしかしたら、たまたまかも知れないしって事で、1号には言った上で今晩もう1回炊いてみます。

今回は傍につききっきりで。
ドゥなるかな。

2013/04/02(火) 久々の白檀
何気に入った商業施設で、何気なく手に取ったお香の香りが気に入って、割高なんだけど買ってしまいました。

ビャクダンはエエね→

あ、お香は右ね、分かるって???
左のんはお香のお皿。

我が家はお香を炊く時、香取線香の石綿の上で炊いてるんですよ。

練り香は香炉灰で炊きますが。

でね、この石綿、1シーズン使うと、にゃんずの毛を寄せ付けちゃって、燃えるたび何とも言えない、あの独特の匂いが。

なので思い切ってコーンもOKでスティックのOKな中々洒落てるコチラを購入しました。

これを使ってビャクダン楽しみたいと思います。

楽しみです。

2013/04/01(月) 健康のために
今日は近くの商業施設で10%オフの日なのですが、お金が無いので買いに行くのは止めました。

この際、冷凍庫にあるモノを、一切合財消費してしまおうと思って。

でもね、お肉って冷凍出来るけど、新鮮な野菜って買い足さないとダメだろうなぁ〜。

ネットの記事で、野菜を多く採っているおうちは裕福層ってあったんだけど、それ強ち間違いしゃないよね。

その考えからしたら1号の実家は億万長者。
野菜ばっかりやもんな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.