だらだら日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年7月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2009/03/12 日記をブログに変更を…
2009/03/05 無敗の面接女
2009/03/04 ブログに初挑戦!泣きそうです…。
2009/03/02 風邪引きました…
2009/02/27 仏滅女…

直接移動: 20093 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2006/07/05(水) ある意味ジャンク強化月間
最近、バイト先のサバイバル化が本当に洒落にならんほどヤバイので、日記に書くのを頑なに拒否ってる悠です…。(-_-;)
とは言っても…バイトの日って10時間以上はそこで作業してる訳なので、それ以外の時間の事を書くとなると
夕飯食ってる時とか、入浴中に寝てしまい溺れかけた事とか、夜中まで起きてて絵を描いている事ぐらい。

夕飯は「美味しかった〜!」で終ってしまうし、風呂で溺れかけは「マジ死ぬかと思った…」ぐらいの感想しか…。(^_^;)
という事で、お絵かきの話でも…と思ったんですが、これも一時間くらいしかやってないので、特に何もない気が…。
とりあえず現在はアナログ絵強化月間です。
最近、ほんとCG絵の便利さに甘えすぎていて、誤魔化しが多くなってるんですよ〜。(^_^;)
そして何よりも誤魔化し具合が素晴らしいぐらいわかんないのも、パソ塗りのすごい所。
ところが私の場合、これに頼りきってしまい、段々と下ごしらえの段階が適当になってきます。
例えば「下書きが適当すぎる」とか、「構図が変なのに上手く隠す」とか、そういうずるい方に走ってしまうのです。

だからたまにアナログ強化月間をしないと、『画力が向上されない』より酷い『画力が退化する』という事態になります。
もともと楽な方ばっかりに走る性格でしたが、これはちょっとマズいんですよ…。
この怠け癖が行き着くとこまで行くと、いわゆる『長期スランプ』が始まってしまうんです…。
私は去年ぐらいにこの長期スランプを体験しましたが、本気で辛い!
それを防止するには、予め小まめに描く癖を付けておくとそんなに発生しない事に気づいた今日この頃…。

よってアナログ強化月間中なのです。
でもアナログって言っても、私の場合はいわいる一色ペン描きなので、微妙なんですよね…。
しかもスクリーントーンを使った事が全くない!
ついでに言わせてもらうと、インクペンを使い始めたのが二ヶ月前だったりします。(しかも使い方がわからん)
要するにごちゃごちゃした水生ペン絵を描きまくるというだけですね…。
という訳で、今月はサイト絵がジャンク絵ばかり増える予定…。
きっちりアナログで描けたモノがあれば、一応はサイトのアナログ絵にアップしたいんですけどね…。
殆どの完成品がジャンクレベルのモノばかりだろうなぁ…。(-_-;)

2006/07/04(火) 予想外の事態…
あ〜う〜。本日不本意ながら出かけておりました…。(-_-;)
実は仲良し社員のお姉さんとの休みが今月は今日しか重なっていなかったんです…。
これは誤算でした…。
だって今日は家でゆっくりするつもりだったから、先週の土曜日に友人と遊んでお出掛けを満喫したのに…。
なのにいきなり昨日、「今月は明日しか一緒の休みないけど、どうする?」となるなんて…。(-_-;)

まぁ、そんな訳で本日は意味もなくお買い物…。
ところがどっこい!実は今月初めより多くのショップが夏のセールをやっていたんですよぉ!
そんな事をすっかり忘れていた私は、お店で気に入った服を買おうとして値段が半額になっててビックリ!
店員さんに「今は夏のセールやってますから〜」と言われた瞬間、もう買い物の亡者になっておりました。(笑)

そう!夏の醍醐味、サマーセール!どこに行っても、30%〜50%OFF!
目を輝かせて、お姉さんそっちのけで買うわ買うわ買うわ…。
しかも買っても、いつもより出費が少ない!もうルンタラ〜♪っという感じでした。

しかし家に帰ってからは、ぐったり…。当たり前です。
連日のバイトの残業&偶然休み出っ放しになった&本日はしゃぎすぎで、もう枯れ果ててました…。(-_-;)
「次の休みこそは、絶対にのんびりするぞ〜!」と言いたいんですが、実は今月初っ端にファミレスに監禁する
高校時代の友人から恐怖のメールがきてしまい、次の私の休みである今週の土曜に会う約束が…。(-_-;)
本当は先週の土曜のはずだったんですが、私が嫌な事を後回しにしようとして、今週の土曜にしてもらったんです。
まさかこんな所で全てが裏目に出るなんて…。(-_-;)
くっそ〜!こうなったら今週の土曜は久しぶりに今日買ったお嬢スタイルの服装で会いにいってやる〜!!!
行きたくない所に行くには、可愛い恰好でもしなきゃやってられませんよ…。
せめて、せめて、この友人が毎回同じファミレスで会うのをやめてくれれば、私も嫌がらずに喜んで彼女と会うんだけどなぁ…。
友人〜!たまには違う所で遊びませんか〜?(-△-;)

2006/07/03(月) 初心に返ってみよう!
バイト先で休憩に出れなった悠です…。月曜なのにお店が激混み!
リーマンやOLさん!週の初めぐらいは、本屋で遊んでないで一生懸命働こうよぉ〜!(T△T)

さて、最近画力向上を楽して出来ないものかと試行錯誤している訳ですが(←この姿勢がすでアウト)
もう本気でどうしたらいいのか分らなくなってきたので、初心に返る事に致しました…。
少し前に日記に書いた『昔の絵を書き直す』という方法。
これをやってみようかと思うんですが、最後にやったのって実は私がまだ高校生の頃なんですよね…。(-_-;)
そう…つまり花の10代の頃のこっぱずかしい絵を見なければならない…。(-_-;)
これは…かなり、いや、相当精神的に痛ぁぁぁぁーい!(>△<)
でも、他にこれと言っていい方法も思いつかず…。
あ、明日から試練だな…。書き直すよりもその過去の汚点を見るのが…。

2006/07/02(日) ほんっと、サイテー!!!!
えっと…突然ですが、私はミスした時に必死で言い訳ばっか言う人間が嫌いです…。(-_-;)
しかも自分の時は必死で言い訳するくせに、他の人がやった時は、ここぞとばかりそのミスを周りに吹聴するなんて言語道断!
あいにく私は今の仕事ではかなり慣れてますので、凡ミスかます事は滅多にないのでそういう目にはあいません。
ですが、新人さんの場合は違います。
私たちが当たり前でやってる事でも、慣れてないから間違える事が多々あるのは当たり前…。
一番いいのはミスもしないで、仕事もぱっぱと覚えるのが理想ですが、人というのはミスってこそ学習する生き物だと私は思います。

昨日私はバイトが休みだったんですが、昨日のバイト先の遅番がおバカオヤジ社員と新人さんのみだったんです。
その時に新人さんがそこそこ重要な伝票売り場控えをお客さんにレシートと一緒に渡しちゃったらしいんです…。
それで昨日は変転作業が、ちょっと大変な事になったらしんですが…。
今朝方、私がバイトに出勤したらそのおバカオヤジがその新人さんのミスを周りの上の役職の人に吹聴…。(-_-;)
初めは誰だって出来ないのは当たり前だし、何よりもそういう事態になったら社員であるそのオヤジがフォローしなければならないはず。
なのに…「昨日は大変だったよ…。●●さんが●●伝票お客さんに渡しちゃってさぁ〜」と言いまくり…。
しかもその伝票をお客さんから回収するのを新人さんにやらせたらしい…。
案の定、出勤したての私にも言ってきました…。
このオヤジ、仕事覚えのいい新人さんには率先してフォローするんですが、ちょっと飲み込み遅い新人さんには手助けをあまりしません。
つーか、普通は逆ですよね。社員って出来ない人をフォローーするんじゃないの?
しかも人によっては飲み込みの早い人もいれば、そうでない人もいますよね。

そう言って話を振ってきたおバカオヤジ社員に、ブッチーン!とキレた私…。
ちょうどその場にはオヤジより上の役職の方が二名いたので、笑顔でその人たちにも聴こえるように言ってやりました。

『あっれ〜?でも二週間前、同じ事やってませんでしたかぁ〜?そんで確か私が新しい控え伝票出しましたよね〜?』
(↑メッチャ笑顔)

勤続10年以上、しかも4年前に私が今のバイト先に入った同じ時期に本社から異動してきたオヤジ社員…。
二週間しか実績のない新人さんがミスるのと、この現在の職場4年目のオヤジがミスるのとは訳が違います。
我ながら、かな〜り性格の悪い反撃だとは思いますが、私はこの『自分のミス棚上げで人のミスをネチネチ言う人間』が
心の底から大っ嫌い!
ましてやこのオヤジ、こんな感じで今まで新人さんを4人も辞めさせております…。(-_-;)
またこれで新人さんが辞めてしまったら、ほんと冗談じゃないっ!(怒)(怒)(怒)

それを聞いていた上の役職の人達は『またかよ…このオヤジは…』と言う感じで、「あら〜配送やらないと…」とか
「し、品出ししないとっ!」と逃げるようにその場を去っていきました…。
(後で聞きましたが、その時私は笑顔でかなり黒い怒りオーラを発生させていたらしい…。仲良しお姉さん談)
私にそう言われたオヤジは「あ、あれ!?そんな事あったっけ?」「でも僕の場合は…」と更に言い訳をしようとしてました。
ええ!やってましたよ?そしていつも尻拭いさせられるのは、バイトの私じゃないですかねっ!(怒)
状況はどうあれ、『そこそこ重要な伝票を紛失させた』というミスを犯したのは新人さんと一緒です!
それを自分がやった時の事はコロっと忘れて、人が(しかも新人さんが)ミスった場合のみ吹聴するなんて…なんて最低な人間なんだ!
人のミスをネチネチいう暇あったら、お前のその腐った仕事に対する姿勢を改善しろやー!!!!!(>□<)
世の中、こんな最低な人間が身近にいたなんて…。
どうしたらそんなに他人に対して思いやりがないのか…私にはほんっと理解不能です…。(-_-;)
しかも新人さんのみに対してかなり上から目線でモノを言うんですよね…。仕事出来ない癖に…。
お前の失態でこっちはもっと大変な目にあっとんじゃー!!!!!それでも周りになんか吹聴してないぞっ!?
こういうちっちゃい器の大人って、私、本当に許せません!きぃぃぃぃー!!!(>_<)
一応、私はバイト先では見た目もアワアワしてるので、かなり天然ボケキャラ扱いになっております。(←実際はかなりの腹黒)
それを利用して素知らぬ顔で、めっちゃ報復…。今度バカオヤジがそんな事カマしたら、マジでキレますね、私…。(-公-)

2006/07/01(土) アナログ絵、奥深し…
最近やりたい事…アナログ絵で水彩色鉛筆画。
もともと私はアナログ絵主流でした。(と言ってもカラー水性ペン一色のものですが)
でも最近、PC使った方がかなり作業が楽だという事に気づいてしまったんですよ…。
その分、下書きが雑になりつつある私。
たまぁ〜にコッテコテのアナログ絵を描かんと、段々とサボり癖が出てきてしまう怠け者なんです…。(-_-;)

そんな訳で今日休みだった私は、友人が出かけるのに便乗して、大きな書店へGO!
そこでアナログ描きの資料をと思い、デッサン本やらイラストの描き方の本やら水彩色鉛筆の本を買いに行ったんですが…。

『さっぱりわからん…』(-△-;)

まずデッサン…。
どれも紙が真っ黒になるまで、鉛筆で丁寧に影や質感を書き込むやり方が解説してありましたが、これ、私には出来そうにないです…。(-_-;)
出来るときっと、かなりの場面で応用が出来るようになると思うんですが…。
多分やりすぎて何描いてんだか分らない真っ黒な絵になる事でしょう…。(-_-;)
そして『ハッチング』とは、なんぞや?
何本もの線で光の当たり具合を表現すると書いてありましたが、なんかやり方がよくわかんない…。(-_-;)

次にイラストの描き方の方…。
出だしでケツまづいて申し訳ないんですが、使っている画材が謎…。
カ、カラーインク?そんなのあるんですか?水彩とはちょっと違うの?
ついでに使っている筆のなんて細くて細かい事…。(-_-;)
こりゃ、私は作業中にキレますね!「こんな細い事、やってられっかぁーっ!」って…。(^_^;)
水彩色鉛筆の本はまぁなんとなくわかるんですが、やっぱりデッサンの基礎を知っていれば、
よりスムーズに作業が進みそうな予感が…。
そしてカラーインク絵&水彩色鉛筆両方での疑問は、「主線は何で描けばいいの?」という事。
水使うんだから、水性ペンやインクは滲むからタブーですよね?
じゃあ、細いコピックペン?でもあれって私は使うの苦手なんですけど…。(-_-;)

色々中途半端な知識しかないので、どうでもいい疑問ばっかり気になって、肝心の「やろう!」という気持ちが出ない私。
こういうのを敵前逃亡というのでは…?
グダグダ言うのだけってのはあまり好きじゃないんで、せめて水彩色鉛筆だけでも挑戦しようという心構えです…。
やる前から出来ないと言うのは、かなり反則技ですよね?
どうせなら、やってから文句言おうっと!(^△^;)(←それでも文句言うのかい…)
ちなみに解説書の方は、結局買いませんでした…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.