ただいま休止中!
なつかしい給食を思い出してください
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2005/11/30 フライドチキン
2005/11/29 のりとあさりの佃煮
2005/11/28 そぼろごはん
2005/11/27 肉炒め丼
2005/11/26 豆腐の中華煮

直接移動: 200511 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2005/06/10(金) かたやきそば
私、実は普通の焼きそばや炒めそばよりかた焼きそばのほうが好きでして...

小学校の時によく出ました。小学校の時は八宝菜は出なかったで、おそらく

代用だと思います。あのそばって学校で揚げたのかな?麺のパリパリ感が

なかなかいいです。わが小学校では結構人気ありましたよ!

2005/06/09(木) メルルーサのマリネ
今はメルル−サってなかなか言わないが、給食ではけっこう出ている。

メルルーサはどちらかというとタラ系であるから、ホキとかを使っても

よい!これはメルルーサでお話しませんでしたが、メルルーサはなかなか

名前が浸透されず、銀ダラという名前で10年以上も売られておりました...

実際、私が幼少の頃もアワビもどきとかいろいろありましたが...

 メルルーサのマリネの作り方 材料

白身魚4枚 キャベツ1/4個 きぬさや8本 白ワイン大さじ2 サラダ油大さじ2 塩こしょう少々

ドレッシング...トマト1個 たまねぎ1/2個 オリーブ油大さじ4 マスタード小さじ1 

おろしにんにく小さじ1/2 酢大さじ2 塩こしょう少々

 作り方

1.白身魚の水気をふき取り、塩こしょうをする

2.キャベツは千切りにして水につけ、パリっとさせて水気を切る

3(ドレッシング)

トマトは湯むきをして、たまねぎと共にみじん切りにして、ボールに酢、マスタード、にんにく、

塩こしょうと、トマト、たまねぎを入れ、泡立て器で混ぜながらオリーブ油をすこしづつ

加えながら混ぜ合わせる

4.フライパンに油を熱し、白身魚を両面焼き、仕上げに白ワインをふって蒸し焼きにする

5.焼いた魚をドレッシングにつけ込む

6.皿にキャベツを敷き、魚を盛りつけ、残りのドレッシングをまわしかけ、きぬさやを飾り完成



2005/06/08(水) 徹底研究 メルルーサ 番外編
実はメルルーサという魚に関してとか資料、画像などは「海洋資源開発センター」(JAMAPC)からお借りした

この機関だが、水産庁と民間や水産業界などの出資で設立された訳で、

新漁場や新資源の開発業務を行っている団体である。

先日ご紹介した「ホキ」などはこの調査船で発見された貴重な食材であった。

写真だが、「キングクリップ」と言い、アシロ目アシロ科に属している。体長1メートル前後で

チリ、アルゼンチン、ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ沖に住んでいて

南アフリカやアルゼンチンでは最高級魚とされている。日本では

「甘鯛の粕漬け」として売られている事が多く、メルルーサよりも輸入量が多いらしいです

2005/06/07(火) 徹底研究 メルルーサ このお友達って?
実はヘイク系の他にも白身魚のタラに似た味はある。「ホキ」である

ホキは分類学上はメルルーサ科に属している。チリ、アルゼンチン、ニュージーランド、

南オーストラリア沖に住んでいる魚である。この魚、実は1975年新種として発見された魚で

かなり新しい魚である。味もメルルーサに似ているので切り身とかすり身として売られている

(先日某大手の冷凍食品メーカーの白身魚フライの原料表示に「ホキ」がありました

みなさんも召し上がっているに違いない!<(* ̄^ ̄*)>キッパリ

昔はすり身とかとカマボコ、練り物いうとスケソウダラとかサメとかが多かったですが...

写真はホキです

2005/06/06(月) 徹底研究 メルルーサ メルルーサ履歴書その2ついに披露!!
このタラ目メルルーサ科の魚であるが成熟が3〜4年で、体長が1メートルある魚である。

特徴は背びれが2つあり、第2背びれ、尻ひれとも中央がくぼんでいる。眼と口が大きく、

下あご先端が上あごより上方に突き出しているのが特徴である。

この魚類は古くはアリストテレスの時代の文献にも出てきている、古くから食べられた魚と言えよう。

イギリスやスペインではよく食べられていてFAO(食料農業機関)によれば1番の捕獲高は

アルゼンチンヘレスである。日本でも輸入量はアルゼンチンヘレスが1番多く入っている。

このメルルーサ類だが、タラ類に比べて肉質が柔らかくて、痛みやすい。さらに一部寄生虫がつきやすいと

いう性質があったので、原産国以外は出荷できない難点があった。ここ数十年の冷凍技術で

日本にも入ってくるようになったのであった。当初はよくタラとかいう名前でスーパーや魚屋さんで

売られた時代もあるが、このメルルーサという名前が浸透するのに10年かかった訳であった。

写真は日本によく入っているアルゼンチンヘレスである

2005/06/05(日) 徹底研究 メルルーサ メルルーサの履歴書
メルルーサの味はタラに似ている事は判明したが、どういう魚でどこに生息してどれくらい大きいのか?

という疑問があるので少しづつ紹介したいと思う。「メルルーサ」といういう名前だが

正式な名前ではない!実は1964年に日本の船が遠洋トロール漁業で南アフリカ沖で

メルルーサと後に呼ばれる魚を水揚げしたのである。その南アフリカ沖の地域が

メルルーサ!!正式にはケープヘイクという場所だが...さて、この魚を正式にいうと

タラ目メルルーサ科の〜になる。タラともう付いているのでタラの味がして当然だ!

ではタラ目メルルーサ科の魚ってどれだけいるかというと実はとても多い!!

・ヨーロッパヘイク...アイスランド、ノルウェーからヨーロッパ地中海から北西アフリカに生息

・セネガルヘイク...中東大西洋沖

・ベンゲラヘイク...中東大西洋沖

・ケープヘイク...南東大西洋沖

・シルバーヘイク...北西大西洋沖

・オフショアヘイク...中西大西洋

・パシフィックヘイク...北東太平洋(アメリカ、カナダ沿岸)

・パナマヘイク...中東南米太平洋沖

・チリヘイク...南東太平洋(ペルー、チリ沖)

・アルゼンチンヘイク...アルゼンチン沖

・ニュージーランドヘイク...南太平洋

以上がタラ目メルルーサ科の魚である。アジアには生息していないからピンときませんね?

写真はキンムツです

2005/06/04(土) 徹底研究 メルルーサ メルルーサってどんな味?
先月はソフト麺を徹底研究しましたが、今回はメルルーサです。

多分、メルルーサって食べた事ないと<(* ̄^ ̄*)>キッパリ 言える方が

いらっしゃると思いますが...大間違い!!おそらく誰でも食べた事が絶対あります!

話は変わりますが、学校給食でメルルーサと言えば昭和40年代に給食を経験された方は

おそらく懐かしい食材だと思う。当時はどうやって出たかというとメルルーサの白身魚フライとか

甘酢あんかけとかで出たそうだ!(私は給食で経験していないので、よくわからないのであります)

話は戻して、誰でも食べた事があるとお話したが、?という疑問ある。

実は某ファーストフードの魚フライ系やお弁当に白身魚のフライの大半はメルルーサである。

(一部違うのもあります)ではどういう味かは、想像できると思います。タラに似ています。

ではこのメルルーサってとても興味ありませんか?明日からご紹介したいと思います。

写真はギンダラです

2005/06/03(金) チャーハン
チャーハンって考えてみると、週2回ご飯給食で出るからチャーハンが出てもおかしくない!

チャーハンも炒める過程が大変そう!最近はお母さんが作ってくれる典型的メニューですが...

メニュー...チャーハン もやしのナムル スイートポテト

2005/06/02(木) ワンタンスープ
このメニューもよく学校で出ました!家ではワンタンスープって作ってもらった事がなくて...

だから学校で出てくるとうれしかったです。うちはワンタンより餃子でしたので...

6月にはあまり出てこないメニューでした...

メニュー...牛乳 黒コッペパン ワンタンスープ お好み揚げ 冷凍みかん

 ワンタンスープの作り方 材料

ワンタンの皮15枚  豚挽き肉60g 長ネギ 大1/2本 生椎茸小1個

チンゲン菜 1/2房 オイスターソース小さじ1/2 砂糖小さじ1/3

すりおろし生姜、ごま油各少量 鶏ガラスープ700cc 塩・こしょう、ラー油各適量

作り方
1.長ネギを半分の長さに切り、1つはみじん切りに残りの半分は千切りにしておく。

生椎茸もみじん切りに、チンゲン菜は一口大に切る

2.ボールに豚挽き肉、みじん切りにした長ネギ、生椎茸、オイスターソース、砂糖、すりおろし生姜、

ごま油、塩・こしょうを入れ、手で粘りが出るまでこねる

3.タネをワンタンの皮の上にのせ、皮の周りに水をつけて三角に包む

4.沸騰させた鶏ガラスープの中に、残りの千切りにした長ネギ、チンゲン菜とともに入れ、

4〜5分ほど中火で煮たら、塩・こしょうで味を整えて出来上がり。器に注ぎ、ラー油をかけるとおいしくなります





2005/06/01(水) まぐろの甘辛煮
6月になりました。まだしぶとく給食コンデンツ続いております!

まぐろって昔は安い食材って信じられないです。私、実は甘辛煮は食べた事もないし、

作った事ありません。甘露煮はありますが...

メニュー...牛乳 バターロール 中華風コーンスープ まぐろの甘辛煮 りんご

 いわしの甘辛煮の作り方材料 (ネットで調べました)

タレ..みりん大さじ2 しょうゆ大さじ1 砂糖小さじ1/2 

いわし(3枚におろしたもの)3尾分 薄力粉適量 サラダ油大さじ1

1.たれを合わせる

2.いわしは皮を取り、長さを半分に切る。ペーパータオルで水けをふき取り、表面全体に

薄力粉をまぶす。余分な粉ははたく

3.フライパンにサラダ油を中火で熱し、2のいわしの両面をカリッと焼く。フライパンの中の余分な油を

ペーパータオルで拭き、1のたれを加えて、強火で煮からめる





 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.