ただいま休止中!
なつかしい給食を思い出してください
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2005/11/30 フライドチキン
2005/11/29 のりとあさりの佃煮
2005/11/28 そぼろごはん
2005/11/27 肉炒め丼
2005/11/26 豆腐の中華煮

直接移動: 200511 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2005/03/31(木) 月末なので
もうこのコンデンツも終えてしまおうと思いましたが、盛況だったので延長します。このメニューってお別れ給食の典型的メニューです。お別れ給食って小学校6年生と中学3年生が対象となっております。義務教育時代しか味わえない給食です。お別れ給食って確かお好みに近かったような気がしたような...お膳立てみたいな例ですが赤飯給食もあったので...余談ですがよく女性が初潮になるとお母さんが赤飯を炊こうというデリカシーのない事を言っていた人がいます。わが家には2つ上の姉がいて、多分中学校1年の時、初潮になりました。でも母が赤飯炊こうかという一般社会的な質問をした時は笑ってしまった...(私小学校5年でした)うちは姉の好物を出したような記憶があります
 赤飯の作り方(作った事がないのでピピサージュさんより抜粋)、材料
もち米2と2分の1カップ、あずき50g、水2カップ
A黒ゴマ大さじ1、塩適量
 作り方
1.もち米は洗い、水(分量外)に1時間つけておく
2.あずきは洗って鍋に入れる
3.2にかぶるより少し多めの水(分量外)を入れて中火にかけ、沸騰したら2〜3分煮、湯を捨てる
4.3に水を加え、弱火で20〜30分煮る
5.何度か汁をすくって空気に触れさせる(赤い発色がよくなる)。あずきと煮汁に分けておく
6.1をざるにとって水けを切り、炊飯器に入れる
7.5の煮汁を加え、目盛りまで足りない分は、水(分量外)を足す。あずきを加えて炊く
8.炊き上がったら上下をかえすように混ぜ、もう一度スイッチを入れる。炊き上がったら約5分間蒸らす。
9.フライパンでAをいり、器に盛った8の上に散らす。

2005/03/30(水) エビフライ
エビフライ...これはクリスマスか雛祭りかお別れ給食でしか滅多にお目にかかれない貴重なメニューである。今は日本の商社が東南アジアでエビの養殖をやり始めた事でエビのコストは大幅に下がったのである。当時はかなり貴重で多分安売りでも一匹100円以上はしたと思います。わが家でもエビフライってかなり出てきませんというより何か誕生日とかクリスマスとかないと出なかったですから...随分前の出来事ですがスーパーでエビの天ぷらが超特売して父と買って家で天丼にしようと意気揚々と帰った。でもそのエビはとても小さく衣がめちゃでかかったのである。そううまい話はないのです。
 エビフライの作り方(タルタルソース付き)、材料
エビ8〜16匹、塩小さじ2分の1、レモン汁3分の1、こしょう少々、小麦粉適量、卵1個、パン粉適量
タルタルソース...かたゆで卵1個、玉ねぎ大さじ1、ピクルス大さじ1、パセリ大さじ1、マヨネーズ2分の1カップ、レモン汁2分の1個分、塩コショウ少々
 作り方
1.えびは背わたをとって、尾を残して殻をむく。尾の先を斜めに切り落とし、尾の中の水を出しておく
2.腹側に2〜3カ所浅い切り込みを入れて 、腹を下にしてプチッと音がするまで押してまっすぐに伸ばす
3.2に塩、こしょう、レモン汁をふって、4〜5分おく
4.3に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。しっかり押さえ付けて。卵は小さめのコップに入れるとつけやすい。180℃の油で揚げる
タルタルソースの作り方
1.かたゆで卵を粗みじんに切り、ほかの材料も粗みじん切りにしてすべて混ぜ合わせる。
2.せん切りキャベツとくし切りのレモンを添え、えびフライを盛る

2005/03/29(火) 枝豆
給食というのは豆物がよく出る!うずら豆とかうぐいす豆、大豆関連の物など...私の思い出はひじきの煮物に大豆が入っていたのでその記憶がとっても強いです。学校給食にヒジキの煮物はさつま揚げ、ひじき、ニンジン、じゃがいも、しらたき、大豆、こんにゃくが入っておりました。お豆はある種コストも安定していてうまく入手できる食材です。ただ、お腹の弱い子のは天敵でして...お豆は副菜が多かったです。枝豆って...

2005/03/28(月) さんまの蒲焼
ご飯給食では人気のメニューですが私の時も出た事が数回あります。サンマは秋が収穫時でその時期に登場します。でも私の時はご飯ではなく食パンでした...うなぎは高いですがサンマだと安くできておいしいのでサンマのよい調理法だと思います。私の家でも作りますがちょっとウナギより固くなってしまうのと骨の問題があります。このメニューって缶詰でもあって人気ありますよ!酒のツマミ系かな?給食で出ると冷たくなって出てくるので旨みがイマイチになって出てくるのがショックでしたね...一斉に全員出すから止む終えないという事情もありますが...
 さんまの蒲焼材料
サンマ4尾、片栗粉適当、サラダ油、粉山椒
したごしらえのタレA...酒大さじ2、しょうゆ大さじ1、しょうが汁小さじ1
仕上げのタレB...酒小さじ3、みりん大さじ3、しょうゆ大さじ2、さとう大さじ1.5
 作り方
1、さんまは頭、腹わたを取り、水洗いし、三枚におろし半分に切る。
Aにつけ10分位おく。
2、水気をふき取り、片栗粉をつけ、フライパンに油をしき、皮側から焼き、きれいなこげめがつくくらい両面を焼く。
3、フライパンをきれいにし、魚とBを入れ弱火でからめる。たれを少しのこしかける。器に盛り、粉山椒をかける

2005/03/27(日) 牛丼
多分、ファーストフードの影響でしょうか?牛丼って人気があります。私の時も吉野家ってありました。でも私が小学校5年の時に吉野家って倒産しました。その当時西武グループに支援してもらって今に至っております。だから牛丼って外で食べた事がある人も多かったです。ファーストフードの牛丼は牛のバラ肉とタマネギとシラタキをうまく煮込んだ独特のツユをうまく入れて作るのですが学校と家庭ってちょっと違うのです。今は女性一人でも吉野家とか入られていらしゃる方多いですが昔は1人で行くにくかったですね...だから母は5年前まで吉野家に入った事がありませんでした。よって牛丼というものがよくわかっていなかったのであった。私の時は給食で牛丼はありませんでしたので...
 私の家の牛丼の作り方、材料
A...牛肉300g、長ネギ2本、焼き豆腐1丁、紅しょうがと七味はお好みで
B...和風だし1〜2分の1カップ、しょうゆ大さじ6、さとう大さじ4、みりん大さじ4
 作り方
1.牛肉は一口大に、長ネギは1cmの斜め切りにする。豆腐は4等分する(大きさによりますが、食べやすい大きさにしましょう)
2.鍋にBを合わせ、火にかけて一煮立ちさせ、1を加え、4〜5分煮る(アクは取りましょう)
3.ご飯に1を盛りつけ、紅生姜と七味を添えましょう。

2005/03/26(土)
考えてみると秋の給食食材の話ってした事がありませんでした...秋って食材が豊富にある時期でもあります。秋だと...栗!小学校の時に甘栗が出た事があります。よく新宿の駅の切符売り場に天井甘栗というのをよく売っていて、それが欲しくてねだって買ってもらった事がありました。おいしかったです!ナシもよく出た。東京でも稲城市あたりはナシの産地でもある。私の学校ではゴリゴリしたナシが出た記憶があるから多分20世紀だと思います。ナシって8分の1カット系が多かったです。リンゴも夏みかんの時も...果物って好きな人って男はあまりいなかったが女性は好きな人多かったです。

2005/03/25(金) 郷土料理
数ヶ月前、読売新聞の暮らし欄に故郷に残したい食材100選の事について書かれていた。わが千葉もその食材がありまして...南房総の和田町に「鯨のたれ」というのがある。クジラって1月9日のプログにも書きましたが基本的には捕鯨は禁止なのですが調査捕鯨と一部捕鯨禁止ではないクジラの捕鯨は一定量に限ってOKなのです。この和田町には年間26頭捕獲するツチクジラがあり、そのツチクジラを薄切りにして生肉をたれに漬けて干してあぶったのが「くじらのたれ」である。このクジラ解体や料理体験をして小学生たちに伝統を残そうと考えているのである。東京でも練馬大根があるがこれも耕作方法が面倒な事とたくわん用の需要で普通の大根のような調理方法ができない事から今は青首大根が主流になってしまった。しかし、この大根十数年前から行政が練馬大根を作ってもらえる農家を見つけ練馬大根を復活させた。この文化も地元の練馬区の小学生にタクワン作りを体験させ、食文化を守っているのである。食は食べないと伝統が伝わらないという事でしょうか?写真は岩手県の郷土料理給食です。白飯、ひっつみ汁、さんまの南部あげ、りんごです。ひっつみ汁とは小麦粉をこねたものを汁の中へひっぱってちぎれる〜からひっつみと言いますが「ハット汁」とか「とってなげ汁」とも言われております。でも一般的にすいとん汁とも言いますが...
  材料
小麦粉300g、水200cc位、鶏がらスープ1200cc、山菜(タケノコ、ワラビなど)適当、長ネギ、大根、ニンジン、ゴボウ、日本酒大さじ1杯、しょうゆ大さじ3〜4杯、塩小さじ1.5〜2杯
  作り方
(1)ボールに小麦粉、水を入れ、耳たぶくらいの やわらかさに なるまで こねてぬれ布巾をかけ、そのまま、30分〜1時間程おきます。
(2)人参、大根はたんざくに切り、ごぼうは笹がきにします。
(3)鍋に鳥がらスープをいれ、そこに、一口大に切った鳥もも肉をいれ、ひと煮立ちしたらアクをとります。
(4)野菜、山菜をいれて煮ます。
(5)煮立ったところに(1)を薄くのばして、ちぎって入れます。
(6)浮き上がったところに、酒、塩、しょうゆで味をつけととのえます。
(7)ななめに切った長ねぎを入れて、出来上がり!!!

2005/03/24(木) きのこご飯
最近学校給食でご飯給食を実施している学校では週1.5回はご飯給食を実施している。中でも混ぜ飯って人気だ!わかめご飯、しめじご飯、五目ごはん、たけのこご飯、鮭めし、かしわめしなどかなりバラエティーに富んでいる。子供や女性って混ぜ飯って好きな方多いが男性って混ぜ飯が好きな方って少ないのである。ちなみは私は少数派でして好きです。こういった混ぜ飯って大量に作るので醤油ダシの都合上で一部分おこげができたりします。私実はおこげ好きでして、よくキャンプでも飯盒炊飯ってやると必ずおこげを注文します。こげ物って発ガン性が高いって以前新聞で読んだが...?写真はきのこご飯です
 きのこご飯の作り方、材料
米4合、なめこ1袋、シメジ1パック、しいたけ4本、えのきだけ1房、マイタケ100g
だし汁3カップ、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ1
 作り方
1.米はといだ後、ざるにあげて水気を切る。
2.しめじは石づきを取って、小さく分け、えのきだけは根本を切って半分に、マイタケとしいたけは石づきを取って、細切りにする。
3.釜に、米とだし汁をいれ、しょうゆ、酒、みりんで味つけをし、2のきのこを加えて炊く。
4.炊きあがったら、十分に蒸らし、さっくりと混ぜ合わせてできあがり
※きのこは他の種類でもOK!
※みつばなどちらすと、色どりがきれいに。

2005/03/23(水) ハムカツ
私が小学校時代の揚げ物で1番気に入っていたのがハムカツである。トンカツやチキンカツもごく希には出たがこのハムカツって初めて食べた時は感(┳∧┳)動しました。子供って揚げ物は好きですが母はハムカツ作ってもらえませんでした。下町に行くとこのハムカツって売っております。少なくても麻布や成城地域では絶対に売っていないB級メニューです。関西だと串カツ的な感じでしょうか?学校給食のハムカツはものすごく薄いハムを使っておりまして、それを衣が覆っているのです。家で作るならよくギフト用でいただいた丸ハムをちょっと厚めに切って衣をつければ出来ます。家ではお弁当に作りますが妻は喜んでくれますよ!
 ハムカツの作り方(作った事がないのでグッチ裕三さんのカテイの魔法から抜粋)材料
ハム(周りが赤いもの)8枚、白コショウ少々、トンカツソース大さじ2、ケチャップ大さじ1、油適当、卵2個、小麦粉適当、パン粉適当
 作り方
1.ハムを好みの大きさに切って白コショウで味付けをする
2.トンカツソースにケチャップを混ぜてソースを作る
3.ハムに卵、小麦粉をつける(2回繰り返してください)
4.パン粉をつけて揚げる

2005/03/22(火) お好み給食
学校にもよるが毎月お楽しみ給食とかお好み給食ってある。私の時もお好み給食があった。以前話したがこのお好み給食は事前のアンケート用紙があってそこに自分の好みのメニューを記入して、集計するのである。まずはおかず(主菜)、(副菜)、パン(ご飯)、デザート、飲み物と記入しるのである。私の所は6年〜1年ときて低学年、中学年、高学年ときてお別れ給食と合計10回(7月と8月はなかった)行うのである。人気メニューってかなり学校では偏ってしまい傾向ってありますがなるべく同じ月に2回同じおかずがかぶらないようになっていた。写真はある学校のお好み給食で確か小学校2年生の人気投票で選ばれたメニューである。牛乳、カレーライス、カリカリポテト、イチゴ

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.