ただいま休止中!
なつかしい給食を思い出してください
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2005/11/30 フライドチキン
2005/11/29 のりとあさりの佃煮
2005/11/28 そぼろごはん
2005/11/27 肉炒め丼
2005/11/26 豆腐の中華煮

直接移動: 200511 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月 

2005/04/20(水) 肝油ドロップ
実は先日図書館で資料を読んでいたらすごいメニューを発見です。「肝油ドロップ」

すごく興味を持って調べました。今でも給食で出しているようです。私の世代では出た覚えはありませんが...

このドロップですが栄養補助食品だそうで、給食と一緒に出ていたそうです。

どうもグミ状らしい...給食で食べた事がある方、是非ご一報ください!

学校が長期休暇中は希望者に関して30個入りの缶入りのドロップを販売してくれたそうです。

興味ある...

肝油ドロップを作っているカワイさんのHP

http://www.kawai-kanyu.co.jp/

2005/04/19(火) アクシデント
給食というのはアクシデントがつきものですが一番の大アクシデントはひっくり返す行為である。

ワゴンや給食用エレベーターが導入されたがそれより前は給食室から取りに行ったりするのでおかずが

特に汁物はどうしても重く、ひっくりかえす行為は多かったのである。

私の学校はワゴンでひっくりかえす行為は少ないが意外と多いアクシデントです。

これは生徒の不注意もあるが取っ手が外れて食べられなくなる事が希にあってこれは事故に近い!

給食は多少予備で作ってあるので助かったが...一番こぼすとつらいのは牛乳でしょうか?

牛乳を夏こぼすと...臭くて...思い出したくないです(お食事中でご覧の方m(_ _)mゴメンね)

メニュー...牛乳、白飯、けんちん汁、さんまの味噌煮、おひたし けんちん汁は危ない...

みなさんもご自宅でこぼさないように!

 けんちん汁の作り方、材料

豆腐2分の1丁、大根100g、にんじん50g、ごぼう50g、里芋150g、しいたけ5枚、ねぎ少々、

サラダ油大さじ1、煮干だし4カップ、塩大さじ2分の1、しょうゆ大さじ1

 作り方

1.豆腐は布巾に包み、つぶして水気をきる

2.大根・にんじんはうすい短冊切り、ごぼうはささがきにして水にはなし、里芋は皮をむいて2〜4つに切る。

しいたけはもどしてせん切りにする

3.ねぎは小口切りにする。

4.鍋に油を熱し、2をよく炒め、1を加え、さらに炒めてだしを入れ、材料がやわらかくなるまで煮て、

調味料で味を整え、ねぎを散らす

2005/04/18(月) 当たり外れ
給食には多い出来事で、食器の古い新しいとか牛乳ビンの古い新しいって多いです。

先割れスプーンや給食当番のかっぽう着も...給食当番では新しいかっぽう着を着るのが競争でした。

小さい時は新しい物好きでしたが今はアンティック好きという何だか矛盾な人生です。

最近さぼっていたのでメニュー

牛乳、かき揚げ丼、豆腐のごま味噌煮、お浸し

 かき揚げ丼の作り方、材料

まいたけ2膳、ムキエビ15〜20尾、タマネギ2分の1個、ニンジン3分の1個、三つ葉小1束、酒少々

A...薄力粉1カップ、重曹小さじ3分の1
たまご1個、冷や水4分の3カップ、塩ひとつまみ

B...だし汁1カップ、しょうゆ2分の1カップ、みりん2分の1カップ、さとう大さじ1

 作り方

1.まいたけは手で一口大にさき、たまねぎ・にんじんは千切りにし、えびは背わたをとり、

酒を少々ふりかけておく

2.ボウルに卵・冷水・塩を入れ、よく混ぜ合わせ、ふるったAを加え、はしで軽く混ぜ、1を入れる

3.揚げ油を170度に熱して、2を木じゃくしにのせて、油の中にゆっくり入れ、両面さくっと揚げる

4.Bをなべに入れ、2分の1〜3分の2量になるまで煮つめる

5.どんぶりにごはんをよそって、かき揚げをのせ、4をかけ、三つ葉をのせてできあがり

2005/04/17(日) パンの思い出
今週はちょっと下品なのでお許しを...最近思い出の給食より問題提起型が強くなったのでソフト路線で...

パンって残したらどうしますか?これから言う話はフィクションです。

普通は家へ持ち帰る(小学校低学年まではそうでした。)またはバケット(持ってきた箱)に

返すのが通常のセオリーです。でも何故か残したパンを机に入れてずっと保管していた、

つわ者がいた。わが学校では学期毎に席がえをするのですが年度末のお掃除の時、

見てはいけない物を見てしまった...カビだらけのパンがいっぱい出てきた机を見た。

友人の評価が下がった訳です。カビってコワイ・・・( ̄□ ̄;)

※よいこのみんなはマネしないでください 管理人えいちゃん

2005/04/16(土) マヨラー決起集会!
マヨラーのみなさん!マヨラーの第1回決起集会を行います!マヨラーというのは外食でもマイマヨネーズを

持つくらいが真のマヨラーです。でもこれから持ち歩くのは...以前オーロラソースをご紹介いたしましたが、

マヨネーズをさらに発展させるソースをご紹介!写真は鶏のオーロラソース炒めです

マヨラーの応用編

オーロラソース

・マヨネーズソースにトマトケチャップを加えてピンク色にしたもの。
チリソースやパプリカを

加えても良いでしょう。魚、カリフラワー、ジャガイモなどに合います

・タルタルソース

マヨネーズに、硬ゆで卵、キュウリのピクルス、パセリなどをみじん切りにして加えたもの。

魚、肉、野菜のソースに合います

・マヨネーズシャンテリー
マヨネーズにその3分の1くらいの生クリームをかるく泡立てて加えたもの。果物、柔らかい野菜、

エビや白身の魚などに合います

・チーズ入りマヨネーズ
マヨネーズにカテージチーズやクリームチーズをねって加えてみましょう。チーズにはレモン汁を忘れずに加えます

・カレー風味のマヨネーズ

マヨネーズにカレー粉を加えてみましょう。カレー味には、ニンニクのすりおろしを加えます

・グリーンマヨネーズ
マヨネーズにパセリのみじん切りや、好みの香草を加えてみましょう。
ホウレンソウを

ゆでたみじん切りも良いでしょう

2005/04/15(金) 給食の思い出その2
給食で思い出しましたが人っていろいろあるのです。中学の時ですが女の子で潔癖症の子がいました。

その子は食べませんでした。潔癖症の子は初めて見たので...でも給食ってよく食器が前日のカスが残ったり、

先割れスプーンも汚れていた時があって、そういう時はどうしても食べられなかったです。

衛生面って私の時は曖昧だったと感じます。

 アサリのクラムチャウダー、材料

あさり適量、 ジャガイモ1個 、ニンジン半分、タマネギ1個、ベーコン適量、牛乳500cc、

バター10g、パセリ適量、小麦粉大さじ2〜3

 作り方

1.殻付きアサリの場合ひたひたのお湯で茹で、殻が開いたらすぐ火を止め身を取り出しておく。

茹で汁はこしてとっておく。ジャガイモ・人参・玉葱はさいの目に切って、バターで炒めた

ベーコンと一緒に軽く炒める。

2.1に小麦粉を加え焦がさないようにまたまた炒める。(さらさらになるまでやって下さい)

3.アサリの茹で汁と牛乳を少しずつ加えて粉をといていく

4.塩コショウで味を調え、最後にパセリでも乗せればなお美味しい!

2005/04/14(木) 森永スクールマーガリン
「森永スクールマーガリン」この画像探したのですがメーカー(今は森永商事で売っている事は確認できました)

とかいろいろ探しましたがなかった...(_ _。)・・・シュン

このマーガリンとはどういうものなのか?注目すべき点は包み紙なのです。

例えば「100メートル走の世界記録は〜秒」とか「アメリカの国土は日本の〜倍だ」

という豆知識が書いたあってのだ。今でいうトレビアの泉を給食で体験できる訳なのです

パシパシパシ(o^∇^o)ノノノ”””Ωヘェヘェヘェ

ちなみによく少年ジャンプやマガジンもこういう豆知識が量サイドについていたような...

そういえばマーガリンって夏はドロドロだった思い出が...

2005/04/13(水) えいちゃんシンポジウム 〜おいしくない給食ができてしまう訳その4〜
食事というのは器でおいしさまずさは多少は出てくる。給食の食器で1番多いのはアルマイト製の食器である。

アルマイトというのは↓のフォトのステンレスみたいな食器である。これを選択する理由は、

清潔感と壊れないという理由であるが、その反面熱いスープなどが持ちにくく、

冷めやすいというデメリットもある。次にシェアのある、プリプロピレンやメラニンなどは割れない、

きれいで使われているが熱、酸、油に弱く、容器がキズが出ると発ガン性物質が溶出してしまう恐れもあります。

実は年々、陶器を使った給食が増えております。これが意外と効果をあげております。

ネックは2つ、重さと割れるリスク!重さは運ぶ過程を負担がかからないように

持ち方やワゴンをつけたりする事で解決し、割れるリスクは使っている子供が注意する

意識が高まる事で解決したのである。地域にもよるが木材を食器に使っている地域があります。

2005/04/12(火) えいちゃんシンポジウム 〜おいしくない給食ができてしまう訳その3〜
では民間委託方式だと?民間は利益を優先とするのでコストがかかる行為は一切しません。

よって手のかかる事はしません。1番多いのが箱弁当方式が多いようです。

職場に入っている仕出し弁当みたいな感じだと思って下さい。この民間委託のセンター方式の問題として、

保温問題、汁やスープ物が出ない事、野菜などの不足がある。栄養量も基準を満たした物は

ほとんどなかったそうです。民間の問題は

1、まずい

2、栄養価が落ちる

3、異物混入

などがある。異物混入などあってはならない行為だが頻繁に起きている。

これは安全面にコストをかけていない民間の盲点でもあり、被害に遭った子供に対しての保障も

できない実態がある。また事故を起こしたくないから必要以上に野菜の洗浄を次亜塩素酸ソーダを使い、

給食の鍋がプールの匂いがしたとの指摘があった。民間委託を経験した地域は撤回運動をして

自校調理式やセンター調理式を勝ち取っていくのである

2005/04/11(月) えいちゃんシンポジウム 〜おいしくない給食ができてしまう訳その2〜
ではセンター調理方式の給食はどうしておいしくなくなるかを検証してみた

1、各学校に配送しなければいけないので、調理時間も短くしないといけない。

(だいたい2時間である)前日に下ごしらえや処理しないといけない

問題点...調理時間がないので翌日分を下ごしらえするために冷凍野菜を使ったり、

自動カッターを使用するが子供の口の大きさには合わないので2度手間がかかる。

月曜日のメニューや連休明けの火曜日のメニューに関しては金曜日に処理してしまうと色の変色や鮮度、

栄養価が落ちてしまう

2、輸送面の問題

問題点...調理後2〜3時間トラックのコンテナ輸送により麺類はのびて、汁類が冷めてしまい、

冷たいデザートが温めてしまう。メニューも制限が出てしまう。輸送が長いと緑葉色野菜の色が変わり、

かさ減りも出てしまう。果物はジューシーさが輸送で偏り失ってしまう。

ちなみにトラックは一部の地域にもよるがチルドや保温仕様のトラックではなく、

通常の宅配で使っているパワーゲート付きのトラックが多い。あと首都圏、中京圏、関西圏だと渋滞等で

うまく給食が届かない事が発生している

3、加工食品や冷凍商品が多い

問題点...項目1の調理時間が短い事と大量に安定して仕入れると安定したコストが必要なため

4、調理する子供と食べる子供の距離があるため、残す子が多くなる

問題点...栄養士の子供の趣向が把握できていない事と調理している姿を見ていないため作っている人の気持ちとか

理解できないので残しやすい。残す量も自校式に比べて多いので産業廃棄物の量が多くなる

5、自校調理方式よりセンター調理方式の方がコスト高である

問題点...自校調理方式の方が人件費に関してコストがかかっていると思われがちだが、

センター給食には輸送費が一校一日平均、約三万円前後かかる事と、専任のボイラーマン、清掃士、

センター長や事務員と土地、建物が必要となります。ある人口30万人の大工業都市でセンター式と

自校式を比較するために試算しました。結果は年間6億も自校調理方式の方が安くできます。

実は加工食品のハンバーグを使うのと手製のハンバーグ使うのとコストは約15円安くできたそうです。

大量仕入れで安定した食材を使うリスクもあるのでどうしても高い食材を使ってしまうリスクもあります

6手違いがあった時の対応ができない

問題点...数が少ない時の対応がなかなかスムーズにできない
 
以上からセンター給食は弊害が多い!でも自校調理方式にも問題がある。大都市に多い傾向だが、

行政が一括して材料を購入し、一斉の同時メニューを出してしまっている。一種の自校調理センター給食状態である。

食材の購入は栄養士さんの裁量なパターンが多いがこういうパターンは市の第3セクターの給食会社が

仕切っているパターンが多いです。栄養士が調理師と兼任も多く、栄養管理や材料の仕入れ、

手配までまわらない所もあり、コスト削減の問題が山積みである。では民間委託ってどうなのでしょうか?

4月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.