サンダーボルトマーケット店主日記
サンダーボルトマーケットは引越しました(2008.9.10)
http://www.macleod.jp/tbm.htm
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年8月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2009/11/28 店主日記の引っ越し
2009/11/25 ドッグ・ソルジャーの日記?
2009/11/24 タクシードライバーの日記その16
2009/11/22 タクシードライバーの日記その15
2009/11/20 タクシードライバーの日記その14

直接移動: 200911 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2007/08/27(月) つづき
今日は車で浅草までレザー用の部材の買い出し。
片道1時間以上もかかるので、ついつい頭の中でトランスフォーマー=マイケル・ベイの事がぐるぐると…。

という訳で先の続きを。

劇場でトランスフォーマーを観た後、色々と考えたのですが、じゃあ昔の大ヒット映画にももっとヒドイものがあるじゃないか?
マイケル・ベイのみをそんなに特別に批判するのはおかしいんじゃないか?と自分に疑問符を投げかけてみました。

よし、じゃああれを久々に通して観てみるか。
と棚から取り出したのが、チャック・ノリス主演の全米大ヒットアクション大作「地獄のコマンド」(85)。もう20年以上前の映画なのね。

この作品を製作したのは80年代に飛ぶ鳥を落とす勢いでヒット映画やらゴミ映画を作りまくった悪名高きキャノングループ。

キャノングループはショー・コスギの低予算忍者映画などから徐々に勢力を拡大。チャック・ノリスやスタローン、ブロンソンらと契約を結び、脳タリンなアクション映画を次々と世に贈り出しました。

当時から既に「キャノンの映画は映画じゃない」と一部良識ある映画ファンは憤慨していましたが、他方でその無茶苦茶な作風にある種の魅力を感じる動きも一部ありました。
ゲテもの好きのタランティーノがスタローンの「コブラ」を好きなのは有名な話です。

で、「地獄のコマンド」です。

アメリカ全土に散ったテロ集団が各地で同時多発テロをやらかし、アメリカは大混乱に。テロのボス、ロストフの仇敵である元特殊部隊員マット・ハンターが、未だかつて侵略にさらされた歴史のないアメリカを救うために、(事実上)単身立ち向かうストーリー。ある意味9.11を予見した部分があr…いや嘘です。

テロの現場にことごとく先回りするハンターが、悪党共を両肩から吊った2挺マイクロUZIで蹴散らしてゆくという見せ場が連続し、最後はハンターを襲うべく一個所に集結したテロ集団vs米戦車軍団の一大バトルが展開されます。

全盛期のキャノンを代表する馬鹿の極みのような脚本で、真面目に観ると「アリエネー!」の連続です。

演出面でも主人公が移動するシーンを御丁寧に延々と撮ってみたり、とにかく無駄が多く、ダルい部分が目立ちます。ただ、これはあまりにも脚本がスカスカで、キャラクター造型もへったくれもないお話なので、演出的には時間稼ぎの意味合いがあったのかもしれません。

でまあ、見終わって相当にヒドイ映画である事は再確認したのですが、やはり愛おしい部分が多いなぁと…。

第一にスネーク・プリスケンのスコープ付きイングラムよりは幾分必然性が感じられる2挺マイクロUZIの掃射シーンが素敵。
至近距離で悪党を射殺するシーンの血煙が実にいい。

第二にテロ現場にことごとく先回りして、悪の計画を粉砕する主人公が見せてくれる馬鹿馬鹿しさ。これには理屈もへったくれもありません。とにかく主人公は悪事の現場に現れ、キメ台詞を放ち、敵を射殺または爆殺します。これが妙な漫画的カタルシスを生んでいます。

第三にアクションの派手さ。こんなゲテモノ映画なのに無駄に予算がかかっており、デパートの1フロアをセットで作り、車で走り回って破壊しまくります。
ラストに至っては、市街地で無茶苦茶なフォーメーションを組んだ戦車軍団&米兵がテロリストに向って銃を乱射するシーンがありまして、その物量たるやもう絶句です。

第四に気の毒になるくらい弱っちい悪役ロストフが神出鬼没&無敵のチャック・ノリスにいたぶられるラスト。ここは後のセガール映画を先駆けており、ついでに言うなら、クライマックスのバズーカ&グレネードのタイマンバトルも、後のモリマンvs山崎を思わせる部分があり笑えます。

第五にスコアの素晴らしさ。ジェイ・チャタウェイによる血湧き肉躍るアクションスコアはB級アクションの映画音楽としては及第点以上の出来。後のキャノン映画で流用されただけでなく、香港映画「ロボフォース/鉄鋼無敵マリア」で勝手に使われたり、「機動戦士ガンダム0083」でそのまんまパクられた経緯もあり(これは洒落にならんすよ)、やはりいい音楽だったという事が証明されております。

おっと、5つも見どころが!
私、気がつけば「地獄のコマンド」を熱く語っておりましたね。

で、そろそろ今日の結論に。

80年代映画史を俯瞰視してみると、ハリウッド映画を白痴化させたキャノンってのは相当に罪が深いと思うのですが、少なくとも「地獄のコマンド」という映画はオリジナリティの塊でした。良い意味でも悪い意味でも。

サンプリング映像しか作れないマイケル・ベイに比べりゃ、脚本がゴミレベルではあるにせ、まだ幾分かはマシに見えてしまいました。

20年くらい経って「トランスフォーマー」という映画がその時代の好事家に愛されていれば、まあそれはそれでいいのですが、最近の映画の例にもれず、数年で風化しそうな気はします。

つーか、私のベイに対する嫌悪感ってのは、映画なんて所詮一瞬の消費物でしょ?と言わんばかりの適当な姿勢を感じてしまうからかも知れません。

あらゆるシーンが何かの劣化コピー、サンプリングな訳でして、ひょっとするとベイの映画ってのは、PODキャストやPSPでのながら観には適しているかもしれません。

音楽に例えるならアナログ音源に対するMP3?
いや、YOUTUBEから強引にダウンロードしたPVから音声を抜き取り、MP3に変換した劣化&ノイズ入りまくり音楽ファイルですね。

2007/08/26(日) トランスフォーマーって…
トランスフォーマーをようやく見て参りました。

とにかくマイケル・ベイという監督の恐ろしさを思い知りました。
もう、それに尽きるかなと。
以下ネタバレ含みます。

■このお話はダメ少年が宇宙規模の一大事に巻き込まれて、結果的に世界を救う、みたいなストーリー。脚本段階ではロボット生命体たちと主人公の成長をバランスよく描いた、青春SFコメディの佳作になる可能性は秘めていたと思います。

■ところが監督は残念ながらベイ。あの笑えないバディムービー「バッドボーイズ」の監督ですので、無理なものは無理なのです。

■ネタ振りのカット&そのリアクションカットというものがまともに撮れないベイは、劇中数十回にも渡ってギャグシーンを外します。
ポルシェのディーラーの前を通り過ぎる親父と息子のやりとりや、映画のパロディ台詞、ロボットたちが主人公宅で繰り広げる隠れんぼ等、普通の監督が撮れば普通に笑えるシーンがことどとくダダすべり。いや、これはなかなかできる事ではありません。

■コメディシーンのみならず、基本、ベイはまともに物事を描く事ができません。人間ドラマしかり、アクションシーンしかり。

■砂漠の町での戦闘シーンでは、サソリロボがどう攻めてきていて、軍人さんたちがどういう配置で防戦しているのかさっぱり分からず、途中空からの引きの絵が一発入って、ようやくなんとなくの位置関係が掴めるという体たらく。
クライマックスの市街戦も同様で、とにかくベイは敵と味方の手に汗握る攻防を描いているのはなく、“激戦のイメージカット”のモンタージュをやっているに過ぎない訳です。

■ロボットに変形したバンブルビーと初遭遇する主人公の件。
ロボット形態を見て主人公が腰を抜かすような重要な部分はスルーし、いきなり鎖をちぎった犬が主人公に襲いかかる訳のわからんシチュエーションが展開されます。こっちはドラマの進展が見たいのに、主人公が犬に襲われるサスペンスシーンなんていらない訳です。ほんと落ち着きがない子ですねベイくんは。

■バンブルビーをレッカー車にくくりつけ、砲台扱いするヒロイン。バンブルビー本人のリアクションがないもんだから、ヒロインは冷酷なビッチだし、バンブルビーは人間の命令に愚直に従う戦闘メカ。このシーン、燃えと笑いが混在するいいシーンにもなったろうに、結局、破壊だけの即物的シーンと化しておりました。

■という訳で、この映画、全編こんな調子で、実体がない、魂もない、描くべき事を描かないという、ないないづくしで、イメージばかりの予告編みたいな内容でした。にしちゃ長いっす2時間半。

■で、肝心のCGロボバトル。派手は派手なんですが、やっぱり何をやってるか良く分からない。“激しいロボットバトルのイメージ“なんだなぁ…とは理解できますが。

■つーか、どこが腕でどこか頭かもじっくり見ないと分からないシルエットのロボットが、素早いスピードで複数体入り乱れて戦う訳です。そこでカットをブチブチに切って、リドリー&トニー・スコット兄弟みたいな絵で見せるって、どんだけTPO分かってないんだよ?と疑問には感じます。

■とはいえ、アメリカでは大ヒットですし、日本でもネットで評をググってみると、概ね好評のように見受けられます。この作品、映画の文法や作法には許しがたい不手際がありますが、見せ物としてはある程度、成立していたという証拠です。

■唯一の問題は、またもマイケル・ベイがヒットを飛ばしてしまったという事。しかもかつてない性質の悪い演出スタイルで。ベイの映画というのは、見せる必要のないものを延々見せ、編集=省略の醍醐味をスルーし、語るべき事を語りません。そんなものがメガヒットを飛ばしている現状というのは、とにかく不吉でならない訳です。

■昨夜、映画を見終わった後、まず頭に浮かんだのは小説「フリッカー、あるいは映画の魔」のラストでした。あの“映画の死”を予感させる結末は、まさにマイケル・ベイの台頭とかぶるのです。

■今、映画史100余年。50年後に映画がどんなものに変容しているのか、想像つきませんが、ベイの映画がマシに見えるような更に強烈なモノが産み出されているのでしょうか?恐ろしや、恐ろしや…。

2007/08/11(土) 明日はワンフェスです
卓番号C02-03「中村商店」となります。
前回同様、ブロークンヒーローズさんとの共同出店になりますので、
インターセプターのトランスキットや、ナイトライダーのガレキも是非よろしくお願いいたします。

新作Tシャツは用意できず。これは実に無念です。
今回はスネーク迷彩カーゴパンツの試作品作りで燃え尽きました…。

写真のものが記念すべき第1号試作ですが、すでにプロの方の手で完成している縫製パターンとは結構異なっておりますので、あくまでイメージという事で。

ポケットも位置や大きさももっと忠実になっております。
あとは色味の問題。

このパンツ全面に渡る巨大な迷彩パターンは「反応染め」という方式にてクリアしたのですが、思った色味で上がってこない(赤味が入ってしまう…」、生地素材を選べないなど、色々と課題が残っています。

ただ、ここまで来ればもう後戻りはできません。
なんとか冬リリースに向けてがんばります!

パンツは明日のワンフェスでもブースに展示しますので、気になる方は是非御越しください!

2007/08/02(木) 迷彩カーゴがようやく
いよいよ8/12(日)は毎年恒例のワンフェス夏です。

今回は通常のTシャツ販売に加えて、ようやく本格的に動きはじめたスネーク迷彩カーゴパンツの試作品1号を展示できそうです。

試作品といっても、仮の迷彩パターンを、仮出力した生地を、仮の型紙に併せて裁断し、ラフに張り合せたものです。
「仮」ばっかりですなw

製品とは幾分印象が異なるものになるでしょうが、パンツとして「おおよそこうなる」という感じで見てもらえれば、と思っています。

パンツ自体の仕様はこんな感じです↓

●ストレート・スリム
●股上サイズはハイウエストでもローライズでもなく、通常ジーンズ程度。
●裾はややフレア気味に
●サイドポケットなし
 その代わりに前面ポケットは2重ポケット仕様。
 ポケットのフラップはスナップボタン2点留め
●実物にはついていませんが、ベルトループ有り
●ヒップポケットはフラップなしでシンプルに処理
 (チノパンのヒップポケットみたいな感じ)
●オプションサービスとして、丈直し&裾絞り用ジッパーの後付けを考えています。
オフロード用ブーツ等に美しくブーツインする事がスネークパンツの一つのキモ。
なので、ブーツイン対策として丈直し&絞り用ジッパーなのです。
これは製品化となった場合、私自信の作業になると思いますので、今から色々と準備を進めなければなりません。

劇中パンツのイメージを損なう事なく、普段はけるパンツにしようと試行錯誤し、パタンナーさんとの打ち合わせの結果、こういう感じになりました。

オリジナルは何せストレッチ素材で、アメコミヒーローのタイツに近い作りのものなので、今回の判断は正しいとは思うのですが、果たして結果やいかに?!

一日も早くリリースできるようにがんばっております。
乞う御期待ください!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.