サンダーボルトマーケット店主日記
サンダーボルトマーケットは引越しました(2008.9.10)
http://www.macleod.jp/tbm.htm
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年10月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2009/11/28 店主日記の引っ越し
2009/11/25 ドッグ・ソルジャーの日記?
2009/11/24 タクシードライバーの日記その16
2009/11/22 タクシードライバーの日記その15
2009/11/20 タクシードライバーの日記その14

直接移動: 200911 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2008/10/28(火) 角川映画
いきなり知人が角川映画の予告編集DVDを送り付けてきました。

雑誌の付録についていたものらしく、93本もの角川映画予告編を収録しているとか。
自分的に角川映画って、76年の一作目「犬神家の一族」から、86年の竹内力 in 「彼のオートバイ、彼女の島」あたりまで。
その後の作品に関しては、大宣伝かました「天と地と」以外は、公開してたのも知らないくらいの有り様で。

で、予告編を律義に堪能するも、やっぱり「天河伝説殺人事件」のあたりで飽きちゃった。その後、何が収録されていたのか?まあ、いっか。

いやしかし、実際のところこれは別の知人宅でもチェック済みなんですが、同世代の人間が集まった時に、角川映画の予告編集をかけて当時を懐かしもうと思っても、イマイチ盛り上がらない。

やっぱり、ダラダラと2〜3分もある劇場用トレーラ−じゃなくて、当時大量投下されていたTVスポットなんですよね、角川映画のキモって。まさに共通体験です、あれは。

そして劇場用スポットにはないキャッチコピー「角川映画第二の挑戦」とか「映画は原作を凌げるか?」等が、より一層当時の記憶を呼び起こしてくれます。

コピーとしては個人的には「蘇る金狼」の“今、なぜか大藪春彦”がベスト。
考えたの春樹氏なのかなぁ。天才的なキャッチコピーだと思いますね。

角川春樹監督入魂の超大作「天と地と」(90)公開の時、レンタルビデオ店に対して、角川映画予告編集ビデオ(非売品)が配布されました。
なんと「犬神家〜」以外はすべてTVスポット収録。
これが実に素晴らしかった。是非もう一度ゲットしたい逸品です。
たまにオークションで見かけたような気も。

で、YOUTUBEからTVスポットを幾つか。

「人間の証明」他、当時CMの寄せ集め
http://jp.youtube.com/watch?v=mFASlzInavc

「野生の証明」
“ネバーギブアップ!”が懐かしい
http://jp.youtube.com/watch?v=Y8UaSVWCUKE

「白昼の死角」
大傑作TVスポット。“第3の男、高木彬光”という下りなんて最高。
http://jp.youtube.com/watch?v=4Yo9JXsZLo0

「蘇る金狼」 
予告編で見ると超面白そう!そして織田無道のカウンタックw
http://jp.youtube.com/watch?v=SKzDgZR0ijc&feature=related

「時をかける少女」
ゴールデン洋画劇場で良く流れていたかも。
これも非常に良く出来た30秒CMだと思います。
http://jp.youtube.com/watch?v=5faiik39-pM

うーん、他も見たいなぁ。

2008/10/27(月) 高円寺フェスとゾンビゲーム
結局、本日日曜日は雨が昼過ぎまでパラパラ降ってたので、
高円寺フェス出店を断念しました。
無念です。想像以上に握々しい感じだったので、来年はもっと派手な事をやりたいもんです。駄菓子でも売ろうかな。


で、先日、ふとした偶然で見つけたゾンビ系ボードゲーム。
その名の「LAST NIGHT ON EARTH」。

狭いマップの中で人間とゾンビが死闘を繰り広げる、みみっちくも
スリリングな内容なのですが、スケール感に見合わない壮大なタイトルがまたある意味ツボをおさえているというか。

http://www.rakuten.co.jp/a-game/1823761/1828428/

このボード、去年発売時から一部で話題になっていたようですが、私は全然知りませんでした。不覚です…。

で早速注文。
ルールは複雑だし、和訳の紙を片手にやるのも煩雑。
悪戦苦闘しながら、なんとかデモプレイを1人孤独にやってみました。

このゲーム、噂通りヤバイ。面白すぎるかも。
ちょっと脳内補完すればなかなか映画的な味わいが楽しめます。

写真の状態を説明。

負傷し銃を失った保安官は学校の体育館へ退避。1ターンこの場所を動かずに凌げば次のターンには再び銃を使う事が可能になる。

ところが突如として自分の周囲にゾンビが沸き、包囲されてしまう。体育館の入り口にはゾンビ化してしまった自分の息子ビリーも迫って来ている。

見かねた浮浪者のジェイクは、自らも負傷し武器も持っていないが、息子ゾンビを引付けるべく突撃した。

一方、農家の娘ジェニーはゾンビに包囲されるも、コーン畑という地の利を活かし、ダメージを受けずに1人逞しく防戦していた…。

というエキサイティングな一場面でした。
この後、保安官も浮浪者ジェイクもゾンビ化してしまい、結局1人生き残ったジェニーも、マップの隅っこに追いつめられてガウガウガウ…みたいな。

いや、面白いなぁ〜。
しかし一番の問題は、こんなゲームをやりたがる人間が複数集まり(6人までプレイ可)、ルールをある程度把握するという状況作りは相当困難を要するでしょう。

箱はでかくてディスプレイにももってこい。
雰囲気作り用のサントラCDも付いてきます。
中身はシンセ一発で作った曲でしょうが、なかなかいいかも。

ともあれゾンビ好きにはたまらんアイテムでした。
今まで知らなくてすいません!

あと、別のゾンビボードゲームも取寄せ中。
リポート、御期待ください!

2008/10/25(土) 大慌て
…などと言ってるうちに、あっという間に高円寺フェス当日になってしまいました。

ドタバタ進行だったもので、大した事もできず
本日、明日とちょっとしたセール品(両国オウルズさん提供のアイテム含む!)と、私の手元の無地Tシャツ&スウェットを激安にて放出しようかと、今積み込みをやっております。
間に合うのかしらん?

という訳で両日共、高円寺北口純情商店街での出張営業は
正午から夕方までになると思います。

つーか、ゴリラさんの方では店舗でセールやってますので、
それはそれで何かとお得な事もあるかと思いますので、
お時間ありましたら高円寺へ是非お越し下さいませ!

2008/10/22(水) めっけものCD
先日、ドラマ主題歌収集第1弾として刑事もののコンピレーションアルバムと一緒に購入したのがこれ、「金田一耕助の冒険 特別版」なるもの。

70年代後半、「犬神家の一族」の大ヒットで到来した横溝正史ブームの渦中に作られたイメージアルバムに、CD用ボーナストラックとしてその他の横溝関連ボーカル曲を加えた内容。

TV「横溝正史シリーズ」のEDでかかっていた茶木みやこの2曲が欲しかったのでGETしました。

「まぼろしの人」
http://jp.youtube.com/watch?v=4sHahluHpmc

「あざみのごとく棘あれば」は消えちゃった…。

ともかく、これ聞くと小学生だったあの頃の土曜日夜を思い出します。消え入りそうなボーカルが特徴的な雰囲気ソング。

で、このアルバム、正直、茶木みやこさえゲットすればあとは用済みだと思っていたのですが、なかなか面白いのです。

「愛の女王蜂」
これぞイメージソングの王道。
出だしはしっとり、サビ豪快。なんともいかにもな仕上がり。
そういえば当時CMでかかってたような記憶が。
http://jp.youtube.com/watch?v=WenAVsrfqyI

あとは羽田健太郎らが映画とは関係なしに横溝正史の代表的な探偵小説を音で表現した内容なのですが、これがおどろおどろしくて意外と面白い。下手なホラー映画のアルバムよりも上出来かもしれません。
当分作業用BGMとして活躍する事でしょう。
本当に良い買い物でした。

で、ハネケンさん、ここで作った曲を後に担当した東京ムービー新社のアニメ「スペースコブラ」等で流用したとライナーノーツに書いてある。
ふーんと思って聞いてたら、どこかで聞いた曲。

こここ、これは「あしたのジョー2」で金竜飛戦の頃にしょっちゅう使われていた超印象的なブリッジ曲じゃないか!おおお、なんか超得した気分!この喜びを共に分かち合える人はいないものか?!

え?「ジョー2」ってハネケンだっけ?いやいや、音楽は荒木一郎じゃん。
でもあの頃の東京ムービー新社のアニメって、大野雄二であろうが、馬飼野康二だろうが、ハネケンだろうが、ともかくボーダーレスに同じブリッジ曲使ってる印象があってなんかカオスなんすよね。

と、どんどん脳みそが昭和へタイムスリップしてしまうのでした。

2008/10/20(月) ドラマ
急遽、懐かしドラマのテーマ&主題歌をCD音源を中心に本腰入れて集める事にしました。

昭和アニソン&特撮ソングはある程度手元にあるのですが、YOUTUBE等で時折懐かしいタイトル映像等を見るに、やっぱり80年代初頭までのドラマ主題歌は味もあるし、アレンジカッコいいし、歌詞も凄いし、そっちこそ集めなきゃならんなぁ、と。

で、どこまで集めるんだよ、俺?な訳です。

刑事もの、アクションもの、時代劇のメインどころは必須としても、岡崎由紀とか、石立鉄男とか、ユニオン映画とか言い出したらきりがない。

「炎の犬」の主題歌は欲しいよなぁ〜とか。
「日本沈没」の五木ひろしは絶対欲しいし。
「赤い激流」のメインテーマも久々に聞きたいなぁ〜とか。

ともあれ、チクチクそういうものを収集しようと思い立ったのでした。

私の特に思い入れの深いのは70年代後半〜80年代初頭なんですが、各ジャンル思い出しただけで、いったい何本のフィルム撮りドラマが放映されていたのやら。ほんと70年代のサブカルはまぶし過ぎます。今になって心の底からそう思えるオッサンです。


で、「赤い激流」で思い出した。
先日亡くなった緒形拳。見た限り緒形拳のフィルモグラフィーの中で、TVドラマ「赤い激流」に触れたメディアはなかったような。

あれこそ緒形拳の怪演が光ってた大ヒット面白ドラマだったのに。
番組途中で刺殺されて焼かれちゃうけど。

それまで山口百恵主演で人気だった赤シリーズ。
が、百恵出てないのに殺人事件&犯人探しで話を強引に盛り上げて、シリーズ最高視聴率をゲット。学校でも話題になってましたね。犯人当てクイズもやってたし。

で、本作での緒形拳の怪演が受けたためか、次作「赤い激突」では前田吟が緒形拳同様の演技をやらされていたのが不憫でした。
まあ、それほど緒形拳のガハハハハハな高笑いが強烈だったという事ですな。

で、後半登場する事件の鍵を握る謎の“Rの女”。

胸にRの文字が入ったブラウスを着てたんだっけ。
伝説のコント、ごっつええ感じの「ゴレンジャイ」で板尾がRの女のコスプレやってましたね。あれ、若い人はチンプンカンプンだったろうな…。

で、未だにDVD化されてない不遇の大ヒット番組「赤い激流」。
実質主演である水谷豊の超トンがった演技まで堪能できるすばらしい番組なので、今の水谷豊ブーム&緒形拳追悼の意味で是非DVDリリースしてもらいもんです。CSとかではたまに放映してるみたいなんですがね。

と「赤い激流」を熱く語っちゃいました。

ちなみにお話は無茶苦茶。そもそも当所は殺人事件が起こるような話じゃなかったハズなのに。多分、緒形拳がスケジュールの都合で途中退場しなきゃならなくなったんでしょうね…。

にしても焼き殺すなんてw
http://jp.youtube.com/watch?v=wHEcmdnMtus

いや「ブランディ・マンデイ」とか馬鹿にしてる場合じゃないんすよね。「赤い激流」の方が展開は絶対にトンでもない。

でも、何故か許せてしまうのは、世代だから?
いや、何か根本的な柱の部分が違うような気がします。

それは何?勉強しときます。

2008/10/19(日) つまらなくはないけど
なぜか今ごろ「団塊ボーイズ」をDVDで。
だって知人が家に置いてったから。

驚いた事に飾りじゃなくて、一応れっきとしたツーリング映画なので驚きまして。
バイクなんてほんのちょっとしか出ない映画だと決めつけておりましたから。

で、おっさん4人がハーレー乗って珍道中。
おや、なんだか盛り上がらない。
つまらなくはないし、テンポもいいだけど、薄〜いお話。

この手のディズニー系定食映画は、深みはないけど教科書通りの起承転結、キャラ立て、テーマ消化がビッシリ組まれているものだと踏んで、安心して臨んだのですが、ちょっとアレ?
最近はこの手の映画も質が落ちてんのかなぁ〜?

おそらく20年前だったらもっと面白く仕上がったハズだと勝手に妄想。

この手のコメディ系ロードムービーのお約束は、だいたいこんな感じではないかと思うのです。

1)出発時はビシッと計画・予定・目的地が決まっている。

2)どんどん予定が狂っていく。

3)仲間間のいざこざ・葛藤がおこる。

4)やがて最悪の状況を迎える。

5)それをクリアして、キャラがそれぞれ成長を見せる。

6)当所予定とはやや違った形でゴールに辿り着く。

7)でもそれこそがハッピーエンド。

まあ定食コメディの方程式ってだいたいこんな感じかと。

「団塊ボーイズ」は主役キャラたちがシリアスな喧嘩のひとつもしないし、実は成長らしい成長もしておらず。結局、あー楽しかったぁ〜みたいな。

この旅の後、トラボルタはどう身を振るんだよ?とか、色々と昔基準だとあり得ない脚本っすわ。

日本映画もたいがいだけど、ハリウッドもねぇ…。
数少ないバイク映画なんだから、もうちょっとシビアな部分があったりして、後に残る内容にしてくれれば嬉しかったんですが。



そういえば、現在、携帯用ショルダーホルスター「QD-1」のマイナーチェンジ版の試作に取り掛かっております。
一部パーツを追加して、更に汎用性を高めるべくがんばっております。

うまくいけば、「W-ZERO3/es」みたいなロングサイズのPDAもいけるのではないかと。ちょっぴり請う御期待ください。

2008/10/18(土) 今ごろかよ
ようやくDVDで「クローバーフィールド」を観賞。

素人くさい手ぶれ映像。
でも照明はばっちり計算されてます。
そして5.1chサラウンドでーす。

リアルじゃなくて、ディズニーランドの「スター・ツアーズ」や、富士急ハイランドの「ガンダム・ライド」と同趣向の怪獣ライドですな。

「おおっと、ヘリが墜落しまーす!皆さん身をかがめて!」
「怪獣が間近まで迫ってきました!逃げてください!」

さぞやアメリカの劇場ではワーキャー盛り上がったんだろうなぁ〜と想像。文字通りアトラクション映像でした。

つーか、9.11ネタにしてこんなの作っていいの?みたいな。

ただ、やっぱり見づらいのと、ハンディで撮った臨場感を優先するあまりに、映画として色々な事が犠牲になっている訳で、そこが残念。

だってやっぱり身に迫るようなものではなく、怪獣ライドにしか見えないし。

これってTV「ギャラクティカ」と同じく、時折ドキュメント風カメラアングルを使うってやり方でも良かったんじゃないのかなぁ〜と。
そうすりゃ似非リアルに縛られる事なく、物語やちゃんとしたオチだって用意できたろうし。まあ怪獣のデザインに関してはセンスなさすぎでしたが。

とはいえ、今日見たTBSドラマ「ブラッディ・マンデイ」第2話に比べりゃ、あらゆる点で神レベルの映像なんですがね。
未だに「24」シンドロームってワォ!

“天才ハッカー”が主人公とか、もう勘弁してください。
安直に日本のドラマで“テロリスト”なんて言葉持ち出すのも、いい加減やめてください。

2008/10/17(金) 高円寺フェス
来週末、25(土)26日(日)に高円寺フェスなるイベントが開催されます。

ゴリラさん名義にてうちも出動する事になりました。
駅北側の純情商店街入ってすぐの三菱東京UFJのあたりでやるそうです。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E9%AB%98%E5%86%86%E5%AF%BA&ie=UTF8&ll=35.707244,139.650049&spn=0.003093,0.004152&z=18&layer=c&cbll=35.70649,139.649744&panoid=o148rAbL1zY7fBSllniwww&cbp=1,144.76209537093933,,0,-5.0685141673233

色々なお店が2m四方の狭いスペースにそれぞれ出店を出す感じ。
私らは何を販売するか全然決めてませんが、ひとまず御報告を。

って、フェス自体のHPがねーじゃん…
しょうがないので概要はこちらで。

http://cobs.jp/press/0809/0908/45063.html

そういえば、先日オーストラリアで開催されたマッドマックスのイベント「BACK 2 THE MAX」、MADMAX FAQでもその模様がUPされております。
単身殴り込んだジャパニーズもいらっしゃいまして、そのうち何らかの土産話を聞かせてもらえるかも知れません。
ああ、羨ましいなぁ…。

http://www.madmaxmovies.com/forum/viewtopic.php?f=11&t=7575&st=0&sk=t&sd=a&start=40

2008/10/10(金) 久々に更新
なんだか更新するネタがなくて沈黙しっぱなしでした。

で、画像なんですが、日本国内の話ですもちろん。

5〜6年前からだと考えられない集結っぷり。

右のブラックは日本ファンの解釈でかなり手が入ったもの。
左は豪のインターセプター・ビルダーの第一人者の手によるもの。
後のイエローは別の有名な豪ビルダーの手によるもの。

もちろんそれぞれ、まだ納得いかない部分を抱え、
さて、どうしたものかとオーナーさんたちは思案中。
それでこそ日本人。
ヘッドライトカバーのネジの数とか、オージーにしてみたらどうでもいいんだろうなぁ。

で、偶然にも一ヶ所に集まってしまった3台の奇跡のコラボっす。
なんか最近、頻繁に観る機会が出来たので、感覚麻痺中です。
いつか広く公開できるような場がセッティングできれば素晴らしいですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.