サンダーボルトマーケット店主日記
サンダーボルトマーケットは引越しました(2008.9.10)
http://www.macleod.jp/tbm.htm
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2009/11/28 店主日記の引っ越し
2009/11/25 ドッグ・ソルジャーの日記?
2009/11/24 タクシードライバーの日記その16
2009/11/22 タクシードライバーの日記その15
2009/11/20 タクシードライバーの日記その14

直接移動: 200911 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2008/02/29(金) なぜかボルテス
まだまだパワーレンジャーの話をしたいんですが自重します。

で、今日は折角なのでフィリピンの「ボルテスV」大ウケ事件について。これは有名な話ですし、ちょっと検索してもらえれば詳細を知る事ができます。

日本での放映終了後、78年に「超電磁マシーン ボルテスV」をマルコス政権時のフィリピンに輸出したら、もう超バカウケ。
あまりにも子供に人気がありすぎたせいで、子供への影響やら、政治的思惑やら、諸々が絡みあった結果、最終回を待たずして、放映中止になったという逸話です。

これはフランスのグレンダイザーや、アメリカのパワーレンジャーと同じパターンですね。
当時、ハンナバーベラやディズニー等のアメリカアニメしか放映されてなかったらしいフィリピンに、唐突に5機のマシーンが合体するロボット番組が出現したんですから、さもありなんという感じです。

思えば日本における当時のボルテスの位置づけは、子供目線だと前番組「超電磁ロボ コン・バトラーV」の二番煎じ番組。
玩具的には複雑化の一途を辿ることになる超合金シリーズの、進化過程の1ステップとしては重要だったのかなぁ…くらいですか。

もちろん内容的に女性アニメファンの受けがよかった事は確かですが、それほど大きなムーブメントが起こるほどのものではありませんでした。70年代末期はアニメブームの黎明期でしたが、基本的に「ロボットアニメなんてガキ向け。大人はヤマト!」というムードが充満していたように思います。

で、70年代末期にフィリピンで大ブレイクしたボルテスなんですが、そのボルテス愛はなんと、未だに続いているようです。

以下、注目動画をリンクしますけど、結構最近UPされたものも多く、ほんとうに未だにフィリピンはボルテス熱冷めやらぬなのか?と驚くばかりです。ってゆーか、ボルテスの歌が国歌なの?くらい凄い事に。是非、現地に足を運んで真相を確かめてみたいもんです。

ちなみにフィリピンパブでボルテスの主題歌を歌うと、バカウケするという都市伝説みたいな話がありますが、それ、マジみたいですね。

まずは有名動画
合唱隊のコーラス
http://jp.youtube.com/watch?v=TCOfMs5KWOY

聖歌隊も歌っちゃうぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=npSlE7mQ2xc

あちらのオーディション番組
ボルテスを流暢に歌うも、途中で普通の歌にしなさいと言われ
「ムーンレイカー」主題歌にチェンジする娘さん。いい選曲ですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=hpn83qwc4xk&feature=related

↑の娘さんのその後を発見。
彼女への拍手喝采なのか、それともボルテスへの拍手喝采なのか?
http://jp.youtube.com/watch?v=nVg_9yGh5tM

この手のカラオケホームムービーが山ほどあります
大人だけじゃなくて、今の子供にも人気があるのか?
http://jp.youtube.com/watch?v=19R4loRaBSI

http://jp.youtube.com/watch?v=yKpCP4zzG8s

PV風にエンディングを歌う(?)あちらの少年。
実にいい表情で、微笑ましい限り
http://jp.youtube.com/watch?v=minQ6SfG8_A

こんなにフィリピンで愛されているボルテスVとその主題歌。
堀江美都子さんもさぞ嬉しい事でしょう。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.