VESPER BELL不定期更新絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年10月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2008/05/15 【絵】 テイルズイラスト2弾。
2008/05/05 【絵】 久しぶりのテイルズイラスト〜。
2008/05/04 【釣り】釣りレポ1
2008/04/30 【絵】 ちいさな野望。
2008/04/27 【雑記】 またまた久々の日記。

直接移動: 20085 4 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2006/10/28(土) うぐぅマネしないでー!
はい。
前から宣言してた絵です。
結局版権になりました。(Kanon熱再発中な為。

アニメは2話まで見たけど、もう感無量ですわ。
最終回までこの調子でお願いしたいところ。(そして、あゆと名雪メインになりそう…)
前回のアニメより原作に忠実な展開になってるので、ストーリーに関してはまぁ安心だけど、結局の所どのエンドで行くのかが気になる所。
まぁ、きっとあゆなんだろうが。名雪がどこまで絡んでくるかに期待!(前作もそこだけは注目して見てた。)

で、イラスト、足の所に横線が入ってるけど、これはいつものクセで適当に描き始めたせいで紙が足りなくなり、A4をもう1枚つなげた結果ですw
やっぱり全体の構図は考えて描き始めなきゃいかんですな。

で、あゆですが。
相変わらず、コートが難しい。コートのボリュームが大きすぎるせいでめちゃくちゃバランスが取り難い…。
あゆらしい、ちょっとおっちょこちょいで、でもカワイイな感じにしたかったんだけど、どうでしょうか。(笑
まぁ、ボチボチ色も塗れたら…いいな。(ぉ

2006/10/27(金) オエビ。
思いっきり私信ですが。
オエビに書き込んでくれた人。PN変わってたけど誰からかは解りますよ〜。(タイミング的にも。
ミスで描きかけで投稿してしまったようで。要望どおり削除しておきました。
是非、また描いてください!

で、日記。
今週末に1枚描くと宣言したイラストですが、まだ影も形もありません。(ぉ
まぁ、大体どんなのにするかは決まってきたのであとは描くだけなんですが…なかなか。
流石に明日だけでは無理かな〜なんて。(苦笑

2006/10/25(水) まずい。
HPのトップ絵がまだ暑中見舞いのままだ。
もう上着無しじゃあ寒くて外を歩けない季節になっているというのに…。
う〜ん。しかし、他に当てはめる絵も無い…。
有限実行できる可能性は低いが、今週末には新しいのに変えたいと思います。(版権かオリジナルか…どっちにしようか。

…というか、このHP人来てるのだろうかw
地味にカウンターは回ってるような気はするが。

2006/10/17(火) 両刀使いにはなれそうにない。
先週から、ついに「Maya」を使った3D研修に突入しました。
で、一通りのMayaの操作を終えてのファーストインプレッション。

では、まず第一感想。
「うわ〜。本当に全部英語だよ。」
で、第二感想。
「なんて直感的!」

以上。(謎。

まぁ、なんというか、驚くほどにMaxと違う事が多い。
Maxが数学的だとすれば、Mayaは科学的(?)ですかね。
なんというか、一つの同じ機能の動作をするのに何種類も方法があったりします。ぶっちゃけ「使いやすい方法で使ってよ」って感じですよ。
随所にショートカットが設けられていて、それらを使いこなせればMaxよりも数倍早く作業できそうです。

ただ、そのかわり少々大雑把です。
Maxのように数値で頂点を制御したりと、細かい事は一切無し。見たままの直感まかせって感じです。
よって、ローポリモデルや生物などを作るには向いてますが、車などの人工物や建物、ロボットなどは不向きな印象。
Mayaを操作した後にMaxを思い出すと、「なんて親切だったんだ」と思うこともしばしば。
「Maxではこんなことも出来たのに!」って事も多いです。
まぁ、その分MayaはMayaで同じような事が出来る機能はあるんですけどね。

私的に唯一、Mayaの完全勝利だと言えるのが、UVマッピングについてでしょうかね。
もの凄く直感的で非常に展開しやすいです。…まぁ、それだけなんですけどね。

で、Mayaの大きな問題点はやっぱり全部英語…ってことでしょうか。
一つの動作を覚えたつもりでも、すぐ忘れちゃうんですよ。
だってアイコンに書いてある英語と動作のイメージがかみ合わないんで。(汗
こりゃあもう単語を覚えるしか無いな…って感じで。
流石に、これだけの種類の機能をアイコンの場所だけで覚えるのには無理があるかな…と。
ホント。見た事も無い単語が飛び交ってますから。

まぁ、あとは「馴れ」ですかね。

2006/10/14(土) ヨドバシでお買い物。


…こっちに越してきてから初めてフィギュア買った。
本当は、「ファルコムヒロインズ」っていうのが欲しかったんだけど、売ってなかったので、なんとなく出来の良さそうな「ガンダム系」のを1つ。(笑

まぁ、でも。400円でこの出来なら納得ですわ。
当たったのが「ズゴック」なのもまたシブい

2006/10/11(水) 14歳の母。
を見ました!
前々からCMとかでよく見てて気になってまして。
これは当たりな予感です。
「シロサギ」以来のヒットです。
これで、毎週水曜の日課がマガジンを立ち読みする事に加えて2つに。(ぉ

で、話は変わりまして。
ついに!!
ついに「Wii」のTVCMが始まりましたね!!
…公式サイトでも見れますよ〜。
感想は。
「…なんのCMかまったくわからん。」
って感じです。
まぁ、第1弾って事なんで、これからどんどん変わっていくのでしょうけど。
極めて「謎」なCMでした。

(それにしても、PS3より早くCMがスタートするとは…。)

2006/10/08(日) 3連休か・・・。
せっかくの3連休なのに、特にやる事もなくゲームしたり、生活必需品の買い足しなどで2日終わってしまった。
どのくらい暇だったかというと、「Age of Empires III」っていうSRGを10時間以上は軽くやったり、久しぶりに落書きなんぞをちょっとしたカラーで描いちゃったくらい暇でした。
あ、そうそう。
「鋼の錬金術師」と「よつばと!」を集め始めました。
う〜む。どっちもやっぱ面白いわ。
特に、「よつばと!」は傑作ですわ。
…ただ、中古でなかなか売ってない。
会社の近くのちっこい古本屋で420円で4巻まであったので買っちゃいました。(1巻だけ315円だったけど。)
…ヤバイ。こっちに来てから既にマンガ30冊は買ってるな…。(知らない間に金が減ってる。
家の近くにも、会社の近くにも古本屋があるせいか。
そろそろ自粛せねば、生活に響きそう…。

絵は、例の落書き。
なんも考えず1発書きだから酷いもんだ…。
せめてポーズくらい考えるべきだったか。

2006/10/06(金) 暴風雨。

いやぁ〜。凄い雨でした。
ニュースでもやってますけど、ホンマに傘が折れるかという雨風でした。(自分は特に折り畳み傘だったんでヤバかったです。)
明日には落ち着いてくれればいいが…。

2006/10/03(火) 貫禄!
158万6360本
らしいです。ポケモンの初週売り上げ。
ハァ…凄いよね。
他の続編物のタイトルがどんどん売り上げを落とす中、なんと、過去のシリーズで最高の出足らしいですよ!
この調子だと、年内にはラクラクトリプルミリオンですな。

2006/10/01(日) 「時をかける少女」
昨日の日記にも書いた通り、「時をかける少女」を見てきました。
まず、驚いたのは、昨日の時点でオンライン分のチケットは完売していたのは描いたとおりだったのですが、今日映画館に着いた時点(朝10時頃)の時点で1・2回目の上映分のチケットが完売になったことを告げるアナウンスが流れていたことです。…昨日のうちに前売りで買っておいて良かったと心底思いました。
で、無事特典のポストカードを受け取り席へ…。

ここからは感想になりますが、一応ネタバレは無しで行きたいと思います。
まず、直感的な感想で言えば「かなり面白かった。」…と思う。少なくとも、この夏上映された「ゲド戦記」や「ブレイブストーリー」などと比べると私的にヒットな部類に入った。
というか、この三作品の中でDVD買ってもう一度見るなら?と言われたら間違いなく「時をかける少女」を選ぶと思う。
作品全体の雰囲気がなんとなく「ハチクロ」に似てるなぁ…とか思いつつ何度か本気で笑いかけた場面もありました。
そして、物語としてもしっかり完結していて、良かったです。
キャラも主要キャラからサブキャラまで良い感じで「日常の中の不思議」というか、リアルな世界感でありながら実はかなり異常な時間を良く表現出来ていたのではないかと思う。
見て損の無いことだけは保証できる…かな。(自分は何でも甘く評価しがちなのでそれを踏まえて頂ければ…。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.