VESPER BELL不定期更新絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年12月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2008/05/15 【絵】 テイルズイラスト2弾。
2008/05/05 【絵】 久しぶりのテイルズイラスト〜。
2008/05/04 【釣り】釣りレポ1
2008/04/30 【絵】 ちいさな野望。
2008/04/27 【雑記】 またまた久々の日記。

直接移動: 20085 4 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2006/12/28(木) スパロボW
DSのスパロボ情報遂に出ました!
なかなかのラインナップです。

・2007年3月1日発売予定
・6090円(税込)
・予約特典はDSカード型ストラップ
・参戦作品
新機動戦記ガンダムWエンドレスワルツ
機動戦士ガンダムSEED
★機動戦士ガンダムSEED
★機動戦士ガンダムSEED XASTRAY
勇者王ガオガイガー
勇者王ガオガイガーFINAL
フルメタルパニックシリーズ
機動戦艦ナデシコ
機動戦艦ナデシコ劇場版
宇宙の騎士テッカマンブレード
★宇宙の騎士テッカマンブレードII
★デトネイター・オーガン
マジンカイザー
マジンカイザー死闘!暗黒大将軍
ゲッターロボG
真・ゲッターロボ
★百獣王ゴライオン
★は初登場作品


まず、発売日がいきなり近くてビックリ。
参戦作品に関しては、「ASTRAY」シリーズをもってきたのが意外。その他の新参戦作品は…まぁ、また不思議なラインナップですな…。
で、後はGBAの「J」の資産を活かしてナデシコやフルメタ、SEEDを投入…って感じですかね。
…ちなみに、ガオガイガーは携帯機では初参戦らしいっす。
PS2の第3次α以上にカットインが入るらしい。

あと、主人公は今回1人で機体も1機。
今回の発表では主人公に関する情報は写真は愚か、これだけしか無いです。

シナリオは2部構成でボリュームはあるとのこと。
…げんなりしない程度でお願いしますw

画面は見た目は「J」そのまま。
戦闘画面内にゲージが無いのでそれらの情報系は別の画面に表示されているっぽい。

見比べては無いけど、パッっと見では「J」より描き込んである印象です。

今週のファミ通に掲載されるので気になるヒトは見てみるべし。

で、自身の日記をば。
今日は、忘年会でした。
ちょっと飲みすぎて頭がフラフラですw

2006/12/25(月) 衝撃の事実
ゼルダの伝説トワイライトプリンセス

このゲームは前作ファンにとっては1つの大きな変更点のあったソフトでした。
64版「時のオカリナ」や「スマッシュブラザーズ」などでリンクを演じていらっしゃるのはご存知の通り「檜山修之」さんでした。
誰もが今作も檜山さんが演じるものだと思っていた…。

…が!

今年の5月にE3で発表されたデモで流れたリンクの声は明らかに檜山さんの声ではなかった…。
当時、ネットで大騒ぎになったんですよ。(一部では。
では、いったい誰なのか!!
その謎が遂に解けました。






正体は「ディアッカ・エルスマン(笹沼晃さん)」でした。
…笑っちゃうけどマジみたいです。
もう終盤まで進んでるけど、全然分からんかった。
これからは意識して聞いてみよう。

どうやら、当初は檜山さんだったみたいだけど、NOA(ニンテンドウオブアメリカ)から違和感があると言われたそうです…。
あのグラフィックで檜山さんの叫び声は高すぎたのだろうかw
確かに檜山さんの声は日本人受けする声で、アメリカ人向けでは無いのかもしれんが…。

…と、そんな(私的)衝撃の事実の報告でした。

2006/12/24(日) あと1週間。
あと1週間で今年も終わりですねぇ。

去年が最悪的に悪い1年だったので(特に金銭面のトラブルで)今年はどんな年になるのやら…と迎えた2006年。
いつに増して時が経つのが早かったです。(今年は。
色々ありました。自分の人生の内での8割ぐらいのイベントが集約したんじゃないかと思うほど色々あった1年でした。
就職で何社も落とされてへこみもしたけど、結果的には自分にあった会社と出会えました。

っていうか、まさに人生の節目だった今年。
来年はどんな年だろう。

弱気な自分は、今年あった良い事のしっぺ返しがあるのではないかと早くもビクビクしている今日この頃です。

どうか良い年でありますように。

さて、あと1週間頑張りますか!!

2006/12/19(火) PANYA!


最近また絵を描いて無いなぁ…と思い立っていた所にチャンスがっ!
仕事で請け負っていた作業が一段落して、かつ、上司が休みだったために、午後から「待機命令」が。
という訳で、お絵かきタイムw
最近「Wii」でプレイした「パンヤ」よりエリカ。
…普通はクーかアリンを描くんだろうケド。
私的に一番良かったのはエリカかな…。

おおまかなポーズや顔は会社で。
帰ってからちょいと書き込んで塗り塗り…。
まぁ、ラクガキの派生って感じで。
もっとラフな感じで上手く描きたいんだけどな…一杯描き直すからどんどん線が濃く…。

3Dモデルを参考に描いてるから公式のイラストとかとは大分違うかも。

2006/12/17(日) 決勝戦。

いや、アツイ戦いでしたね。
TOYOTAクラブワールドカップ決勝戦。

試合の流れも選手の光るプレイもバルセルナの方が上に見えたが勝負は一瞬で決まってしまう。
お互いにあれだけチャンスがあり、シュートやフリーキックのチャンスがありながら「1−0」の接戦。
面白い試合でした。
なんといっても、日本代表とは違って両チームとも攻めて攻めて、隙あれば攻めて…って感じのスピーディーな試合運びが見てる側としては気持ちが良かったです。

…それにしても、ブラジルってのは本当に凄いね…。


そして私は「Wiiスポーツ」のやりすぎで筋肉痛です。(ぉ

2006/12/03(日) 激しく筋肉痛。
Wiiを当日の3時過ぎから並んで購入しました!
で、その日は夕方まで友達と遊び倒しました。

ゼルダに関しては書き出すときりが無いので、まずはWii本体について。

…リモコンの感度がいまひとつです。
まぁ、プレイに支障のあるレベルでないし良いのですが。もうちょっとスイスイ動いてくれたらな…とか。(本体のシステムアップデートで改善していくんでしょうね。
それから、2つめのリモコンをゲームが変わるたびに本体とシンクロさせなおす必要があるのは少々めんどくさいです。
後は…割と本気でプレイしてもリモコンが吹っ飛ぶなんて事は無いな…と。(もちろん、砲丸投げでもするかのように投げ飛ばせば、ストラップも切れるでしょうけど。
で、本体の騒音ですが…耳を近づけないと聞こえないほど静かです。ロード中の回転音もほとんどしません。

で、肝心なソフト。
自分が買った「セルダ」と「Wii Sports」と、友達の買った「パンヤ」について。

ゼルダは省略して、「Wii Sports」ですが、これはある意味「革命」かと。
「テニス」「ベースボール」「ゴルフ」「ボーリング」「ボクシング」の5種類のスポーツがある訳ですが、どれも基本的にはリアルなスポーツゲームではありません。
感覚的に操作して楽しめるように上手く調整してあるなと思います。…ただ、リモコンの傾き感知の限界か、たまに上手く反応してくれない事があるのが残念。
まぁ、知り合いとの対戦でならスマブラ以上のインパクトがあるのは間違いないかと。(長続きしませんが。

で、このゲーム最大の弱点は…プレイヤーが疲れる事ですね。
と言うのも、昨日は半日、ほとんど休憩無しで遊んでいたせいなんでしょうけど…。
今日一日。筋肉痛が治りません(泣
…それでも、今日だけで既に8時間はWiiで遊んでますが。
腕を大きく振ったりしない「ゼルダ」はこれまでのゲームと大差なく普通に遊べます。(操作にも慣れました。

で、「パンヤ」について。
まず目に入ったのはグラフィックですね。
自分の買ったソフトはぶっちゃけ「グラフィック志向」のタイトルではなかったので、画面の鮮明さに驚きました。
Wiiの画質に関して少し心配してましたが、初期のタイトルでこれならこの先も安心かな・・・とか。
で、ゲーム性ですが。
「Wii Sports」のゴルフがあまりにも単純で、かつ面白いので、ちょっとややこしく、面倒くさく感じてしまった。
キャラの衣装を変えれるのがポイントなゲームだが、どのくらいのボリュームがあるのか気になるところ。
あと、オンラインに非対応なのはやっぱり痛い…かな。

まぁ、こんな所ですかね。

「Wii Sports」でみんなと遊びたいなぁ。
4人いればこれだけで3時間は遊べるんじゃないかと。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.