VESPER BELL不定期更新絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2008/05/15 【絵】 テイルズイラスト2弾。
2008/05/05 【絵】 久しぶりのテイルズイラスト〜。
2008/05/04 【釣り】釣りレポ1
2008/04/30 【絵】 ちいさな野望。
2008/04/27 【雑記】 またまた久々の日記。

直接移動: 20085 4 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2005/03/21(月) 睡眠不足。【文・クルっち。】
朝、なぜか六時に目が覚める。
二度寝を敢行するが、その後も一時間ごとに目が覚める。
…寝た気がしない。
そんなこんなで、11時に完全に目が覚める。
しかし、どこか身体がダルい。こんなにも天気は良いのに…
出かけるには絶好の今日なのに。
結局、出かけずじまい。
バイト以外では家も出ませんでした。
こんなんではいかん! と意気込み、バイト終了後に本郷亭にラーメン食べに行きました。
ついでに餃子も食べました。
旨かったです。
久々の外食…財布は寂しいですが、元は充分に取れました。
バイト場の先輩曰く、
本郷亭のラーメンは名駅付近で、一番旨い!!
だそうです。
納得の味ですよ、ほんと。
さて、なんでそれで今日が終わらないかが摩訶不思議。
ラーメン食べた後、コンビニ前を通り過ぎて名駅に向かっていたのですが、いきなり、
あ! いたいた!!
などと後方より女性の声が。
ここで振り向き、私は何度ヘンな顔をされたことか…
お前じゃないよ的な顔をされるのは勘弁だし、そもそもこんな時間に私の知り合いがこんなところに居るはずないと、私はさっさか歩いたのですが、いきなり腕を掴まれまして。
はぁ?!
みたいな顔をして、私が振り向くと、声の主であろう女性が。
私は初対面です。
もちろん、女性の方も私のことなんか知らないでしょう。
女性はその後、
迎えが来たから、もう帰るね。
と、コンビニ前にいた二人の男に云って、私の腕を掴んだまま名駅へ。
名駅のコンコースに入るなり、
ありがと。
と一言残して、地下鉄乗り場へと行ってしまわれました。
…なんだったんだか。
なにもかもが唐突に過ぎていった出来事でした。
――こんなマンガみたいな出来事は降ってくるのに、どうして幼なじみとの運命的な再会は無いのか?
今日の出来事の方が、はるかにレアちっくなのに…
もしかしなくとも、こういったバカみたいな出来事に、私の運は使われてるんじゃ…
そんな気がしてならない今日この頃。
また、本郷亭に行くべ。今度はひとりでなく、数人で。
だったら、もう今日みたいな出来事も起こらず、きっと幼なじみと運命的な再会が…!

2005/03/20(日) 涙で目が見えません!!【文・クルっち。】
 本日、昼から妹のピアノの発表会だったので、柄にもなく早起き。
 なにを着ていこうか? どんな髪型が相応しいだろうか? ピアノを弾き終わった妹になんて言おうか? うまく弾けたらご褒美でもあげないと。
 …さんざんっぱら悩んだ挙句、いつもどおりに。
 冴えないお兄ちゃんのまま、電車に乗り、そっからブラブラ歩きながら会場へ。
 もうすぐ、一大アミューズメントパークが出来る場所を眺めながら、隣町にも同じようなものあるんだけどなぁ? なんて考えてました。さらに、そこから車で30分の私の住む地にも、まったく同じようなものが出来る模様。共倒れどころじゃ済まなくなるのでは?
 最近のこういったむやみやたらと開発している人たちの頭は、もしかしたらバブル真っ只中なのかもしれません。またも、不良債権が大量に出てくる予感。
 そんなバカなこと考えながら、会場に。
 いや〜、下は保育園児から、上は高校生までの発表者たち。
 保育園児の子も、あと10年したらあの高校生のようにピアノが弾けるようになるのかなぁ。つくづく、時間の流れは偉大であると感じてきました。
 妹も、この日のために新調した服で頑張って弾いてました。
 父上とカメラのレンズ越しに、エールを送りまくってました。
 2時間半くらいでしたが、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
 ただ、強いて言うなれば――
 もうちょっと妹も落ち着いて欲しいデス。
 チョコチョコ動き回るので、撮った写真はブレまくりですよ…
 さて、明日は百合の博物館というところへと行って来ようと思うので、はよ寝るとします。

2005/03/19(土) 曲がり角でぶつかった転校生【文・クルっち。】
 まぁ、そんな感じで。
 なんのこっちゃと云いますと、バイトへ行くために駅へ自転車でいつもの通り向かい、いつもの通り駐輪場で自転車をとめていたんですよ。
 ふと、隣の自転車を見ると――
 私が小学校三年生の夏に引っ越すまで一緒に遊んでいた女の子(まぁ、幼馴染といえばそう)の名前が!!
 そう! 隣の自転車は、その幼馴染の自転車だったのです!
 もう8年近く顔を見てない幼馴染ですが、名前はしっかりと覚えていた模様。
 このままココで張っていれば、きっとその幼馴染はやってくるはず! 前にも書いたと思いますが、私はいま、10年前まで住んでいた町に親元を離れて来ているワケなのですよ。だから、いままでだってその幼馴染とかと買い物の時に顔を合わせたりしていてもイイはずだったんですけど…
 まさか、こんな運命的な出会いが用意されていたなんて!!
 ひとり舞い上がってましたが、ふと思い出す。
 そうだ。バイトだ。
 …バイトが終わって駅に着くのは夜11時。お年頃の女の子がそんな時間に自転車で帰るワケナイ。車で迎えに来てもらうのが普通だし。っていうか、この自転車の持ち主であろう幼馴染が11時までどこでなにするんだか。
 常識的に考えて、私が駅に着く頃には、この自転車は無いでしょう。
 でもでも、もしかしたら〜
 なんてバカなことを考えながらバイトへ。
 帰ってきたら、案の定。
 私の隣には自転車がありませんでした。
 ――こんなことなら、自転車に名前書いとくんだった…
 幼馴染が見るとも限らないけど、過ぎたことだからいくらでも、もしかしたら、っていう考えが出来る今日この頃。
 バイト場でも、なんか今日は女性の下着売り場へと赴かされて、けっこう、いやかなり恥ずかしかったです。
 あぁ、運命なんて信じない。
 マンガのような展開なんてあるわけない。
 つくづく、そう実感しました。
 だから、今日のタイトルのような出来事は、地球上どこ探したってないんだよ!
 独り身の戯言でした。

2005/03/18(金) 久々のレヴュー【文・クルっち。】
 いやはや、自分が全然ギャルゲーというものをやってないなぁ、とつくづく感じた日でした。
 昨日からお泊まりしていたHYORORO氏のご学友とHYORORO氏がスマブラとかしている隣の部屋で、私はずーっとa profileという同人ゲームをしていました。
 ヒロインは二人。絵の良し悪しは私はそんなに気にしませんが、まぁキレイな方。とても同人とは思えない背景。
 それもそのはず。企業で活躍している方々の名前がちらほら。アドバイザーにKEYの文字まで。
 これが、あのKEYなら、悪いゲームなワケがない。
 私の独断と偏見から申しますと、

 7,5点

 けっこう、大甘ですね。キツめにいえば、6,8点ですが。
 悪くないです。しかし、あのストーリーはどうかと。
 ほぼストーリー以外はムシな私ですので、この点数はそのままストーリーの点数になるわけですが。
 声が出ないのも、年齢制限ついちゃうようなシーンとか、BGMとか、絵の良し悪しとか、そんなのぶっちゃけどうでも良くて。
 私は、ストーリーでゲームの良し悪しを決めてます。その私が、10点満点中、7,5点。
 かなり、高めです。
 同人だから、ということもあり甘めにつけましたけど、展開が最後の最後で2転3転するのが、とても良かったなぁと。
 今風で。
 私は、起承転結をしっかりとつけて欲しい派ですけど、最近のノリは起承転らしいので、まあコレもありかな? ってストーリでした。
 イイ話でしたよ。
 兄と妹の兄妹愛とか、男と女の友情とか。
 まだ二人目の途中なので、正直この後の展開では、さらに点数が上がるかも? 的な点数ですけど、それも見越しての採点です。一応。
 ネタバレしないんで、まぁこれくらいで。
 イイゲームですよ、プロローグ部分のギャグと、中盤のシリアスのギャップさえ無ければ、もう少し点数上げても良かったかもしれませんね。
 それくらいギャップがひどかったゲームですけど、後半の畳み掛けてくる展開は、かなり良かったです。
 はぁ? と思うような展開もありましたが、これもギャルゲーですから。そう、納得しました。
 そんで、どうして私が一番初めに書いたような事を思ったかと申しますと。
 だって、いままでやったゲーム全部覚えてるんだもん。数えられるんだもん。
 31本です。
 しかも、10本がホラーというかサスペンスというかファンタジーというか…純愛要素がことごとく少ないゲームです。
 そういうのの方が、ストーリーしっかりしててオモロイんだもん。
 8点のゲームだなんて、月姫・Fate・SEVEN BRIDGE・ANGEL BULLETですし。
 9点は、腐り姫・アトラクナクアですから。
 10点は無いですよ。そんな、完璧で非の打ち所のないゲームなんて、存在するはずないんですから。それでも、9点はかなりキているゲームです。
 の割に、かなりマイナーどころなのは、私の趣味ですから。好きなジャンルですから。腐り姫にいたっては、音が鳴らなかったにもかかわらず、この点数ってことは、いま思い返すと、かなりサイコーなゲームでしたね。
 そんなこんなで、女の子をくどくゲームなんて、実のところそんなにやってない私でした。

2005/03/17(木) 醤油が三本。【文・クルっち。】
 そんなこんなで、昨日は手に入れるつもりだったノートパソコンは結局手に入れられず。
 開店一時間前に並んでいたにも関わらず、すでに本日開店の電気屋には長蛇の列が…
 まぁ、そうですわな。
 結局手に入れれたのは、無料配布の醤油を、HYORORO氏と合わせて三本。
 それから、切れてた電球とティッシュだけ。
 HYORORO氏は、プリンターとか買っててそこそこに満足してましたけど…
 やっぱり、欲しかったかな。ノートパソコン。
 それはそれとして、ただいまお客人がみえています。
 HYORORO氏のご学友で、ノブイチさんとふうりんさんです。
 アニメ観たりとかなんとかで結構お楽しみな模様。
 おっと、友人からメールが…
 どうやら外国から無事に帰還したみたいです。
 きっと中近東アタリに売り飛ばされていると思ったんですけどね。
 でも、スリにあったみたいで。外国はやっぱり怖いなぁと思ったりしてる昭和の人間がここにいます。
 そんなこんなないまですが、今日は先がなかなか読みたくならない本を、読みきりました。
 恋人たちの誤算
 という本なのですが、題名どおり、主人公となる女の人ふたりが、それはそれはヒドイ裏切りを受ける話で…
 先の展開が分かっているからこそ、どうも読む気がしませんでした。
 ――ああ、そんなに喜んでいるけれど、その先には…
 そんな言葉をひとり心の中で洩らしながら、歯がゆくなったりしてました。
 雨だからでしょうか。どことなく鬱な一日でした。

2005/03/16(水) ちょっとだけ帰省。【文・クルっち。 絵・HYORORO】
 今日は親戚に会いに行きがてら、ちょっくら実家へ帰省。
 いえ、寄っただけですけどね。
 しっかし、なぜでしょうか?
 帰るたんびに、周りが変わっていくような気がします。
 愚弟の友達の女の子も、だいぶ大きくなってしまわれましたし、私が家を出る前は、まだハイハイ歩きをしていた男の子も、いまでは走り回ってます。
 …私だけ時間の外にいる気がします。
 どっか変わったのかな?
 そんな感慨に耽りながら、実家に最近増えていたマンガを読んでました。
 ふたりエッチです。
 あれは、もう統計マンガですね。いろんな知識がギッシリ詰まってます。
 特に驚いたのが、世界で最も早く歩くのは、大阪のひとたちだって、統計でした。
 またしても、私はムダ知識をいろいろ取り入れた模様です。
 さて、明日はもしかしたらかなりの買い物をするかもかもなので、本日はこれくらいで。

 さて、今日の絵は智秋ちゃんの立ち絵案です。
 智秋のはっちゃけブリが出ていて、私は一目惚れ。
 しかし、智秋の髪型では、このポーズだとイロイロ支障が出る模様。
 絵って、難しいですね。

2005/03/15(火) 実家から。【文・HYORORO】
実は、昨日から実家に帰ってたりします。
いっつも使ってるノーパソももちろん持って帰ったわけなんだけど・・・なんと、ACアダプタ忘れてやんの。
1時間であえなく使用不能に。
ゆっくりイラストの彩色する気だったのに・・・。
で、暇になってしまったので思いつきで携帯を買い換える事に。(謎
1年半強使ったJフォンのSH-53。
当時としてはまだ珍しかった100万画素のカメラに256Kアプリ。
更に、今でも珍しいmp3プレイヤーのついたモデル。
結構お気に入りだったんですけどね。
今回買ったのはV603SH。
本当は602SHが欲しかったんだけどね。もうどのカラーも在庫がどの店にも無いみたいです。(ショック!
んで、602の機能をそのままに、TV/ラジオがついたのが603。
機種変で変えたとはいえ、2万超えました。
602だと8000円も安かったのになぁ・・・。
ちなみにカラーは、思いつきついでにはっちゃけて「ゴールド」に。深みのあるゴールドと黒のツートンカラー。
・・・見た目、某大尉の操る○式ですよ!
シルバーと迷ったけど、思い切って○式にしました。(笑
もう、○式のプラモ買って、ステッカー貼りたいくらいです。(ぉ
っていうか、某ギャルゲーキャラのキンピカこと、「ギル○メッシュ」が好みそうなデザインだ・・・。
ちなみに、今回の603はなんと、液晶にSHARPの誇るアクオスが使われているらしい。
(確かに従来の液晶と比べるとちょっとだけドットピッチが細かく画面が明るい気がする。)
それからカメラも光学2倍ズーム200万画素。
そして、先ほども書いたTV/ラジオ(無料)
極めつけに、mp3プレーヤー。これが無いと話になりません。
・・・さて。いろいろ新しくて浮かれるところだが、まったく予期してなかった出費。
(※ホントに思いつき。ただ、実家に帰ったらvodafoneのパンフがおいてあったから。
イタイ。痛すぎるよ。

2005/03/14(月) 喫煙論。【文・クルっち。 絵・HYORORO】
 今日は、なんとなく喫煙について考えてみたり。
 というのも、駅のホームで最近喫煙者をあまり見かけなくなったからで。
 みなさんはいったい、喫煙についてどう考えているのか?
 私は、別段コレといった感慨なんてありませんけど。
 私のダチは、どうも反・喫煙者が多いです。
 彼ら曰く、
『煙い。身体に悪い。喫煙者よりも周りの人の方が被害は大きい』
 です。
 ま、よく聞く言葉ですね。
 そんな彼らも、少なからずタバコを吸うという行為に憧れ――とは違っても、それに近い感情は持っているはず。
 だって、カッコイイですものね。タバコを燻らせている男って。
 私はちっともそうは思いませんが。
 隣で吸われても、別にイヤとも思いません。でも、好きってワケでもありません。
 そこにある以上、誰かは必要にしているんだろうなぁ、程度の感想です。
 さて、タバコを吸うのが本当にカッコイイのか?
 そんなのウソですよ、ウソ。
 身体に悪いうえ、心底キライなひともいるのに、そんなの吸っていい目に遭うわけありません。
 せいぜい、身体を壊して、あぁタバコさえ吸っていなければ――と思うのが関の山です。
 百害あって一利なしのタバコ。
 世間でもそういってるのに、なんでそんなものがあるのか?
 日本の財政を支えるためだったりもするのかも知れませんけど、そんなのは後付です。
 あるからには、需要があるんです。需要があるから、供給が成り立つわけですから。
 さて、いったいどんなひとがタバコを求めているのか?
 まずカッコつけたい中高生。これが、最近めっぽう増えている気がします。いや、増えているんでしょう。
『タバコは、中高生の嗜み』
 といまはフザけて云っているダチもいますけど、そのうち笑えなくなると思います。
 それでもいまだ大半を占めているのは、やっぱり世間一般ではオトナと呼ばれているマナーを知らない人間ですね。
 CMとかでもたびたびマナーとか云っていますが、そのCMを流している人たちがマナー守ってないのに、説得力なんてゼロです。
 でも、誰かが言わないといけないことですし。まぁ、そこらへんのジレンマとかはそのうち。
 とりあえずいまはタバコ。
 タバコを吸っている人の半分くらいはカッコつけたいから吸っているんでしょうし、残りの半分の半分は、止めたいけどもうすでに中毒で止めれないひと。残りは、その他だと思います。
 大まかに分けましたけど、こんなもんだと断言しても間違ってると言い切れるひとなんていないと思います。
 ま、タバコなんて最低の娯楽です。ひとによってはギャンブル並みに金を浪費し、吸っている人は必ずどっかで他人の反感を買っていて、周りに喫煙者ばかりがいる環境でもない限り、そのひとは歓迎されません。絶対に。
 止めれるなら、さっさとやめるべきですね、あんなの。

 さて、今日の絵は、いつきさんの線画。
 卑猥度も上がってきているようですけど…
 コレくらいなら、まだまだ全然おっけーなのでわ? などと無責任発言。
 いまどきのワンコインフィギアの方が、よっぽどきわどいポーズ多いですよ。これが、根拠。
 でもやっぱり、その発言も無責任だったり。
 あはは。

2005/03/13(日) 努々恐々【文・クルっち。】
本日も、遥蒼とマグナスを連れて徒然に。
粉雪舞うなか、私はまず二人を迎えに行き、洗濯物を乾燥機にかけに。
三十分ほど暇を持て余し、洗濯物を回収。
…二人とも、手伝ってくれたって良いのにさ。などと思いつつ洗濯物を畳んだり。
が。母上の下着が幾つか混ざっていたので、やっぱり私だけで良かったかも。
その後、ナビゲーター遥蒼の指示通りに車を走らせ…いろいろ買い物しました。
昨日は山道。本日は、街道。
車にだいぶ馴染んだりしましたが、これからが正念場。
いまはたくさんいる初心者さんたちも、なぜか夏になると激減しますけど、私は一年間初心者してます。
んで、十八番の話題転換。
彼方から
というマンガを知ってますか?
私の大好きな、ファンタジーマンガです。
あまたあるファンタジーマンガでも、三本の指に入るくらい好きです。
ちなみに、一番はロトの紋章。二番がピグマリオ。
どれもこれも、完結してる上、おすすめです。
一度、読んでみてくださいな〜!
にしても、今日は疲れました…
山を走るよりも、街中を走る方が、私は疲れますよ…

2005/03/12(土) メイドとご主人様。【文・絵 HYORORO】
次のイラストを描き始めました。
今回は版権でガンガンコミックスの「これが私のご主人様」より「みつき」です。
バイト場の先輩からのリクエストです(ぉ
ちなみに、メイド服なるものを描いたのは初めてだす…。
ポーズにこだわってゆこう!…という訳で、いつもよりは凝った感のある構図です。(その分、卑猥度もアップw)
つーか、男描かなきゃいけないんだけどなぁ…。(練習のためにも。
・・・画像荒いなぁ。携帯のカメラで撮ったせいです。

――多々徒然
クルっち。です。
本日は、動く密室こと車で遥蒼さんと藤橋城にたどり着きました。
車に乗ると眠くなる、と云っていた遥蒼さんですが、六時間ほど付き合ってくれました。感謝デス。
その遥蒼さんも、最近ライトノベル離れしてきたとか。
私は、もうすでに丸一年くらいラノベは読んでません。嫌いじゃないんですが…なんか軽い感じが好きではなくなったんですね。
というわけで、古本屋で唯川恵さんの本を購入。
最近、歌を聴くのも本を読むのも女流中心。
NORUNを真剣に考えるようになってからは、女の人が何を考えているのかを知りたくて、何事も女流中心です。
その女の人が何を考えて、作品で何を伝えたいのか…それを自分なりに理解したいと思ってデスね。
話題すり替えは私の十八番。
いま、ダビンチ関連の番組観ているワケなんですが。
天才も人で、人は神にはなれない。人は神に逆らうことは決してない。なぜなら、神は存在しないから。神は人が考えたものだから、人の数だけ神がいて、なかには神などいないという――私のような変わり者もいます。
それらの人は、なにがあっても人の道は外れないだろうな…と。神に頼るよりも、まず自分の中の道徳観念から、人は築き上げていかないといけないと思います。
人は、いつまでも人なのですから、まずは自身を…そして周りをしっかりと見つめることが大切なのだと思ったり。
ダビンチは天才ではあったけれど、人の道は決して外れてはいない――と感じました。
最後までこの番組を観たわけじゃないんですけどね。
さて、私が最後に云いたいのは…
あ〜前置きですが、私は無神論者ですが、神を莫迦にはしてません。
なぜキリストは2000年前に生き返るという奇跡が起きたのに、2000年経ったいま、それほどの奇跡が起きないのか?
奇跡なんて、そんなもんじゃないかなぁ…と。

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.