VESPER BELL不定期更新絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2008/05/15 【絵】 テイルズイラスト2弾。
2008/05/05 【絵】 久しぶりのテイルズイラスト〜。
2008/05/04 【釣り】釣りレポ1
2008/04/30 【絵】 ちいさな野望。
2008/04/27 【雑記】 またまた久々の日記。

直接移動: 20085 4 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 月 

2005/05/31(火) GoGo! 攪拌機!!【文・写真→クルっち。】
 ムカツクくらいに晴れ渡っていた今日の昼。
 正午より4時間過ぎた午後4時、ソレは起動したり。
 止めといた方がイイよ、という講師の言葉を振り切り、私はコンセントにプラグイン!
 ソレ――攪拌機を起動させました。
 …………。
 この行動に至るまでに、イロイロあったんです。
 まず、陶芸の時間にですね、作品に色を付けようとして、ふと眼に青銅色したキレイなコップが写ったんス。
 割と気に入ったので、この色ありますか〜? なんて講師に訊いたら、
「あるけど、ないようなもんだから」
 などと云われ、ハェハェ? って訊き返したところ、
「色素が沈殿して固まっちゃってて…使えないの」
 とのこと。
 なるほど、手が荒れるからとの制止を聞かずに手を突っ込むと、まるで鉄のように固まってしまった色素が。
 しかぁし! その後の講師の言葉が私のハートに火を付けた!
「この色、もう三年くらい使ってないしねぇ」
 にゃんですと? そうかそうか。ここ三年間、誰一人としてこの色を使ってないのか。
 ――使ってみたいじゃん。
 その後、30分ほど棒ッキレで格闘してましたが、棒が折れんばかりだったので、アレを使わせてくれと、私は講師に頼み込みました。
 友人達も、割とはじめは乗り気だったのですが、私が実際にソレを持ち出して、スイッチを入れようとすると、いきなり待避しだす始末。
 講師も、
「これで死んだりしたら、割と洒落にならんわなぁ」
 と、脅しをかけてきたり。
 確かに、刃が折れたりする確立は大。さらに、ちょっとでも力を抜くとそれこそ私の足とかが血まみれに…
 んが、ココまで来たら、もう後には引けない感じ。
 そして、私はとうとうスイッチを入れたのです。
「Go! 攪拌機!!」
 実際に叫んではいませんが、心の中で叫びました。
 んが、それはすぐに驚愕の叫びで掻き消され。
「ぬおおぉぉぉっ?!」
 色を入れていたバケツが、攪拌機の振動により乱舞し出して、そりゃもう驚きのあまりスイッチを止めたほどでした。
 …ズボンが、ジーパンがデザインジーパンに――
 その後、もう二、三度再挑戦した結果、見事青銅色が使えるように。
 調子に乗って、全ての作品を青銅色にしたのは良いが、ココまでこだわっていい色が出なかったら、もうどうしたら良いのか…
 楽しかったっスけど。
 その後、バイト場でオカシナものを目撃しまして。
 …高島屋の店員が、アダルトドラえもんとかしてました。
 なんかイベントでもあるのかな?
 キューティーハニーの歌を歌いながらいや〜んとか踊ってましたし。
 …普段、割と落ちついて淡々と日々を過ごしているように見える店員さんたちなので、そういうところをみると、ギャップもあるし、突拍子もないので、かなりビビります。
 なんにせよ、アダルトドラえもんとか…
 子供、見れないから。

 写真は、本日の戦利品。
 びんちょうたんは、買いました。なんとなく。
 ビビット・ビットは、譲り受けました。明日はニルバーシュをくれるとか。
 次元は、コーラ買ったらついてきました。かなり嬉しかったり。
 以上!

2005/05/30(月) シュガーハイ。【文・クルっち。 絵・HYORORO】
 ま、疲れましたとさ。
 いろんな意味で。
 だからかなんでか、どうも甘いものが口に入ってないと落ち着かない。
 いわゆる、シュガーハイってヤツの初期症状で。
 そのシュガーハイ。
 実は自分の中でマイブーム。
 卒業作品集に、それを題材に一本作品を仕上げようというくらい、いまハマってます。

 絵は、HYORORO氏の菜月&智秋。
 智秋がもうすでに完全に出来上がってるから、どうしても菜月がうまくいかない模様。
 服装とかも、割と資料ないから四苦八苦しております。

2005/05/29(日) 座頭市。【文・写真→クルっち。】
 本日は、座頭市のラストシーンで有名なタップダンサー・『ストライプ』のコンサートに行ってきました。
 …いやホント、最高の一言。
 コレまで行った事のあるコンサートというのが、アコースティックだったりジャズ喫茶でだったりしたので、まったく毛色の違うものを見て、体感してきました。
 ――イロイロ思うことはありましたが、新しいものに触れるということは、いつも楽しく心踊るものです。
 アンコールの、座頭市でも演奏していたあのタップが耳から離れません。

 写真は、まぁ旅の一枚。
 …ネタが無いときは、こうやって旅の一枚を載せて間を持たせよう。
 ちなみに、ココに来るまでにケッコウ苦労しました。
 沼にはまったり、ガサゴソ音がするのにビビったり…
 一人旅は、それでも、それだからこそ楽しい。

2005/05/28(土) 成りたい者。【文・絵→クルっち。】
 物心が付いたときは、変身ヒーロになりたかった。
 んでもって怪獣や悪の組織をバッタバッタとなぎ倒すヒーローに、主役になりたかった。
 その頃は、戦うことと勝つことは同義語だった。
 小学校になるかならないかの頃から、Jリーグに憧れた。
 サッカー選手になりたかった。
 仲間達と一緒に、ボールを追いかけて走りたいと思った。
 この頃から、負けるということを知った。
 同時に、その頃から始まった世界不思議発見を観る様になり、考古学者になりたいと思った。
 早稲田大学に入り、吉村教授の講義を聞きたいと思っていた。
 小学校も高学年になる頃までは、ひたすらに遊んで、夢なんて見る暇すらなかった。
 一応、考古学者になりたいという夢はあったけれど、暗黒時代というヤツがあって、忘れてしまった。
 ただ、少しでも時間が早く過ぎてどうでもいい大人でもいいから、ただただ早く大人になりたかった。
 中学校に入ると、剣道を始める。
 親が絶対運動部と決めていたから、仕方なく。
 それでも、得た物はそれまでの人生の中で一番多かった。
 まず、自分には団体行動が向かないということを実感した。
 それまでもだが、自分はなんとなく周りから浮いていることを自覚していたが、それは確証になる。
 自分は、ひとりが一番心地よいのだと。
 剣道の試合、はじめての試合。
 相手は県内でも1、2を争う強者。
 その頃、校内に3年生がいなかったこともあり、一番背の高かった自分が、団体戦の大将に選ばれた。
 所詮は背が高いだけの、1年生。
 当然、勝てはしない。
 しかし、顧問は勝てなかったことに激怒し、三段を持つ顧問から一本を取るまで、自分は帰れないということもあった。
 情けで終わった練習の後、何も入っていない胃から、ひたすらに水を吐いたこともあった。倒れたところを蹴られた事も。
 それでも、得た物は有る。
 試合のとき、周りの歓声なんて聞こえはしない。
 相手と、自分しかその場にはいない。
 審判なんて、所詮は飾りにすぎず、相手に打たれたかどうかなんて、自分が一番理解している。
 団体で、仲間がいると、自分が足を引っ張るかもしれない。
 足を引っ張る仲間がいると、自分は疎ましく思う。
 それがイヤだから、自分にはやっぱり個人での戦いが一番向いていると、理解した。
 しかし中学2年のとき、顧問が変わり、剣道への熱は急速に冷めていった。
 スパルタなくらいが自分にはちょうど良いと分かった直後、顧問は優しい女の先生になった。
 それから、剣道は休日、自分の家で素振りをするだけになった。
 高校に入ると、さらに周りが変わり、自分を見失った。
 環境が変われば、自分を見失うのは当然のことで。
 そこで残ったのが、自分は本を読むのが好きで、物語を考えるのが大好きだということ。
 それまでも読書は毎日してきたが、それからは、寝る間も惜しんで本を読んだ。
 しかし、元来身体を動かす方が好きな自分は、結局は夜くらいしか本を読まなかった。
 そして、夜中、寝る前にラジヲを毎日付けるようになった。
 それまでは、地元のローカル放送しか聴いてはいなかったが、もっと遠くの首都圏の周波数を拾って聴くようになった。
 アニメを本格的に観だしたのも、この頃。
 思えば、この頃から、アニメを作りたいと思っていたのかもしれない。

 ――そんなことを、一日考えていた今日。
 体調は、不調。
 絶不調ではないけれど、不調には違いなく。
 …自分探しが出来るくらい、頭のネジが飛んでいたようです。
 絵は、一ヶ月くらい前に、なんとなくエルフ耳が描きたくなって描いたもの。
 …めちゃくちゃ時間掛かってます。
 こんなんじゃ、就職できないなぁ…

2005/05/27(金) 風邪気味絶不調。【文・クルっち。】
 声、出ません。
 ありゃぁ? 風邪ですね。
 間違いない。
 一昨日ダチのマンション泊まりに行ったとき、風邪引きさんがひとりいましたから。
 ――ヤヴァイ。眼が、かすむ。
 課題でガッコ残ってイロイロやってたりした帰りの電車ン中で、なんか足元フラフラしてると思ったら、声出ないんでやんの。
 家帰ってきてビックリですよ。

『あぁー、どっこいしょ』

 と言おうと思ったら、喉になんかつっかえて、声出ないんですもの。
 …というわけで、葛根湯飲んで、寝ます。
 おやすみなさいなぁー

2005/05/26(木) いけいけぼくらの蔵土縁紗夢【文・クルっち。】
 昨日は、ダチの家でギルギアを30回ほど負けてる間に、HYORORO氏のパソコンが大変なことになっていたようで。
 いやー、昨日は課題終わらないもんだから、バイトをお休みさせてもらって、なんとか課題を片した後、ダチの家にお泊りしたんですわ。
 ギルギアの練習がてらね。
 そしたらですよ、ダチ達は麻雀やってるもんだから、部屋が白い白い。
 タバコ、なんですよ。
 麻雀やってると、皆さんタバコについつい手が伸びるようで。
 あぁー、しかもその後、私を含み4人が7畳半のダチのマンションに泊まったもんだから、さあ大変です。
 とうとう近隣の住人から苦情が出る始末でした。
 このエピソードは、また機会があったら。
 紗夢も低空ダッシュが3分の2ほどの確立で出るようになりましたし。
 今日は、とにかく眠いうえ、高校時代のダチが泊まりに来てるので、もう寝ます。

 あぁ、HYORORO氏はとうとうパソを買い換えるとか。
 ――とうとうもクソも、一年目ですからねぇ。
 …データって言うか、機械関係はホント詳しくないんで、ケッコウ私も怖いです。

2005/05/25(水) 泣きそう・・・。【文・HYORORO】
パソコンがイカレました…。
Windowsファイルの1つがぶっ壊れたようで、起動すらしないのでハードディスクの中身が…。
BIOS画面でハードディスクに問題が無いかチェックしてみたり、OSの修復機能を試したり…。挙句の果てにカスタマーにも電話掛けた始末。
なんと、カスタマーの指示した手順のある一定の場所でパソコンの電源が落ちるという意味不明な問題が。(何度やっても同じ。

…OSの再インストールしかないのか!?
今まで描いてきたフォトショファイルがぁ〜!!
ぶっちゃけ、それ以外の重要なモノは外付けにあるので問題は無いのだけど。
よりによって1番消えてマズイモノが…。
みんなはちゃんとバックアップすることをオススメします。(泣
…と、言うか、むしろ機械系の故障の可能性もあるから修理になるかもとか言ってるし。
…ついでに、保障は2ヶ月前に切れてるし。
なんかやるせない1日でした。(寝不足で学校では眠たかったし。)
あ。ちなみに、ネットが繋がってるのはクルっち。のパソコンだからHPはこれまで通り更新しますよ!

2005/05/24(火) 笑って泣いて。【文・写真→クルっち。】
 今日は、なんとも忙しかった日でした。
 ガッコでは、腹を抱えて大爆笑をしたり。いや、あんなに笑ったのは、本当に久しぶりでした。
 彼の名誉のために敢えて書きませんが、ホント、大爆笑でした。
 ――現実にあんなこと、ヤッパ起こりえるんだなぁ、と。
 そんで、ガッコから大急ぎで帰宅。
 本日は昨日も書いたとおり、水道工事を業者さんにしてもらいました。
 わざわざバイトまで休んで来てもらうので、メチャクチャ気合入れて掃除しました。台所。
 もう、ビフォーアフターに出したいくらいキレイになった台所ですが、まぁ水は依然と蛇口から出続けてるわけで。ま、蛇口は元からとっかえてもらったんですけどね。
 その作業終了後、料金関係で実家に帰らねばならなくなったので実家に帰ったんですけど。
 実家で、タイガー&ドラゴン観てマジ感動をしてきました。
 笑いましたよ、もともとそういうドラマですから。
 でも、まさか泣くほど感動するとは…
 ま、そんな一日です。
 忙しかった。
 そんなこんなですが、明日は家には帰らないです。
 ダチの家にお泊り。
 イロイロしに行ってきます。

 写真は、陶芸第一弾作品!!
 一緒に作った謎湯のみは、実家に置いてきました。
 …もっとイイモノ出来たら手元に置こうかと。
 とりあえず、灰皿にもなって、お猪口にもなる優れものです。

2005/05/23(月) 丸い月に写された白い街。【文・写真→クルっち。】
 まぁ、今日はなんにしても写真が全てを物語ってるわけで。
 よーは、バイト場でこんなもんゲットしましたよー、みたいな。
 付け加えておくならば、私は『ときめきメモリアル』は全シリーズ未プレイです。
 でもって、知恵の輪はすでに二つほど外してしまいました。
 そんな一日。
 ガッコでの提出した課題は、まぁダメダメだったんで封印。
 二度と日の目を見ることはありませんでしょう。
 アレだね、素材がいけなかった。
 もっとこう、簡単な素材ならいくらでもあったのに。
 そうだ! 雨だ、雨!!
 コンチキショウ、いきなり降りだしやがるから結構焦ったじゃないか。
 結局、ガッコで一服してる間に止んでくれたのでヨシ!
 ――しかし、ダチの布団は雨の犠牲になったとか。
 ご愁傷様です。
 一人暮らしとかだと、こういうとき不便。
 雨とか突然降って来ても、誰も洗濯物とか入れてくれませんからね。
 幸い、私の住むこの一軒家には、雨が降っても晴れていても洗濯物が干せるスペースがあるので、今日も洗濯物を全快に干していたわけですが。
 あんまし今日という日に関係ないんですけど、最近、遥蒼氏とのエンカウント率が上がってきている気がする。
 趣味思考がどことなく似通っているので、自然と引き合うんでしょうか。
 重力に惹かれているのか?!
 …漢字すら違う。
 ――あぁ〜…
 家の水道が逝ってしまわれたので、明日はさっさか帰って修理に立ち会わないと。

 写真は、まぁバイト場での戦利品。
 というか拾い物。
 …こんなんがあるから、高島屋ってわかんないわぁ。
 ときメモは、一応、やってみようかな。

2005/05/22(日) 歌姫【文・写真→クルっち。】
 はぁい! というわけでね。
 今日は、前々から計画していたカラオケ行ってきました。
 時間はまぁ、3時間とチョット。
 …普段7時間〜、のクルっち。としては、消化不良と感じられるんですけど、なによりメンバーの顔ぶれが滅多に見ないダチたちなので、とっても楽しかったデス!!
 甲賀忍法帖も歌えましたし。
 あと、ディスクアニマルでさんざん遊んでました。
 とりあえず、来月はいつものメンバーであるマグナスさん達を誘って10時間カラオケ行かないと。
 高校生の2年くらいのときに、初めてカラオケの楽しさを知ったクルっち。ですが、もうドップリその楽しさに浸かっております。
 あんまし上手くないんですけどね。ヘタの横好きってやつです。
 でもでも! 新撰組のテーマだけは、上手いハズです!
 98点ですから! ――ひとりだと95点どまりだったんですけど。二人で歌うと、100点目の前まで行けます。
 とにかく、そんな楽しいカラオケタイム終了後。
 私とHYORORO氏はブックオフめぐりをしまして。めぐりとはいえ、たった二軒ですけど。
 そこで、掘り出し物が!
 なんと! 私の中での永遠の歌姫である、新居昭乃さんが主題歌を歌っていらっしゃる、ベルデセルバ戦記(500円)&私が最も好きな絵描きである箱田真紀先生の画集(1500円)が!!
 他のものをイロイロ諦め、この二つを購入。
 HYORORO氏は、ホワイトブレスのオフィシャルファンブックに、漫画十数冊。
 …割と、お金が飛んでいった休日でした。
 でも、カラオケって私の実家の地元だと、10時間歌ってもひとり990円なんだよなぁ。
 安いですなぁ。フリードリンク付きだし。
 そういえば歌姫で思い出しましたけど、NORUNの主題歌を歌ってくださるひとの声、結局聴かずじまいで録音作業に入ってしまうかもなのが、チョット残念。
 まぁ、ほぼ決定なので、いまさら声を聴いたところでどうなるもんでもないんですけどね。

 いつものように最後になりましたが、写真は本日の戦利品。
 ホント、エエ買い物しましたわぁ。

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.