ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年11月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2014/02/23 フレッシュネット中部第8回ミーティング
2014/02/22 京都大学 研究報告
2014/02/18 入学準備教室 補足説明
2014/02/15 今年もありがとう!
2014/02/14 日商検定合格発表

直接移動: 20142 月  20139 8 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2008/11/16(日) 第69回 岐阜県珠算競技大会
岐阜県土岐市のセラトピア土岐において、第69回全珠連 岐阜県珠算競技大会が行われ、岐阜県1を決める真剣勝負が繰り広げられました。
結果、団体競技は1〜3部まで全部門で優勝し、完全制覇を達成!
個人総合競技も1部の西尾郁恵さんと2部の水野はる美さんが、見事、個人総合優勝を勝ち取りました。おめでとう!
3部は優勝と同点だったにもかかわらず、低点下位の制度により残念ながら大島美紅さんが2等に。
段の部でも後藤千穂さんと永屋翔太郎くんが2等入賞となりました。
種目別応用算でも、段位の部で三宅洋平くんが優勝、二連覇達成です。2部では西尾春香さんがうれしい初タイトルです。
午後からは種目別岐阜県1決定戦「チャンピオン戦」が新しい早押しボタンの導入で行われ、高段者たちの磨きぬかれた技術に、歓声が沸き起こっていました。
参加された選手の皆さん、お疲れ様でした。勝って嬉しい!負けて悔しい!そう思えるのは精一杯努力した人だけです。
厳しい練習、大変な努力、日々の研鑽・積み重ね。そして怖い先生(爆)
競技は検定と違い、争う相手のいる戦いです。自分がどれだけやっても、相手がそれ以上に努力をしてきたら負けてしまいます。
やってやり過ぎという事の無い世界だからこそ、「厳しい」のですが、「楽しい」のです。
まさに、これから生きていく上で中学・高校・大学の受験。就職活動に起業活動。社会に出てから容赦なくもまれて、やっとの思いで身に着く事を、今の内から経験し、克服し、糧に出来るからこそ、そろばんの競技会には大きな意味があります。
だからこそ先生達も、真剣に、熱心に、手間も時間もお金もかけて、競技会を行い、選手を参加させています。
そろばんは年齢・性別・体格・運動能力・・・そういった物に関係なく、それを磨けるところが素晴らしい所です。
みなさんが努力と研鑽を積み重ね、素晴らしい成長を見せてくれる事を、心から期待しています。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.