ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年6月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2014/02/23 フレッシュネット中部第8回ミーティング
2014/02/22 京都大学 研究報告
2014/02/18 入学準備教室 補足説明
2014/02/15 今年もありがとう!
2014/02/14 日商検定合格発表

直接移動: 20142 月  20139 8 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2009/06/20(土) 恵那北そろばん講座 笠置公民館
今日は土曜日恒例恵那北市民講座で、笠置公民館へ伺いました。
市民講座のボランティアも、早いものでもう5年目になります。
2週間に一度、正味1時間の講座で、どうやって初歩を教え込むのか。言い方は悪いですが、実験的な試行錯誤の連続です。
先生と生徒が同時に成長している時点で、習いに来ている生徒たちには(ボランティアとは言え)大変申し訳ないのですが(汗)、自身の成長はメキメキと目に見えて「有る」気もします。おかげ様で、本校の授業には大変なプラスになっておりますが、指導とそれに付帯した勉強は、一生続く必要な物だと感じます。
厳しく言えば、人間は怠った瞬間に退化が始まる以上、「常に高くを見て、前に進む」のは必要条件かつ必須条件です。
だからこそ、ベテランとして経験を重ねて来られた先生方が、熱心に研修会などへ参加されて勉強に励まれている姿を見ると、自然と頭が下がります。
創意工夫と努力!努力!努力!若い先生たち、生徒に負けないよう一緒に頑張りましょう!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.