ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年9月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2014/02/23 フレッシュネット中部第8回ミーティング
2014/02/22 京都大学 研究報告
2014/02/18 入学準備教室 補足説明
2014/02/15 今年もありがとう!
2014/02/14 日商検定合格発表

直接移動: 20142 月  20139 8 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2009/09/06(日) 日本珠算連盟 東海ブロック懇親会
 今日は朝8時から、瑞浪学園に第一回の六集テストに合格した23人を集めて、3級に進むための定点説明会を行い、昼前に仕上げると、急いで車を飛ばして、午後から三重県は四日市のロジクールホテルで行われた、日本珠算連盟の東海ブロック懇親会に参加してきました。
 昨日は東海大会もあったため、二日間で愛知県は江南市から岐阜県の恵那・瑞浪を基点に三重県は四日市も日帰りと、世間では土・日はお休みだそうですが、そろばんの先生は一番忙しいのかも知れません(汗)。
 東海ブロック懇談会は、岐阜・愛知・三重から80余名の参加者を集めて、教育委員会の須川氏をお迎えし、盛大に開催されました。テーマは「発達障害の子供に対する理解と対応、そしてその克服に、そろばんが担う役割について」です。
 珠算教育がこういった子供たちの教育現場で、どう役立つのか、どう役立たせるのか、熱のこもった講演基調会となりました。
 日商は、最近積極的な活動を重ねており、来年度よりの全国大会(旧国民大会)の復活、TV-CMの放映やHPのリニューアル、有識者懇談会の第二回立上げ、珠算指導者講習会の実施と継続による若手指導者の育成など、有数の珠算団体として、会員のみならず、珠算界全体を盛り上げようと言う意志を感じます。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.