ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年3月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2014/02/23 フレッシュネット中部第8回ミーティング
2014/02/22 京都大学 研究報告
2014/02/18 入学準備教室 補足説明
2014/02/15 今年もありがとう!
2014/02/14 日商検定合格発表

直接移動: 20142 月  20139 8 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2009/03/08(日) 検定特別練習
22日の全珠連検定に向けて、午前恵那・午後瑞浪の特別練習をしました。
毎回恒例ですが、この厳しい練習で、合格率は全然違って来ます。
長い練習にもヘコタレナイ「忍耐力」、厳しい練習で育つ「根性」、何クソと思える「克己の心」。そういった力が子供たちの中に育つのが、何より大切な事です。わざわざ日曜日を潰して頑張るんですから、是非とも、身につけて行ってください。

ちなみに右の写真は、検定練習で活躍する、自分と手伝ってくださるスタッフの「汗」と「涙」と「忍耐」の積み重ね、検定練習問題です。毎回作るのが・・・めんどくさ(殺
タイヘン役に立っています。

2009/03/05(木) プロの仕事
恵那の教室の床が、素人のワックスと剥離剤の努力の結果(汗)汚いマダラ模様になってしまい、あまりにも見苦しいので、今回プロの業者に頼んで、床の磨きとワックスがけをお願いしました。
一日かけて、二人がかりで特殊な洗剤と溶剤、磨きマシーンまで導入し、そりゃあ見事にピカピカになりました。
妥協のない仕事は、プロとしての条件です。私たちも珠算教育のプロとして、妥協なく頑張って行かねばと、床磨きからも教訓を得ました。(;^_^A
(どんな物にも教訓はある。たとえシェービング・クリームの缶にだってね 村上春樹1989)

2009/03/01(日) 全珠連ジュニアそろばん大会
今日は恵那地区の全珠連ジュニアそろばん大会です。
あいにくの天気ですが、多くの選手にとっては、初めての競技大会です。みんな緊張した面持ちでしたが、頑張りました。
東海珠算学園選手団のみなさん、全員入賞おめでとう!良い結果に結びついたのは、日頃の努力のたまものです。
みんなこういった機会を利用して、緊張感あふれる経験を多く積んで、大きく成長して下さい!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.