ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年5月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2014/02/23 フレッシュネット中部第8回ミーティング
2014/02/22 京都大学 研究報告
2014/02/18 入学準備教室 補足説明
2014/02/15 今年もありがとう!
2014/02/14 日商検定合格発表

直接移動: 20142 月  20139 8 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2010/05/30(日) 第337回 全珠連検定試験
今日は、第337回の全珠連検定試験が行われました。
天候・気候にも恵まれ、後はみんなの結果も「晴れ」と行きたい所です。
落ち着いて、丁寧に、頑張ってください。
小さなうちから、こういった「本番」を数多く積み重ね、「緊張」と「重圧」に打ち勝つ術を、実践で身につけられる所が、そろばんの良い所です。
中学・高校生の高段者ともなれば、踏んできた場数が違いますので、学校の試験や受験ですら、緊張に足を引かれることなく、実力を発揮できる事でしょう。

2010/05/28(金) チャレラン 「の」の字さがし
今日はチャレラン「の」の字さがしを行いました。
チャレランカードは、上下で2分割になっていて、上半分が生徒の記録用。下半分が先生の集計用となっています。
上半分は「それその物」が、お祝いの賞状の形になっています。

2010/05/23(日) 検定対応日曜特別練習
 今日は来週に迫った全珠連検定と、来月の日商検定を対象にした日曜特別練習を行いました。
 朝8時半〜12時の午前の部と、午後1時半〜5時までの午後の部で、あわせて7時間のみっちり練習ですが、今回色々と予定が立て込んでいたために、一回しか特練が出来ません。
 少し心配ですが、せっかくのお休みを使っての、特別練習なんですから、頑張った成果を、検定試験本番で出して下さいね!

2010/05/22(土) チャレラン 「一分間ジャンケン」
 今日は中野方公民館で行われた、恵那北そろばん講座にて、プレチャレランとして、一分間じゃんけんを行いました。
 これも、シンプルなだけに演者の技量が問われる種目で、ネタ満載で行えば、あっという間に終わるチャレランでも、子供たちは満足して、笑顔で帰って行きます。
 そろばんの先生は、指導や、選手育成だけでなく、実にマルチタレントでないと務まらないですね。勉強する事が多くて大変です。

2010/05/20(木) 東洋の魔術「パチパチ」
中日新聞5月19日のコラム【世界の街から】に、面白い記事がのっていました。以下に転載します。

「ニューヨーク 東洋の魔術パチパチ」

 「ヨウイ、ハジメ!」の日本語の合図で、さまざまな人種、民族の子どもがパチパチパチ、シャーと、せわしなく指を動かす。ニューヨーク郊外で開かれた「ソロバン・コンテスト」の会場だ。

 日本人ら東アジア系が半分。残りは白人、黒人、ヒスパニック系、インド系など。保護者席で思わず「どこでそろばんのことを聞いたのか」と聞くと、ほとんどが「学校で計算が速いのはいつも日本人。そろばんが秘けつと聞いた」と口をそろえる。

 ウォール街に勤めていたという母親は「日本人の同僚が、指先を動かすだけで計算を終える“手品”をしていた。息子にも習わせたかった」。

 難解な金融技術で世界をけむに巻いたウォール街でも評判の「東洋の魔術」。そういえば最近、米金融当局に「詐欺」とされた名門証券会社の商品名は「アバカス(そろばん)」だったが、確かに、その計算の速さは、習ってない子にとっては「サギ」並みのスピードに見えるかもしれない。

2010/05/19(水) そろばんをするロボット?魯班ちゃん
 5月1日から10月31日まで開催される上海国際博覧会(上海万博)。テーマソングが問題になったり、客足もそれほど伸びていなかったりと、スタートは順調とは言えないようですが、急成長中の中国が、威信とお金をたんまりかけて、臨んでいるイベントであることは間違いないです。
 そんな中、山東館のパビリオンは「斉魯青末了(山東は豊かになった)」 をテーマに、孔子像などを展示しているのですが、同時に「魯班ちゃん」なるロボットも動かしているといいます。
 その説明文が、
「魯班ちゃん」ロボットが、昔のサッカーやそろばんを学ぶほか、孔子とともに世界を旅行し、泰山に登って頂上から現在の山東など多くの展示内容を見る。これは山東館を訪れた人の特別な体験となるだろう。 と書かれています。

 そろばんをするには、かなり細かな動きができないと難しいはず…なかなか挑戦的な試みですね。この「魯班ちゃん」はどの程度の実力を持っているのか、一度見てみたいですね。

2010/05/18(火) 願いましては♪
新書館から発行されている隔月刊誌ウィングズにて、新連載として、そろばんの漫画が始まりました。
鈴木有布子さんの【願いましては♪】です。
高校の珠算部を舞台にした、ハイスクールライフ新連載だそうです。
読みやすく、今後の展開が楽しみなお話で、良かったら、みなさん読んで見て下さいね。
今、書道ガールズなんてブレイクしていますし、人気が出ると良いですね。流行りのみではなく、根強い支持を集められるようになる事を期待しています。

2010/05/17(月) NPO法人 ISDF 平成22年度総会
 昨日は東京の大東文化大学付属会館におきまして、特定非営利活動法人(NPO)国際珠算普及機金(ISDF)の平成22年度「運営理事会」・「理事会」・「総会」・「懇親会」が行われました。
 朝から夜まで、内容の濃い会合でした。
 自身も大変な仕事を仰せつかり、…困ったな(汗)
 出来る限りで、ザクザク頑張ります。
 日本のそろばんを習っている子供たちが、海外へ行ったときに、そろばんが出来る事がステータスになるように。
 世界へ羽ばたく、日本のそろばんを誇りに思ってもらえるように、ISDF(国際珠算普及機金)は頑張ります。

2010/05/16(日) 岐阜県スピードチャンピオンシップ2010&全日本岐阜県代表選考会
 今日は岐阜県岐阜市ふれあい会館にて、「岐阜県スピードチャンピオンシップ2010」&「平成22年度 全日本選手権大会 岐阜県代表選考会」が行われました。
 全日本予選会では、高校生の部で永屋翔太郎くんがA代表に。後藤千穂さんがB代表に選ばれ、当学園から岐阜県代表選手が二名選出されました。
 8月8日の本番で、ベスト100位に入るような活躍を期待しています。頑張って来て下さい!

2010/05/15(土) 平成22年度 恵那北そろばん講座 笠置公民館
 今年も笠置公民館での「読み・書き・そろばん」市民講座が始まりました。毎年ご好評を頂きまして、今回は新入生が12人もいます。一度に初歩導入指導は大変ですので、助手の先生を二名連れての第一回講座となりました。
 「楽しく・明るく・熱心に」
 変わらぬモットーで、頑張って行きますので、暖かいご支援・ご協力の程、どうかよろしくお願いいたします。。

2010/05/14(金) おもしろプリント「同じのどーれ?」
 今日は面白プリント「同じのどーれ?」を行いました。
 簡単な間違い探しの逆バージョンを、何枚も用意しておいて、「おかわりプリント」形式で、次々にクリアーして行きます。
 子供たちが「まだやる!もっとやる!」と、意欲をもって達成感を重ねて行くので、やる気と充実感を得る事が出来ます。

2010/05/09(日) 珠算指導者講習会
 今日は、愛知県蒲郡市にて、珠算指導者講習会が行われ、遠く青森県は三沢市より、三沢珠算塾の斎藤拓哉先生にお越しいただき、塾経営から初歩の指導、高段者の育成まで、みっちり濃い内容のお話を、聞かせて頂きました。
 愛知・岐阜・石川などから若手の先生も多数集まり、ぶっちゃけ話や指導法について、熱い議論が夜も更けるまで続きました。

2010/05/08(土) 新年度 市民講座開講
 今日から平成22年度 恵那市 市民講座が始まりました。
 皆さまのおかげを持ちまして、今年も恵那北(笠置・中野方)公民館において、各20回の「読み・書き・そろばん講座」が始まります。
 このそろばん講座も実に7年目に入り、皆さまからのご好評を頂きまして、今回の講座にも、総勢60名近いお子さんが集まってくれました。
 ご期待に応えられます様に、熱心に真剣に、尚且つ明るく・楽しくやって行きたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

2010/05/07(金) 5月新入生・無料たいけん好評受付中!
 ただいま、5月の新入生・無料たいけん学習を受け付けています。
 東海珠算学園は今年で創立55周年を迎え、「明るく・楽しく・熱心な授業」をモットーに、真剣に子供たちの能力を磨いています。
 明るく広い教室や、元気な子供達の笑顔を見に来て下さい。
 高段者の研ぎ澄まされた技術や暗算力、キビキビとした練習態度に驚いて下さい。
 そこには修練と努力が生み出す「チカラ」があります。
 何事にも通じる「強さ」があります。
 磨き抜かれた「美しさ」すら、感じ取れます。
 大げさに聞こえるかもしれませんが、それだけの修練を積んだ子供たちが、そこにはいます。「努力」できる子供たちを育てる事も、珠算教育の一環です。

2010/05/06(木) 新年度手帳交換
 新年度になって行った、生徒手帳の交換が完了しました。
 今年はエンジ色のパスポートです。
 一年間使い続けると、結構頑丈な手帳でも、あちこちほつれたり、擦り切れたりしてきますね。新品の手帳を持つと、新しい一年が始まる実感がわきます。
 交換した手帳は、(最近は神経質なほど)個人情報には、色々言われますので、しっかりとマトメて管理・処分します。

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.