ここは 2004年8月から 2005年6月までの「今日の花」を掲載しています
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年8月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2012/01/30 お知らせ
2009/10/17 ご案内です
2008/07/31 書中お見舞い
2005/06/30 アジサイ
2005/06/29 ハイビスカス

直接移動: 20121 月  200910 月  20087 月  20056 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2004/08/31(火) ナスの花
ムラサキの とっても可愛くてきれいな花
ナス科の花は これと同じ形をしている園芸種がある
ヤマホロシなど ほんとうにそっくりさんだ
ナスの花のムラサキは ほんとうにキレイ
この色で房のように咲く園芸種が あればいいのに

2004/08/30(月) ポーチュラカ?
葉は ポーチュラカそのもの スベリヒユ科の葉だ
こんな八重のポーチュラカ見たことがないけれど あるのね
マツバボタンとも ちょっとちがうようだ
最近は 遺伝子をいじって 色々な新種が出てくる
次から次に 名前を覚えないといけなくて 大変

2004/08/29(日) ヤブラン
岡山県の牛窓に行ってきた
オリーブ園のある丘に行く道端や 裏山に咲いていた
近所で見るヤブランは 葉が斑入りだが これは緑一色
植えられたものではなく 自生しているのは 条件があっているのだろうなぁ
みんな元気よく咲いていた

2004/08/28(土) エンゼルズ トランペット
この花を 始めてみたのは 咲くや このはな館の温室だった
大阪で花博が開かれたときだ
今では 暖かい地方なら 露地植えで こうして咲いている
アメリカチョウセンアサガオが上を向いて咲くのに対して 
こちらはラッパがぶら下がっているみたい
黄色はほんとうに天使の持っているトランペットみたいだ

木立性チョウセンアサガオ ナス科である

2004/08/27(金) ダリア
最近 あんまりダリアを見かけなくなった
色がきつすぎるからだろうか
家庭で 栽培している人はホントに少ない
けれど 休耕田を利用したダリア花摘み園は よく見かける
春は ポピー 夏はダリア ヒマワリ
入園料を払って入れば 何本か または欲しいだけ摘める
よく出かける宝塚の田舎にも 看板が出ていた
これは 道路わきのプランターで咲いていた

2004/08/26(木) マンデビラ ホワイトデライロ
マンデビラ ホワイトデライトが咲き始めた
蔓が伸び 次々と蕾があがってきた
花屋が売るのは 温室育ちだから 5月ごろから咲き出す
家庭では 露地だから やっと今から咲く
熱帯性の 今流行の花
昨年は 霜が降りるまで 咲いた
最後には 寒くて蕾は開かなくなった

2004/08/25(水) ムラサキシキブ
暑い暑いといっているうちに 季節は秋に向かっている
紫式部の実も 色づいてきた
綺麗な 薄紫のつやつやとした実が 鈴生りになる
正確には 紫式部は 山に生える分で この写真は コムラサキだそうだ
紫式部は源氏物語 コムラサキなら 白井権八のお相手だったわね

2004/08/24(火) ハイビスカス
この変わった花 これはハイビスカスです
温室で ぶら下がって咲いてました
花びらの重なりは まるでテマリのよう
風鈴みたいに ユラユラとゆれていた

2004/08/23(月) 名前の知らない花
球場の近くの公園で見かけた花
この公園は 「花の名所サルスベリの公園」と書いてあった
花壇も 近所の住民たちでしているのか 綺麗だった
その中で咲いていた 小さな紫の花
草丈は 50センチぐらい 
ご存知の方 教えてくださいね

2004/08/22(日) コスモス
高校野球も終わって そろそろ秋の気配が・・
秋の花と言えば まず思い浮かべるのがこの花 コスモス
和名は 秋桜 山口百恵の歌がありましたね
あの歌は小椋佳の作品だった
コスモスの意味は そう 宇宙です
どうしてこの花が宇宙なのかな 秋桜はぴったりの名前だ

2004/08/21(土) トレニア
花の少ないこの時期 公園でよく見かける
濃い紫の ちょっとパンジーにも似た花
お猿さんの顔にも似ているような と言えばかわいそうかしら

別名 ナツスミレ ゴマノハグサ科

2004/08/20(金) タマスダレ
タマスダレと聞いてまず思い浮かべるの 大道芸の南京玉すだれ
この花をどうしてこう呼ぶのかは知らないが 花はよく見かける
ピンクの花は タマスダレとは呼ばないで
サフランもどき と呼ばれる
どちらも ゼフィランサスである
サフランもどきの花が 横を向いて咲くのにたいして
タマスダレは 上を向いて咲いている

タマスダレ ヒガンバナ科 学名:Zephyranthes candida

2004/08/19(木) 甲子園球場のツタ
オリンピックのメダルラッシュに 日本中が沸いている
甲子園でも 若人たちが 熱戦を繰り広げている
名門校とか 古豪といわれる学校が 消えていき
フレッシュな学校がのこっている
球場のツタも 古い葉と 新しい葉が共存していた

2004/08/18(水) フロックス
宿根草で 宿根フロックス 草キョウチクトウとも呼ばれている
色は ピンク 緋色 白 2色のものもある
北アメリカ原産 ハナシノブ科
呼び名がもう一つあって おいらん草
花の姿が派手だからとも 
匂いがおいらんのおしろいの匂いと似ているからついたとも・・・
どんな匂いか 今度かいて見ようか

2004/08/17(火) アブチロン
赤,黄,白,橙,紅紫と様々な色があります。
赤や橙の花には濃い脈が目立つものがあります
下向き加減に咲きます
ハイビスカスを地味にしたような花です
アオイ科 ウキツリボク

2004/08/16(月) ザクロ
暑い 暑いといっても 季節は確実に進んでいる
ザクロの実がもうなっている
木によっては 元大きくなっているのもある
このザクロは 小さめのヒメザクロかな
同じ木に 花も咲いていた
花と 実が同居している不思議な光景だった

2004/08/15(日) 白い ルリマツリ
今日の花は ルリマツリ
以前に 薄いブルーの花を紹介したが 今日はシロ
とっても清楚な感じの花です
先の戦争でなくなった 320万の人に ささげます

2004/08/14(土) ホウズキ
お盆になると 花屋にホウズキが並ぶ
鮮やかな朱色 とっても絵になる
子供のころは ホウズキでよく遊んだ
今の子は そういうことをするのだろうか

久しぶりの夕立の降ったあと
墓に供えられていたホウズキに 雫がキラリ

2004/08/13(金) マンデビラ もうすぐ咲きます
やっと マンデビラの蕾が膨らんできた
明日にも咲きそうだ
もう とっくに咲いている家もあるのに 遅い 
去年 5月の終わりに花が咲いているのを買った
でも少しも蕾が上がらず 熱帯性に冬の戸外は無理だったのかとあきらめていた
蕾はついたが 随分小さい
肥料が足りなかったのかしら

2004/08/12(木) ハギ
立秋も過ぎ 日中は暑いが 朝夕は秋の気配
ハギは 最近は 随分と早くから咲く始める
いろいろな種類の萩があるようだが これはミヤギノハギ

「萩の花 尾花葛花 なでしこが花 をみなへし また藤袴 朝顔が花」

   山上憶良(万葉集 巻八)

最後の朝顔の花は 桔梗のことだと 高校で習った

2004/08/11(水) ペチュニア
アサガオと似た花を 次々と咲かせる
和名は ツクバネアサガオという
大阪で 花博の開かれたときに サフィニアが使われた
今までの品種より優れていたので すぐにブームになった
花は小さいめだが 春から秋まで 咲き続ける
ベランダ園芸にも なくてはならない花である

2004/08/10(火) 鶏頭
鶏のトサカと似ているから 鶏頭
でも 見れば見るほど 本当に似ている
これはすごく大きくて ちょっとグロテスクだった
手参らずで丈夫だから よくお墓に植えられている
お盆にお墓に行くとこぼれ種で増えて あちらこちらで咲いている
御影石と この赤い花は 不思議とよく似合っている
 

2004/08/09(月) ヒャクニチソウ またの名をジニア
再度の いや3回目かな 登場です
100日でも咲いているかというぐらい花持ちがいいので
ヒャクニチソウ
こういう名前の着け方って 多いようだ
百日紅は ざるすべり 万年青はおもと 千日香というのもあったよね
これは お線香の名だったかしら 

2004/08/08(日) クリ
もう 立秋 暦の上では 秋
まだまだ 暑いが 山ではもう 栗が大きくなってきている
落ちていた栗
実を全部つけておくと 大きくならないので 余分なものを落とすと聞いた
そんな まびかれた 青い実

2004/08/07(土) ヒャクニチソウ
丈夫で 百日でも咲いているようだから百日草
またの名を ジニア これは 学名のジニア・エレガンスから
丈夫そうだけれど あまりエレガントとは思えないけれど・・
いろいろな咲き方をする品種がある
ダリアのような ダリア咲きもある
公園の夏の花壇には なくてはならない花

2004/08/06(金) キョウチクトウ
今日6日は ヒロシマデーだ もう 59回目になる 
何年も前だが 当時加入していた生活協同組合から 
原水爆禁止世界大会に出るため 8月5・6日 ヒロシマに行ったことがある
みんなでおった千羽鶴を 七色の虹になるようにつないだものを 
大きなゴミ袋につめて 何個も持って 新幹線で行った
新幹線の網棚は ゴミ袋で一杯だった
去年だったか 関学の学生が その千羽鶴に火をつけるという事件があった 
とっても腹が立ち 哀しく思った
今年の記念式典には 関学の学生も何人か参加したとTVは報じていた

焼け野原になったヒロシマに キョウチクトウが咲いていたと何かで読んだことがある
終戦記念日も近い あの暑い夏を思い起こさす花 キョウチクトウ
照りつける夏空に 似合う花

2004/08/05(木) クレオメ
和名は 西洋風蝶草という
柔らかな パステルカラーで咲いている
今年は 猛暑で おまけに雨が少なかったから
花びらが ちゃんと開いていないのよ
ながーい猫のひげのような ひげがある
暑苦しさを 忘れさせてくれる花だ

2004/08/04(水) クロサンドラ
なかなか名前が覚えられなかった花
出てくるのは カサンドラクロスという言葉
以前に見た 映画の題名 似ているなと思ったら そちらが頭にはいった
オレンジの扇のような形をした 夏の花

2004/08/03(火) 花火
今日は 空にさいた花
花火シーズンになり 毎日どこかで夜空に花が咲く
赤 黄 緑 青 金 白 色鮮やかに
花火は 大好き
キティちゃん ドラえもんも 空に浮かぶ
小雨の降るなかの花火大会

2004/08/02(月) ランタナ
街角で よく見かける花
色とりどりの 小さなテマリのように咲いている
咲いてから 色が変わることから またの名を 七変化という
丈夫で かわいらしくて 花期が長い 花も長持ちと いいこと尽くめ
この花がよく植えられているのはそういうことかしら
クマツヅラ科

2004/08/01(日) オオマツヨイグサ
♪ はるかに海の 見える丘 月の雫をすって咲く
子どもの頃に よく歌った童謡 月見草の歌
この花が 月見草だと思っていた
近くの川原で咲いていた 今も咲いている
正しくは オオマツヨイグサというそうだ
じゃあ 宵待ち草というのはこの花のこと?
なんだか わからなくなってきた


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.