ここは 2004年8月から 2005年6月までの「今日の花」を掲載しています
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2012/01/30 お知らせ
2009/10/17 ご案内です
2008/07/31 書中お見舞い
2005/06/30 アジサイ
2005/06/29 ハイビスカス

直接移動: 20121 月  200910 月  20087 月  20056 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 月 

2005/03/26(土) ハクモクレン
真っ白なもくれんが 咲いていた
とっても寒くて ミゾレ混じりの雨の中 咲いていた
つかの間の晴れ間に 写した写真
寒くても 確実に 春は 来ている
植物の分類学上では 木蓮といえば 紫木蓮をさすそうだ

2005/03/25(金) ナズナ
春の七草の セリ ナズナのナズナの花
ペンペングサといった方がよくわかるわね
この花が咲いた後の 三味線の撥のような形をした種を 茎からすこしはずし 振って遊んだわね
からからと音がした
あんな単純なことを一生懸命やっていた
こちら ↓は ちょっと種が出来ているわ

2005/03/24(木) ホトケノザ
道端 空き地 いろいろなところで咲いている小さな雑草の花
ホトケノザと言う名だけれど 春の七草のとは違うらしい
段々に葉がつき 花が咲く で 別名が 三階草
ちょっと マクロすぎて全体の感じがわからないかしら
此方↓で 分かるかしら  この草よ

2005/03/23(水) ハナダイコン
ハナダイコンは 大根の花ではない 
昔 大根の花は・・・というナレーションで始まるドラマがあったなぁ
この花は アブラナ科 菜の花のお仲間
諸葛菜 オオアラセイトウともいう
アラセイトウはストックのことだ 似ているね
地中海沿岸が原産の 紫の菜の花
こぼれ種で空き地に咲いていた

2005/03/22(火) ジンチョウゲ
町に 甘い沈丁花の香りが漂っている
秋のキンモクセイ 春の沈丁花 ともに 香りの横綱
よく見かけるのは 上の赤い花
ちょっと珍しい白花を見かけたので 即パチリ
いつもチビデジを持っていると 便利ね

今日も雨でした

2005/03/21(月) レンゲ
お彼岸に お墓参りに行った
お墓の近くの田圃道に 春を探しに行った
土筆はなかったけれど レンゲがすこし咲いていた
このあたりは肥料のためにレンゲを植えるのはしていないみたいだ

千里ニュータウンのすぐ近くの田圃道で

2005/03/20(日) アーモンド
アーモンドを食べるのは好きだが 花を見たのは初めてだ
ちょうど桃と桜をあわせたような花だ
花は 桜よりも大きくて 華やかだ
昨年の台風の塩害で葉が落ち 秋に花が咲いた
木が弱り 花があんまり咲いていなかった

神戸深江浜の 東洋ナッツのアーモンドフェスティバルにて

2005/03/19(土) ツバキ
まるで和菓子のような形のツバキだ
練り物で切込みを入れて作るこんな和菓子が この時期になると売っている
丸い形がなんともいえず可愛い

2005/03/18(金) サクラ
近くで サクラが咲いていた
今年初めて見たサクラ
水曜日に蕾が膨らんでいたので 見にいったら 咲いていた
大きなプラスティックの樽で咲いていた

2005/03/17(木) ヤブツバキ
今日のツバキも ヤブツバキ
万葉の昔から ツバキは日本人に愛されてきた
「巨勢山のつらつら椿 つらつらに・・・」
口調のよいこの歌に歌われるつらつら椿 どんなツバキだろう
一度 奈良の御所にある巨勢寺跡に行ってみたい

2005/03/16(水) ヤブツバキ
近くの公園で 椿がいろいろと咲いている
これは一番普通に見かける ヤブツバキ
学名は Camelia japonica ツバキ科ツバキ属
茶席にツバキはよく使われるが 地味なヤブツバキ系が好まれる
甲山森林公園にも大きなヤブツバキの木が満開だった

2005/03/15(火) ツバキ
ツバキは漢字で書くと 椿 木へんに 春と書く
春の花だ いま いろいろな品種が咲いている
一重の赤いヤブツバキから もっと華やかなものもある
これは 玉の浦と言う品種
花びらの白い縁取りが とてもキレイだ
近くの椿の公園で咲いていた

2005/03/14(月) ネコヤナギ
やっとネコヤナギを見つけた
子供の頃はよくみたように思うのだが 最近は見かけない
これは 甲山の森林公園で咲いていた
ふわふわの銀色の猫毛の花穂
木蓮の蕾とも似ているが こちらのほうがきれいな銀色だ
みると触りたくなるのは 私だけではないと思うわ

2005/03/13(日) スミレ
今日も紫色の花 可愛いスミレ
花壇には 色とりどりのパンジーが咲いている
スミレは 紫一色で ひっそりと咲いていた
これは 何スミレかしら 
タチツボ? ヒゴ? 
あまり手をかけると 枯れるのよ 
乾かし気味のほったらかしがいいのよ

2005/03/12(土) クロッカス
今日も紫色の花 これはクロッカス やはり秋植えの球根
地べたから すっくと咲いている
秋に咲くサフランとよく似ている 葉は 針金のように細い
色も 黄 白 ピンク 赤紫といろいろある
春先に咲く 可愛い花だ アヤメ科

2005/03/11(金) ムスカリ
紫色の 小さな釣鐘のような花がいっぱい
秋植えの球根が さきはじめた
これは ムスカリ
ぎっしりと植えると まるで紫のじゅうたん  
もっとも ほかの色もあるけれど やっぱり紫が一番いい

2005/03/10(木) アセビ
漢字で書くと 馬酔木 
馬が食べると酔っぱらったようになるからと言う
何かそういう成分が入っているのだろうな
園芸品種では ピンク色もある
釣鐘型の小さな花をいっぱいにつける
関西では奈良公園のアセビが有名だ
アセビが有毒なのを鹿は知っていて食べないから残ったという  

2005/03/09(水) オキナグサ
オキナグサ キンポウゲ科
アネモネと同じ科だ 花も似ているね
花のあと 長いひげのある種をつける
銀入りに光る種を白髪頭に見立てて 翁草という
確か 去年写したはずなのに 見付からないのよ

2005/03/08(火) クリスマスローズ
北山にある緑化植物園は 変わった品種花が沢山ある
このクリスマスローズも 珍しい色だ
ヘレベレスとエリックスミシーとの交配種
で 色合いがとてもキレイだった
  

2005/03/07(月) クリスマスローズ
クリスマスローズが咲き始めている
この花は 咲く時期と 名前が一致していない
この時期に咲くのは 春咲きクリスマスローズと呼ぶ
下を向いて咲くので 写しにくい花だけれど 大好き 

2005/03/06(日) 球根べゴニア
今日もまた 球根ベゴニアに登場してもらおう
八重の大輪のまるでバラのようなベゴニア
色もとっての素敵だけれど 自分で栽培はちと難しいようだ

兵庫県フラワーセンターのベゴニア温室

2005/03/04(金) ベゴニア
お雛様もすんだのに 何時までも寒い
今日は 暖かい温室の中で咲いている花
ベゴニアだけれど これは球根ベゴニア
つり鉢仕立てで ぶら下げてあった
兵庫県フラワーセンターの温室は ベゴニアの宝庫 

2005/03/03(木) モモ
今日は 3月3日 おひな祭り
お雛様といえば 勿論この花 桃
だって 桃の節句と言うじゃない
でも 3月3日には 桃はまだ咲いていない
旧暦の3月3日なら 桃の花盛り
これは去年のその頃に写した写真です
私が子供の頃 関西では月遅れの4月3日がお雛様でした 

2005/03/02(水) ツバキ
公園にある茶室の庭でのワンショット
あれはなんていうのだったかな どこからともなく音がするのよ
地下かどこかで水の落ちる音が響くの
そこの水鉢に椿が一輪
これは落ちていたのではなく 浮かしていたのね きっと

2005/03/01(火) ユキヤナギ
公園のユキヤナギが咲いていた
鳩の羽毛がよくついているので 羽毛かと思っていたら 花だった
早速写しにかかったが 小さいから ピントあわせが大変
チビデジでは ちゃんとあっているかどうか よくわからない
拡大すれば 前ピン 後ピンだらけ
なんとか 一枚ピントの来てるのがあって良かった


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.