梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年10月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2024/04/23 ごめん。寝てしもぅた
2024/04/22 今日から鉄瓶師ウィーク
2024/04/21 春之輔襲名ファイナル
2024/04/20 京都はいつ以来?
2024/04/19 チャリティー落語会は大盛況

直接移動: 20244 3 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2005/10/21(金) ◎大村線を走る青いシーサイドライナー
◎大村線を走る青いシーサイドライナーを俯瞰撮影◎

2005/10/20(木) お大師様の日
今日は、今月30日(日)に開催される「須磨寺落語会」(※寄席情報参照)のポスター貼りに、神戸市須磨区にある須磨寺へ、嫁さんと二人で行きました。
何度もご紹介をしたとは思いますが、この落語会が私がやらせてもらっている落語会の中で、最も古い落語会になります。
ネタ帳を見てみると第1回はS58年5月でしたから、もう23年、百回以上も続いています。
須磨寺に行くと「お大師様」(毎月20・21の両日)でたくさんの参拝客で賑わっていました。
しかし「お大師様」に出ている露店はユニークです。変わったお店がイッパイ・・・一度、遊びに行ってみてください。
あっ、もちろん落語会もお忘れなく!

・・・と言いながら忘れていました。
雀々兄さんから三喬さん経由でメールが届きました。
今月23日(日)の「RG研進会」は、チケットに余裕があるとのこと、どこへ行くか決めていない方、どうぞヨロシク!
◎「お大師様」で賑う須磨寺の仁王門辺り◎

2005/10/19(水) ◎乗車証明書
◎10月9日に筑豊本線のイベント列車でもらった乗車証明書◎

2005/10/18(火) 小学校の参観日
師匠ご夫妻と私と福矢君の4人は、ホテルで朝食を食べてから9:20東京発ののぞみで帰阪。
出発前に、ホテルの部屋でNHKの連ドラ「風のハルカ」を見ると、つく枝君が不動産屋さんの役で出ていました。
お昼時に大阪に着いたので、師匠が昼食を誘ってくださったのですが、娘のいろはの参観があったので失礼しました。
参観の授業は道徳で「だれのかな?」というものでした。
「だれのかな?」というのは、足跡を見て、誰のものかを考えるというものでした。
聞くと簡単そうですが、子どもには難しい(ヒントがなければ私も分からない!)・・・けれども、なかなか面白いものでした。
女の子・犬・スキー・車椅子・松葉杖・二人三脚・下駄・ウサギの七種類のうちどれですか?というのがヒントでした。
いろはは、ヒントがないと分からないウサギの足跡のときに手を上げて前に出て答えていました。しかも正解!
えらい、賢い、親バカ・・・
◎小学校の参観日◎

2005/10/17(月) 東京の春團治一門会
朝、11:30に師匠春團治宅へ、昼食をご馳走になって新大阪駅に行きました。
毎年、秋に「春團治一門会」が三代目春團治関東応援団の主催で、東京霞ヶ関イイノホールにおいて開催されています。
九州から帰って来たかと思うと、今度は東京!売れっ子のようでカッコイイ!
さて、今年の「春團治一門会」は、10回目の記念の会ということで、ゲストに鶴瓶師を迎え+師匠春團治の踊りもあるという豪華なプログラムで行なわれました。
18時に開演して「動物園」福矢・「河豚鍋」春雨・「竹の水仙」梅團治・「愛宕山」鶴瓶〜中入〜「豆狸」春之輔・「親子茶屋」春團治(踊り−わしが国さ・五段返し)三味線は内海英華という番組。
もちろん、広い客席は雨でも満席なのでウケルと、笑い声がドーッと押し寄せてきます。「噺家やってて良かった!」
瓶二・里光・王楽という若手3人が手伝いに来てくれました。
終演後に、東京駅近くの居酒屋で打ち上げ(馬生師も来られました)をしてホテルへ・・・このホテルがまたゴージャス!今までで一番スゴイ!
家族四人で住んでいる私の部屋とかわらない広さ。バスルームにはシャワールームが別にある・・・このツインルームに可愛い女の子と、いや福矢君と二人・・・冷蔵庫を開けて、二人でちょっと呑んでから「おやすみ、グーッ」
◎東京の豪華ホテルの室内はこんなん!◎

2005/10/16(日) 大阪に帰って来ました
目が覚めたら福山〜次に起きたら龍野・相生辺り、姫路の市川に鉄ちゃんが・・・大久保−魚住間にも・・・須磨のS字にも・・・アッチコッチの駅にも・・・いるわ、いるわ。「アホちゃうか!」
寝台特急「あかつき・なは」は、7:20に大阪駅着。ここにも鉄ちゃんがイッパイ!私も携帯で2〜3枚撮影して帰宅。
荷物を入れ替えて、すぐに茨木へ、今日は、踊りの発表会の司会です。
9:50始まりのところを9:35入り(ギリギリ、綱渡り)。
プログラム満載のため、昼休憩もなく、弁当を合間に食べながら司会、終演は16:50でした。
打ち上げに1時間ほど参加させてもらったのですが、疲れもあるし、明日は東京の「春團治一門会」、しかも10回記念の会、途中で退席をさせてもらいました。
家に帰ると、もう20:30です。風呂に入ってからバッタリ!倒れるように寝てしまいました。
◎大阪駅に停車中の寝台特急「あかつき・なは」◎

2005/10/15(土) 八日目はカケモチ・・・
佐賀駅7:05発の特急かもめに乗車して〜博多で乗り換えて特急ソニックに〜日豊本線の行橋駅へ。
駅には「風雷望寄席」でお世話になっている西楽寺の阿部住職が車で迎えに来てくれました。
今日は、行橋から車で20分のところにある犀川町で「いこいの里ふれあいまつり」があります。
この犀川の辺りは、中学・高校の頃、大好きだった田川線の9600型を撮影によく来たところで、まさか大人になって仕事で来るとは思ってもいませんでした。
お客さんもいこいの里の大広間に大勢集まってくれました。
番組は「寿限無」梅團治・「相撲場風景」蔵之助・「転失気」梅團治・「替り目」蔵之助で、1時間半の公演でした。
お弁当にお餅をいただいて、車で行橋駅まで送ってもらい特急ソニックに乗車〜博多で乗り換え時間3分、走ってセーフ!〜特急かもめに乗って長崎へ〜長崎駅からタクシーで正覚寺へ、出番の20分前に到着。
福大落研の浦川大先輩からご紹介頂いたお仕事で、正覚寺の400年祭と新施設の落慶法要で落語を一席というものです。蔵之助さんは「替り目」・私は「転失気」でした。
終演後は、二人で九州ツアー全体の打ち上げを思案橋で・・・そういえば昔、「思案橋ブルース」という曲が流行りました。「泣いているような長崎の街♪・・・」
偶然入った「雲龍亭」という店が、安くてウマイ!一口餃子・レバテキetc.
そして夜食の小さな豚マンを買って、長崎駅へ。
お土産にカステラを買ってから、蔵之助さんと改札で「さようなら」「おつかれさま」と別れて、寝台特急「あかつき」に乗車・・・いや、その前に撮影・・・してから乗車。
博多までは九州特有の特急4枚切符を使って座席指定で旅気分を満喫して、博多からはB寝台ソロに移動して寝る予定。ところが「雲龍亭」で呑みすぎたのか長崎駅を出るとすぐにグッスリと寝てしまい、博多で博多からその席に座るお客さんに「僕の席ですけど・・・」と起こされて、あわてて10号車から8号車に移動しました。ソロに移動してすぐに熟睡、目が覚めたら門司・・・九州とお別れ「さらば九州」
◎長崎の歓楽街「思案橋」◎

2005/10/14(金) 七日目は神埼(佐賀県)・・・
今日は10月14日「鉄道記念日」です。みなさん知っていました?
早朝にホテルを出て唐津線の撮影に出掛けました。
厳木(きゅうらぎ)駅で降りてテクテク歩いて撮影をしながら多久駅まで移動しました。築堤を走る峠越えの区間で「SL(9600型)が走っている頃に来たかったなぁ」と思いました。厳木の町中に温泉があったので、次回はゆっくりと入ろうっと!
東多久駅に移動して交換シーンを撮影して、佐賀に戻り蔵之助さんと「神埼で落語会」の世話人T重氏、それにT重氏のお兄さんと合流して、T重氏お薦めの一休軒のラーメンを食べに行きました。とんこつスープであっさりとした、これまた美味しいラーメンです。
会場の設営をしてから一休みしている間に晴れから曇り、曇りから雨が・・・天候に関わらず、今回の「神埼で落語会」は大入満員、落語会場の和室は70名ほどのお客さんでイッパイでした。
番組後半には、いつも応援をしてくれている福大落研の後輩のM田君も用事を終えて駆けつけて来てくれました。
偶然ですが、M田君とT重氏は、高校時代の同級生で昔からの知り合いだったのです。スゴイ!
番組は「替り目」蔵之助・「皿屋敷」梅團治・「鰻の幇間」蔵之助・「鼓ヶ滝」梅團治でした。
打ち上げから二次会と遅くまで飲み会が続き、日が変わってからお披楽喜!
◎「神埼で落語会」会場で、T重氏と記念写真◎

2005/10/13(木) 六日目は再び熊本・・・
朝、ゆっくりとT重氏の車で、佐賀を出発して八女ICから高速道路に乗って熊本へ、昼食に黒亭のラーメンを食べようと思ったら定休日・・・残念!
仕方なくコンビニで弁当を買って食べて・・・近所の小学校と間違えたりしながら、やっと熊本市のS中学校に到着・・・何と弁当を買って食べたコンビニのすぐそば!
今日はここで、学校寄席です。
蔵之助さんと二人で、東京・大阪の落語の違い、小噺、仕草、太鼓・和楽器の紹介etc.生徒さんや先生のチャレンジコーナーもあって2時間が結構早く過ぎました。もちろん落語もやりましたヨ!蔵之助さんは「ちりとてちん」で、私は「道具屋」でした。
ここの生徒さん達は、ちゃんと挨拶をしてくれる生徒さん達で、帰りに蔵之助さんと「挨拶のできる学校は、学校寄席もやり易い」と意見が一致しました。
佐賀に戻り、佐賀牛の焼肉を食べに行きました。これがまた柔らかくてウマイ!あぁ、生きてて良かった。
◎熊本駅前を走るチンチン電車&秋桜◎

2005/10/12(水) 五日目は佐賀市街・・・
朝、レンタカーを借りて大村線へ撮影に行ったのですが、このレンタカーのナンバーが、何と偶然にも小梅の誕生日518でした。
千綿〜松原駅間で撮影したのですが、9時過ぎに国鉄色の気動車が来たのにはビックリしました。山からの俯瞰が素晴らしい区間でコンビニのオニギリを食べながらノンビリと撮影しました。
高速道路を走って武雄でレンタカーを返して、普通列車で佐賀駅前のホテルへチェックイン、蔵之助さんとT重氏(蔵之助さんの学生時代からの友人)と合流して、佐賀市街にある「喫茶るーゑ」に行きました。
ここでの落語会は今回が初めてなので、会場作りの為にちょっと早く寄せてもらいました。椅子や机をあっちこっちに動かして、小さな寄席の出来上がり!開演時間の19時半には、鮨詰状態の約30名でギッシリ!
番組は「転失気」梅團治・「相撲場風景」蔵之助・「野ざらし」梅團治・「替り目」蔵之助でした。
近くの炉端で打ち上げをして、次回開催の約束までしてもらって解散。マスターも奥さんも大変良い人で、温かみのある良い落語会に発展して行きそうで、楽しみです。
◎落語会場「喫茶るーゑ」前でマスターをパチリ!◎

10月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.