梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2023/12/08 いよいよ前日
2023/12/07 昼席の後、自宅でラジオ出演
2023/12/06 朝から晩まで
2023/12/05 昼席二日目
2023/12/04 今日から繁昌亭昼席

直接移動: 202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2005/06/06(月) 風雷望寄席
午前中は蔵之助師と〜久しぶりに小倉の街を歩こうツアー〜に出掛けました。小倉城の辺りは綺麗に整備されていてビックリしました。
昼からは、蔵之助師の大学時代の友人が勤めている老人ホームのようなところ(老人生活共同体?)へ慰問に行きました。
19時からはJR新田原近くにある劇団風雷望の稽古場で「風雷望寄席」がありました。去年までは、秋に開催をしていたのですが、秋は劇団も公演が多く大変なので今年から6月の開催となりました。
今回のプログラムは「道具屋」梅團治・「鰻の幇間」蔵之助〜中入〜「竹の水仙」梅團治・「錦の袈裟」蔵之助でした。
お客さんも大入満員・・・いい雰囲気の落語会ですよ。
それに、このホームページを見て、来てくれたというお客さんもいらっしゃいました。ありがとうございました。
◎劇団 風雷望の稽古場◎


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.