|
2007/04/29(日)
池田市の「春団治まつり」
|
|
|
今日はどうやらゴールデンウィークで一番のお天気の日らしいのです。 うちの車に師匠春團治夫妻にご乗車頂いて池田市にある受楽寺に行きました。昨日同様、早目に出たら早く着き過ぎました。 11時から春團治碑の法要・・・この碑が出来て10回目の法要になります。 それから師匠春團治は今日がオープンという池田落語ミュージアムの式典へ向かいましたが、我々は「桂春團治一門落語会」の会場、アゼリアホールに行って準備、それから昼食を頂きました。 まず、私は2時から商店街の野外ステージで大喜利の司会、メンバーは他に団六・蝶六・福車・壱之輔でした。 落語会は「手水廻し」壱之輔・「時うどん」福矢・「ガマの油」蝶六・「鬼の面」梅團治〜中入〜『百面相』団四郎・「皿屋敷」春團治でした。客席は満席で、500名を越えるお客さんでした。 師匠はお客さんの車で帰られたので、うちの車は小春團治兄・福矢君というメンバーで帰りました。
◎池田市の受楽寺にある春團治碑◎
|
 |
|
|