梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年2月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最新の絵日記ダイジェスト
2024/03/18 今日も新開地
2024/03/17 今日は神戸の新開地で
2024/03/16 四年半振りの開催
2024/03/15 三人揃ってお買物
2024/03/14 平日の昼間に素晴らしい

直接移動: 20243 2 1 月  202312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2008/02/29(金) 第38回 みとろ寄席
 出発ギリギリに子供達が学校から帰って来たので、みんなで車に乗って加古川の「みとろ荘」へ行きました。
 年4回開催をしている「みとろ寄席」の日、落語三本と色物1本の計4本です。今回の出演は「子ほめ」ちょうば・『漫才』浮世亭とんぼ、横山まさみ・「青い瞳をした会長さん」三歩・「ねずみ」梅團治でした。お客さんは、30〜40名程でした。もう少し、50名以上入ってくれたら嬉しいのですが・・・でも、お客さんは最高です。ちょうば君も温泉場ということで、ちょっと心配していたそうですが、よく聞いて笑ってくれるので、驚いていました。とんぼ君は出番が終わってすぐに帰ってしまったのですが、残ったみんなで鍋(寄せ鍋&シャモ鍋)を囲みました。9時過ぎに三歩・まさみ・三味線の早川さんの3名は明日が早いので帰って行きました。
 うちの家族とちょうば君は宿泊・・・部屋に帰ってチョッとだけ呑んで寝ました。

◎新大阪−大阪間にある淀川鉄橋を渡る急行「銀河」◎

2008/02/28(木) 私の講演会
 今日は落語会のお客さんから紹介をしてもらった講演の仕事で神戸へ行ってきました。こうして、年に数回だけですが、たまに講演の仕事も行っています。
 まぁ内容は、修行中の話を中心に辛い事があるからこそ、より一層喜びを感じる事が出来る・・・というような事をいつもお話しさせてもらっています。
 帰ってきたらJ:COMがテレビ工事に来ていました。うちの住んでるマンションがデジタル対応アンテナを着けるとかで・・・よく分かりませんが・・・まぁ、とにかくそんなんで来ていました。
 私は邪魔になるので、近所の居酒屋「紀月」へ行きました。チョッとだけのつもりが呑み過ぎたようで・・・途中で小梅も来て料理を摘んでいました。帰宅したときには、すっかり酔っ払いでした。

◎昨日、撮影した甲種輸送列車◎

2008/02/27(水) 上々の出来かな?
 昼前に小梅が学校から帰って来ました。二人で私が作ったスペシャルうどん(梅干+とろろ昆布+メカブ+卵+ネギ+納豆)を食べました・・・具がたっぷり、トロトロ、ズルズルで結構いけますヨ!
 二人で13時過ぎに家を出て、電車でJR甲子園口駅へ・・・ホームで甲種輸送列車を撮影しました。DD51(ディーゼル機関車)が、北海道で使用されるDF200(ディーゼル機関車)を牽引して来ます。それから吹田(操)で牽引機関車の付け替えをしている間に電車で追い抜いて山崎へ、暫くしてやって来た甲種輸送列車は、牽引車がEF81に変わっていました。それから岸辺駅のホームで、吹田工場が試運転をしている485系(国鉄色)を撮影、小梅と玉造駅で別れて仕事へ行きました。
 今日は文我師が毎月やっている「玉造・猫間川寄席」です。今日の番組は「犬の目」しん吉・「いかけ屋」福矢・「出歯吉」文我〜中入〜「切符」梅團治・「高津の富」文我でした。自作の「切符」のウケも上々・・・これなら「梅満会」の一安心です。
 お客さんも満席で盛況!打ち上げは玉造駅近くの焼肉店、終電ギリギリまで呑んでいました。

◎落語「東の旅」でお馴染みの伊勢詣りの出発点は現在の玉造駅のすぐ側・・・すぐ横にポリのゴミバケツが置いてあるのがチョッと寂しい◎

2008/02/26(火) 外は?
 家を一歩も出る事無く、外の景色を一度も見る事無く、今日一日が終わってしまいました。外の気配といえば、スゴイ雨音が聞こえてきたということぐらいでした。
 朝9時前からパソコンに向かって一門新聞の作成に取り掛かりました。小梅が帰って来たので、一緒に昼食を食べて、また作業開始・・・夕方6時頃まで9時間、ほぼぶっ続けでやりました。うっかりしていて作成に取り掛かる日が少し遅くなってしまったので、ホンマ必死ですわ。
 後は間違いや訂正箇所が無いか、みんなで確認してから印刷へ廻します。

 夜21時からラジオ関西「チョイス&チョイス」を家族みんなで聞きました。お父さんの声がラジオから出てくるので、子供達は大喜びでした。レギュラーの芸人さんが急病で倒れたので、今月だけ私がピンチヒッターで出演、その代演も今日で終わりました。

 さて、独演会の「梅満会」が近づいてきたので、夜は嫁さんに散髪をしてもらいました。

◎冬の北びわこ号最終日「SL北びわこ1号」◎

2008/02/25(月) 天満天神繁昌亭〜夜席
 いよいよ「梅満会」(注目の寄席参照)まで、残り一週間になりました。お客さんからチケットの申し込みの電話が増えてきました。まだお買い求めでない方、是非お越しください。
 夕方からは天満天神繁昌亭へ行きました。繁昌亭が主催で毎月25日の夜席に開催をしている「天神寄席」の出番です。出演は、しん吉・三風・梅團治〜中入〜「対談」三風&東農園社長・福笑でした。今、天満宮では梅まつりをやっているので、梅に因んで私が出してもらった訳です。ホンマは梅の出て来る噺をやりたかったのですが、持ちネタに無いのでご当地ネタで「佐々木裁き」をしました。また対談の東農園社長というのは、陣内くんと藤原紀香さんの披露宴で配られた梅干を作った和歌山県南部にあるお店の社長さんです。ご来場のお客さんには、社長から手土産(梅干かな?)がお帰りの際、配られました。
 私達出演者にもお土産が・・・いい時に出してもらいました。 早速帰って「高級梅干」を試食・・・美味い!
 「うーん」けど、私には甘いかな。私が子供の頃に食べていた梅干とは全く違った味です。貧乏人の味がしない。お金持ちの味がします。この年齢になると、何故か?子供の頃に食べていた味が懐かしくて・・・口がヒョットコのようになった、あのショッパイ、スィー梅干が・・・食べたい。

◎強風の為、北陸線廻りになった「雷鳥」◎

2008/02/24(日) 今冬、北びわこ号ラストラン
 昨夜、寝る前に天気予報を見ると滋賀は雪・・・この冬最後の北びわこ号しかも雪、気合いが入ります。
 5時前に小梅と二人で家を出て西名阪(この時間は半額200円×2)を走りました。三重県に入る辺りからかなりの雪が降っていました。上柘植ICで下りたら、もう路面も真っ白・・・完全に雪国です。轍(わだち)を走るという感じのところも数多くありました。いつもよりかなり時間が掛かったので、八日市ICから名神に上がって彦根IC(通勤割引350円)まで・・・有料道路750円で米原の撮影地まで来ました。着いた時間はSL回送がやって来る定時の3分前、ギリギリセーフです。すごい風と寒さで車外に立っているとわずかな時間でも痛い・・・それなのに回送が来たのは約20分遅れでした。
 河毛で堺T氏と合流してインカーブで撮影(アウトカーブは鉄ちゃんが鈴なり)・・・ダイヤはメチャクチャ乱れて、SLはかなり遅れてやっと来ました・・・強風の為、湖西線を走るサンダーバード・雷鳥がこっち周りになっているので余計です。
 三重K氏の三重軍団も合流して、河毛−虎姫間でPF回送を撮りました。この6名で昼食・・・先週も食べた国道8号線沿いの中華料理店。私と小梅は「特製台湾ラーメン」と「高菜チャーハン」を食べました・・・出てきたら真っ赤。辛い!・・・けど美味い!
 北びわこ3号は、晴れて伊吹山が見えていたので、姉川築堤へ・・・急に雪雲がやって来て猛吹雪・・・山が見えないどころか、線路も霞んでいます。徐々に雪が小降りになって、伊吹山が見えてきた頃に、またまた遅れてきたSLが来たので、何とかOK。SLの虎姫駅出発の汽笛が聞こえる頃(約3〜5分後)には快晴で伊吹山もクッキリと見えていました・・・もう少し、遅れてくれたら良かったのに!
 あまりの天気の良さに、ここでPF単機回送を撮影・・・綺麗。移動して、強風の吹く曇り空の中、高架の上で雷鳥とPF回送を撮って、長浜駅前でお土産のホワイトギョウザを買ってから米原−彦根間へ移動。ここでいつも会うメンバー滋賀H氏+岐阜Y氏と4人で梅小路へ帰るPF+SLを撮りました。この時間は日差しがSLに当たってギラリ!・・・と光る綺麗な写真が撮れました。
 往路と同じ道のりで帰宅したのは19時半頃でした・・・あぁ、眠たい!

◎晴れ間に迫り来る雪雲◎

2008/02/23(土) 親子で落語を聴こう!
 息子の小梅は昼過ぎから進学する高校へ、制服と体操服の注文に嫁さんと出掛けました。今、通っている中学校の制服とよく似ている制服です。
 帰って来たので、すぐに二人で天満天神繁昌亭へ行きました。楽屋入りをする前に天神さんに御詣り・・・今、盆梅展をやっているので、露店が出ていて、参拝客もいっぱいいましたヨ!
 さて、今日の仕事ですが、16時45分から18時前まで一時間チョッと「親子で落語を聴こう」というツアーです。親子連れのお客さんが100名ほど来てくれていました。
 最初、春之輔師が出て落語の説明をしてから、子供が落語をやっているという事で、小梅の「動物園」・・・そして私が出て小噺やお囃子・はめもの紹介をして、最後は私の「寿限無」・・・あっと言う間に一時間以上が過ぎてしまいました。

◎樹齢百年・二百年以上という白梅と紅梅◎

2008/02/22(金) 難しいなぁ!
 明日が公立高校の前期試験だそうで、小梅が早く帰って来ました。本人は受験しないので関係はありませんが・・・
 午後から小梅を散髪へ連れて行きました。家族の散髪は嫁さんがしてくれていたのですが、男の子の短い頭は苦手だとか言うので、最近はお店に行くようになりました。
 私は自作の落語「切符」の台本を手直ししていました。今日は我ながらアイデアが色々と浮かんだので有意義でした。しかし、新作は出来たと思っても、アイデアが浮かぶと次から次へとドンドン変化していくので難しい・・・台本を書き直してばっかりです。

◎雪の伊吹山をバックに米原を出発する貨物列車◎

2008/02/21(木) 最悪の日
 朝5時半に堺T氏に迎えに来てもらって一緒に撮影に出掛けました。京都東ICから湖西道路を走って敦賀へ向かいました。安曇川辺りから積っている雪の量が増えてきて、国境スキー場(滋賀と福井の県境)辺りは、まだかなりの雪が残っていました。
 敦賀駅手前のインカーブで上り「日本海」を撮ろうと構えていたのですが、時間になっても一向に来ません。
 ボチボチ、メインの下り489系ボンネット車を撮るポイントへ移動しようと思ったときに目的の489系が少し離れた下り線を通り過ぎて行きました。時刻表の見間違いで来る時間を勘違いしていたのです・・・唖然!しかも依然として「日本海」は来ない。その後の「雷鳥」が先に来たので撮影。敦賀駅へ行ってみたら丁度「日本海」が入って来て・・・行ってしまいました・・・涙!
 それから北陸本線に撮影に行ったのですが、先日降った雪がいっぱい残っていて、一面真っ白の最高の雪景色・・・しかし、目的の列車は来ず・・・最低!
 撮影を終えて帰宅の道中はえらい渋滞・・・やっとの思いで名神に上がったら電光掲示板に事故渋滞・・・何じゃ、こりゃあ!
 疲れました。

◎最高のロケーションで撮影をした貨物列車◎

2008/02/20(水) 快晴の日は・・・
 快晴の日は、やっぱり撮影です。
朝5時過ぎに家を出て電車に乗って、さくら夙川駅に行きました。ここで寝台特急「なは・あかつき」の撮影・・・この季節、晴れていないとまだ撮影には暗いのです。私の他に如何にもサラリーマンという人が後から来てビデオを廻していました・・・二人だけでした。
 ここから塚本駅へ移動。ホームの端は鉄ちゃんの山・・・隙間からやっと撮影する事が出来ました。仕事前のサラリーマン・大学生・フリーター・高校生らしき人達が仕事や学校へ行く前に集まって来ているようでした。
 デジカメなので、家に帰ってすぐにプリント・・・なかなかの出来栄えでした。

 昼過ぎに小梅が学校から帰って来たので、今日は何があるのか?と思ったら、微熱があって帰らされたようです。
 14時からは、まん我君が「野ざらし」のお稽古にやって来ました。今日が一様、最後の稽古日という事になりました。
 夕方には小梅を病院へ連れて行ったのですが、面白い?ネタになりそうな患者さんに二人も会いました。また、どこかの高座でしゃべりますわ。

◎今朝撮影したEF651118(ゲッパ)牽引の急行「銀河」◎

2月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.