|
2009/02/24(火)
落語会の下見と打ち合わせ
|
|
|
急ぎの用事は一門新聞「とらとやな」作成と須磨寺落語会のDM書きです。昨日の夕方に一門新聞は印刷屋へ出したので、今月末には刷る上がります。もうひとつのDM書きを朝7時過ぎから昼過ぎまで、昨日と今日の二日間で約600〜700枚のハガキに名簿を見ながら住所を書きました・・・完成!これでホッとしました。 さて昼食を食べて、お昼1時になったので昨日から始まった「大好き!五つ子」を見ました。このシリーズも今回が最後になるとの事、昼ドラの好きな私にとっては寂しいですね。ドロドロした感じのは苦手なので、楽しみにしていたのに・・・ 2時になって阪急淡路へ行きました。淡路と淡路島とは、全然別のところです。淡路と言うのは新大阪や十三の近くです。この淡路駅近くにあるクレオ大阪北というホールで、今年の7月4日(土)に「上新庄えきまえ寄席」の300回記念(25周年)の会が、いつもの春日神社を離れて開催されます。メンバー全員(文我・梅團治・米平・三歩・三象・八天・宗助・まん我・三幸)とゲスト2組が出演します。また近々、このHPでも紹介しますので、是非ご来場ください。その会場の下見と打ち合わせで淡路へ行った訳で・・・その後、みんなで豚しゃぶを囲んで宴会。 「あきまへんなぁ」・・・帰りはすっかり酔ってしまって、堺筋線に乗って動物園前で降りないといけないのに、気が付けば天下茶屋でした。前にこの駅で降りて改札を出てえらい目に合うたことがあったので(まぁ、あのときは終電でしたけど)、動物園前に引き返して乗り換えて帰りました。何とか、意識も無いのに、無事に帰れました。夜中、目が覚めたら服を脱ぎ掛けのまま倒れるように寝ていました。この歳になると嫁さんもホッタラカシですわ。
◎クレオ大阪北近くの公園に保存されていた電気機関車・・・屋根も柵もあって大事に保存されているのは分かるけど・・・これでは金網で中が見えない。まるで囚人です。◎
|
 |
|
|