|
2009/04/03(金)
ハード・スケジュール
|
|
|
朝3時に起きて熊谷駅へ・・・ここで急行「能登」をバルブ撮影。移動して特急「あけぼの」撮影で、熊谷−行田間へ・・・平日で毎日運転されている列車にも関わらず、鉄ちゃんが10名以上。 撮影後は秩父鉄道へ・・・ここの桜(3分咲き?)はまだ早かったようです。荒川鉄橋を望めるところに桜を見つけたので、そこで撮影。追い掛けて白久駅付近・・・失敗。 昼食は田舎の雑貨店でオニギリとハムカツ。上り撮影は、白久先の撮影地で神奈川県から来た方と知り合いになりました。また、どこかで遭えるといいなぁ。追い掛けて荒川鉄橋・・・座っていたお婆さんがSLが来たら突然動き出して目の前に・・・お婆さんの頭が入ってしまいました・・・何をすんねん。追い掛けて紫色の可愛い花を入れて3回目、寄居の陸橋から止めに撮影して計4回。これで秩父鉄道の撮影は終了。 再び、高崎線へ戻って、今度は貨物を2本(EF81・EF64)撮影しました。 撮影後は「四季の湯温泉」(1100円×2名・・・施設が立派な分、ちょっと高い)に入って疲れを癒しました。 帰り道、普段なら少しでもお金をうかそうと下道を走るのですが、高速料金が安いので東松山ICから高速に上がって、軽井沢から長野、長野から岡谷、中央道に入って小牧、東名にやっと合流・・・SAやPで小刻みに休みながら走って吹田ICを出て感激。こんなに高速道路を使って料金1850円。お蔭で6時過ぎには帰宅できました。 しかし、年齢的に体力がだんだん無くなって・・・しんどい。
◎夕日を浴びて走るパレオエキスプレス(秩父鉄道)◎
|
 |
|
|