|
2009/07/15(水)
こんな列車も撮影
|
|
|
朝3時過ぎに起きて車で出発・・・本州最南端の串本を過ぎて古座へ7時過ぎに到着。 撮影場所の古座川橋梁に行くとすでに鉄ちゃんがひとり・・・因みにお目当ての列車が来るのは13時前です。 三脚を立てて列車を待っていると地元のおじさんがやって来て、明石家さんま師が生まれたのは、あの辺りや!とお寺の下の方を指して言っていました。 紀勢本線が全線開通して50周年の記念列車(キハ856両)が走るのですが、結局、ここへ来た鉄ちゃんは20名未満と少な目(津から来たという二人組と仲良く話しをさせてもらいました)。 やっぱり、キハ85では魅力がイマイチかな?ヘッドマークも小さ過ぎて写真では分かり難いし・・・折角、走らすのに勿体無い。JR東海さんも新幹線にばっかり力を入れないで、もう少し鉄道ファンが喜ぶ企画を考えて欲しいですなぁ! 撮り鉄は寂しい限りですが、乗り鉄はいっぱいのようで、鉄カフェのTさんも乗っていました。 それでも習性なのか?追い掛けて、紀伊日置の日置川橋梁で2枚目を撮影できました。 白浜から亀山へ帰る回送は、椿駅で撮影しました。 回送の方(最後尾)がヘッドマークが大きくて分かり易かったのはどういう事なんでしょう? 高速(通勤割引)を走って、帰宅したら19時前。 鉄ちゃん仲間の神戸Y氏から落語「青菜」で出てくる「柳蔭」を頂いたので、早速晩酌で頂戴しました。
◎椿駅を発車するキハ85回送列車・・・「全通50周年記念号」のヘッドマーク付◎
|
 |
|
|