|
2010/10/24(日)
子供達にビックリ
|
|
|
今日は「てっぱん」がないので、8時半過ぎまで寝ました。 10時頃から朝昼兼用の食事…豚汁と送られてきた(自分で買った)辛子明太子(稚加榮)ご飯です。美味しいナァ! パソコンに向かって「鉄道落語」の作成…本番まで一ヶ月ちょっと、まだまだ出来そうにありません。大丈夫かいな? 12時半を過ぎて繁昌亭へ向かいました。昼席の出番です。私の今日のネタは「八五郎坊主」、お客さんは、何とかギリギリ200人を超えて、大入袋が配られました。 出番が終わって、天六にある住まいのミュージアムに地下鉄で移動・・・この頃から、大阪は小雨が降り出しました。 今日はここで、小学生高学年の子供達が職人について色々と体験を交えて勉強をしていて、最後に職人の出てくる落語を聴くというもの。 狭い部屋で、しかも、最前列はすぐ目の前(1m以内)で、子供達が私の「竹の水仙」を聴いてくれました。まさか、子供達が「竹の水仙」をあんなによく聴いて笑ってくれるとは!…私自身が嬉しくなってきました。「ありがとう」…子供達にまた、ひとつ勉強させてもらいました。 すぐに帰宅して、お風呂に入ってから近所の中華料理店で夕食。帰ってから寝るまで、録画してあった鉄道番組のビデオテープを観ながら「『鉄』の世界」でやる鉄道落語のネタを考えていました・・・って、まだ出来てへんのんかいな!もう前売りチケット売ってるでぇ。残り一ヶ月、ぼちぼちラストスパートせなあかん。
◎住まいのミュージアム館内の一角◎
|
 |
|
|