|
2010/05/09(日)
鉄道三昧の一日
|
|
|
実家を8時前に出発して北へ向かいました。 途中、コンビニで朝食を買って、今は廃線になってしまっている片上鉄道の吉ヶ原駅跡の公園で食べたのですが・・・この公園が鉄ちゃんにとっては最高の場所でした。線路がそのまま残っていて昔の車両が月一位動くそうです。朝食を食べる目的で寄ったのですが、カメラを出して撮影会・・・結局、約1時間も居ました。次回、列車が動くのは6月6日(日)だそうですが、私は残念ながら「西明石浪漫笑」の記念会で行かれません。でも、近い内に行ってみたいと思いました。 さて、JR津山駅に着いたのは10時少し前。津山機関区の見学ツアーを予約しています。扇形車庫には大糸線でこの春まで撮影をしていたキハ52が並んでいました。すでに車籍を外したそうで動けないそうです。吉ヶ原の車両が今でも動いているのに・・・何で?私に言わすと「死体を並べてどないすんねん!」です。たまには車庫から出して、転車台に乗せて沿線を走るからお客さんが来るのでは?これでは羽を広げない孔雀です。これからのローカル線は生活路というよりも観光路として考えないとドンドン廃線に追い込まれていくように思います。そうすれば、本当に生活路として必要な方も困るのでは?・・・頑張れJR西日本。 さて、私は今日も車検切れの近いキハ28・58「みまさかスローライフ」の撮影。この臨時列車は因美線の滝尾、美作加茂、美作河井の各駅で20〜30分停車します。駅にはテントが張ってあって、名産品などを販売・・・こんな素晴らしい企画をこれからも続けてください。因みに私も津山のホルモンうどんのタレを買いました。 停車時間が長いので撮影も楽チン・・・往復で今日は9回撮影しました。中国道津山ICから高速・・・宝塚で渋滞。私にとっては先日のGWよりも長い渋滞でした。大阪駅へT君を送って行くついでにヨドバシカメラで買い物をして帰宅。 いやぁ、朝から晩まで鉄道三昧の一日でした。
◎ボランティアの皆さんの努力で今も元気に動いている吉ヶ原駅の車両◎
|
 |
|
|