|
2010/07/09(金)
また、やっちゃった(痛っ!)
|
|
|
午前中は、久し振りに今日の落語会でやろうと思ったネタを繰りました。 息子が帰って来てから昼食…賞味期限を半月程過ぎたレトルトライスに息子に買いに走ってもらったレトルトカレーをかけて食べました。レトルトライスは、何日か続けて撮影に出掛ける時に持って行っていたのですが、そう云えば、最近レトルトライスを持って行ってませんでした。 昼寝の後、雨の中、傘を差して最寄り駅から電車に乗って新大阪駅へ…東京から来る竜楽師を迎えに行きました。竜楽師は東西交流会で知り合ったのですが、もうかなり古いお付き合いになります。二人で西明石へ、西明石へ着く頃には、すっかり雨も上がっていました。今日は「西明石浪漫笑」の日、楽屋には、すでに風喬君が来ていました。 番組は「千早振る」風喬・「親子茶屋」梅團治・「短命」竜楽…三味線は、レギュラーの中田まなみさんでした。お客さんも大入満員で狭い会場はギューギュー詰め、楽屋では大入袋が配られました。 それなのに、私は落語のネタに入って、すぐに左膝に違和感…「まずい!」。こんな状態で、現在、小学校6年生の娘が保育園の時分以来、一度もやってないネタ「親子茶屋」。こんな慣れていないネタの時に膝の痛みが再発・・・案の定、落語が終わって立ち上がろうとすると激痛。膝が曲がったまんまで、立てない状態に・・・四つん這いでに舞台袖に入ったら、幸いな事にすぐに膝が伸びて、痛みが無くなりました。不幸中の幸いです。 打ち上げも楽しくて、あっという間にオヒラキ…風喬君は芦屋駅、竜楽師は尼崎駅、まなみさんは大阪駅で別れて、帰宅したのは23時半頃でした。 最近、膝の調子が良かったのに・・・また、逆戻りです。
◎「西明石浪漫笑」の客席には、浴衣を着たお客さんが数名・・・その内の二人は楽屋で着替えて客席へ、普通、楽屋で着替えたら高座に上がるもんですけどね!◎
|
 |
|
|