梅團治の「梅満会」日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年7月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2023/06/01 さすがです
2023/05/30 今週の繁昌亭は・・・
2023/05/29 今日から梅雨入り
2023/05/28 神戸は賑やか!
2023/05/27 まずは健康みたい

直接移動: 20236 5 4 3 2 1 月  202212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2010/07/21(水) 60周年?30周年?
 夏休みに入っているので、私以外は「ゲゲゲの女房」の時間になっても起きてきません。みんなを起こして8時からの総合テレビで見ました。まぁ、私は3回目でしたけど。
 11時からは千日前の喫茶店で関西演芸協会の総会がありました。会長は兄弟子の福團治師です。今年が協会ができて60周年(還暦)だそうで60周年のイベントを11月14日(日)にワッハ上方で開催するとのこと。残念ながらその日、私は毎年恒例の柿木村の落語公演の翌日で大阪には居ませんので出演できません。
 総会を途中で抜けて繁昌亭へ・・・今日のネタは「佐々木裁き」でした。子供の出てくる噺をして欲しいというお客さんの要望がありました。
 初日からズーッと大入満員だったんですけど、残念ながら今日は大入に少しだけ足らなかったようです。出番が終わってすぐに失礼して桜川へ・・・松竹芸能のMマネージャーと待ち合わせをして10月10日の私の芸歴30周年記念会のチラシ作成で印刷屋さんヘ行きました。
 帰宅してシャワーを浴びてから、嫁さんの実家がある鳳へ・・・義母も一緒に嫁さんの買い物(SMAPのCD)をした後、駅近くの焼鳥屋で夕食。自宅の最寄り駅に帰ってきたら息子も反対から丁度、帰ってきました。

◎鳳駅のスタンプ◎

2010/07/20(火) 暑いなぁ!
 連日、暑い日が続きますなぁ。あまりの暑さに我慢できず、車で出発。谷町筋は交通事故で大渋滞でした。
 午前10時から生國魂神社本殿で「彦八まつり」の成功祈願・・・三枝会長、ざこば彦八まつり実行委員長が代表で神事を行いました。
 その後、上方落語協会の総会がありました。終わってから、総会に来られていた師匠春團治をご自宅にお送りしてから我が家に帰宅しました。
 ライスバーガーを食べてから電車に乗って繁昌亭へ・・・こんなに暑いのに今日も大入・・・ありがたいことです。
 今日の私のネタは、今席のトリを務めている松喬師にお稽古をしてもらった「花筏」でした。15時からは繁昌亭の休憩室で「上方落語 福岡県人隊〜九州公演」の打ち合わせ・・・九州での本番まであと10日です。
 ケルンでアイスコーヒーを飲んでから帰宅して、ゴロゴロとしていたのですが、あまりに天気が良かったので、急遽カメラを持って夕暮れの「はんわライナー」を撮影・・・琵琶湖畔を走る「日本海」を撮りたかったなぁ!

◎夕暮れの「はんわライナー」(381系/国鉄色)◎

2010/07/19(月) 今日から昼席
 朝はいつものように7時半前に起きて「ゲゲゲの女房」を見ました。家族は全員、夢の中。年齢をとるとゆっくり寝られません。目が覚めてしまいます。
 息子の鉄ちゃん仲間のパン屋さん(木津)でもらった食パンを1枚食べてから繁昌亭へ・・・今日から24日(土)まで繁昌亭昼席の出番です。昨日の夜席でゲストで出てもらった扇辰師も出番で、中入前は扇辰・梅團治と続きました。扇辰師は「目黒のさんま」、私は「皿屋敷」をやりました。お客さんは団体の方もおられて満席で、楽屋では大入袋が配られました。
 終演後、お客さんをお見送りをしてから扇辰師を誘って蕎麦屋で「お疲れさん会」をやりました。私と扇辰師、そうば君、まなみさん(三味線)の四人です。18時半になってお別れ・・・扇辰師は東京へ帰っていきました。
 私は良い心持ちで電車に・・・やっぱり、中途半端に寝過ごしてしまいました。一駅乗り過ごしたので20数分も汗をかきながら歩いて帰りました。「うーん、暑い!」

◎繁昌亭の楽屋で扇辰師と記念写真・・・そうば君撮影◎

2010/07/18(日) 良かった!
 息子と二人で朝6時過ぎに車で出発。
 阪神高速〜第2神明〜加古川BS〜姫路BS・・・JR姫新線の三日月と播磨徳久の間の線路端にある向日葵畑に到着。はばたん列車が「ひまわり号」として走ります。向日葵は先々週が見頃だったようでかなり頭が垂れ下がっていました。昨年と同じような状況・・・向日葵が満開の時には「ひまわり号」は走っていないし、もう少し「ひまわり号」を走らすのを早くしてくれたら良いのになぁ、と思います。しかも、お目当ての「ひまわり号」がやって来る直前に私と息子が構えているアングルの中におっさんが乱入・・・最低。列車が来る直前に来て人の前に立つなっちゅうねん。前だけではなくて後ろも確認せぇちゅうねん。
 撮影後は嫌な気持ちで急いで帰路へ・・・道路はすごい渋滞。明日も「ひまわり号」撮影に行こうと思っていたのですが、連休最終日なので、これ以上の渋滞があるようなら舞台に穴を開けてしまうのであきらめました。また来年・・・はばたん列車とキハ40が廃車にならないことを祈ります。
 帰宅してすぐに用意をして繁昌亭へ・・・夜席の出演をお願いしている扇辰師と師匠春團治が、昼席に出演をされているので楽屋へご挨拶に伺いました。
 夜席は、私の中では一年の内でも大きな落語会「桂梅團治のこれ独演会?」・・・毎回、東京からゲストを迎えて開催、今年のゲストは入船亭扇辰師。扇辰師とお会いするのは今日が初めてです。お客さんも180名を超えて2階席にも入りました。もう少しで200名を超えていたのに・・・でも、内心は違います。一階席が埋まるかなぁと心配で・・・ところが昨日、今日の二日間だけで何と50枚ほどのチケットが出てこの盛況ですわ。
 番組は「転失気」梅團治・「麻のれん」扇辰・「花筏」梅團治〜中入〜「代書屋」梅團治・「甲府ぃ」扇辰、扇辰師には大阪では滅多に演じられないネタを選んでもらった訳です。
 打ち上げも楽しくワイワイガヤガヤ・・・出演者二人とうちの家族の他に鳴物で来てもらった春雨師夫妻・お茶子さん・裏方さん、お客さんと総勢20数名で22時半頃まで・・・開演時間が早いのでゆっくり呑めますわ。
 電車で23時半頃帰ったら、留守番をしてくれていた娘が迎えてくれました。娘は小学校の夏祭りに友達と行きたいというので、おばあちゃんに来てもらって家に残ってました。そらそうですわなぁ、6年生ですから今年が最後ですもんなぁ。
 しかし、大きな落語会が終わるとホッとします。「あぁ良かった」

◎繁昌亭の木戸口・・・息子撮影◎

2010/07/17(土) 誕生日は・・・やっぱり
 朝4時過ぎに車に乗って紀勢本線有田川橋梁へ・・・今日は381系(国鉄色/アコモ車1両増結)を撮りに行きました。この列車は早朝に日根野から串本へ回送されて、串本から天王寺まで団体臨時列車として走った後、回送で日根野へ戻ります。
 快晴の空、有田川橋梁で回送を待っていたのですが、詳しい時間が分からないのでボーっとしていると6時15分頃に通り過ぎてしまいました。撮影できず撃沈!
 このまま団臨で戻ってくるのを待とうと思っていたのですが、悔しいので高速で追い掛けて白浜の先で1枚撮りました。
 国道を走って湯浅まで戻って、嫁さんに頼まれていたポン酢と金山寺味噌を買ってから、再び有田川橋梁へ・・・今度はバッチリ。
 海南ICから高速へ上がって阪南ICで下りて、和泉砂川駅付近で、もう1枚撮れました。
 息子は学校から帰って来て、鶴ヶ丘で撮影していたようです。
 私は一旦帰宅してパソコンへデータを入れて、一時間ほど昼寝をしてから浅香駅で息子と合流・・・鉄ちゃんが5〜6名。忘れていたチップを息子に借りて堺市駅へ行って、息子とは別々に撮りました。
 帰宅したのは息子と一緒・・・風呂に入って豪華な夕食。しゃぶしゃぶです。嫁さんが奮発して高級和牛を買ってくれています。そうです。今日は私の53歳の誕生日。美味しい夕食の後はアイスクリームの誕生日ケーキ・・・誕生日に家でこうして過ごすのは何年振りかな?記憶に無いほど昔です。
 しかし、誕生日の日もやっぱり撮影でした。

◎誕生日ケーキ(大きなロウソク5本、小さなロウソク3本)◎

2010/07/16(金) いよいよ明後日
 今日は一歩も家から出ませんでした。
 まず、天気が良かったので室内に干していた洗濯物をベランダに干して、嫁さんが出掛けているいる間に台所の片付け(皿洗い)をしたり、家の用事をしていました。仕事が無い日は、こうして家の事をします。
 午後からは、いよいよ明後日に迫った「これ独演会?」のネタ繰り・・・どういう訳か?「代書屋」はやる度に色んな発想やギャグが浮かんできて少しずつ変わっていきます。
 早目にシャワーを浴びて、夕食を食べました。嫁さんの友達が20時過ぎにやって来て23時頃までペチャクチャ・・・私は横になってネタを繰りながらブツブツ。

◎甲種輸送(EF510-510/吹田から東はEF66牽引でヨ太郎付)・・・昨日撮影◎

2010/07/15(木) 今日で四日目
 午前中にレンズのピント調整をお願いしにシグマの大阪営業所へ行きました。少し前に望遠レンズを持っていったら、ピントがバッチリ合うようになったので広角レンズも、と思って持って行きました。
 それから繁昌亭に寄って先週6日に出演した夜席の出演料を受け取りに行ってから、今度はメインの撮影へ・・・JR芦屋駅近くの踏み切りで甲種輸送列車(DE10牽引EF510-510カシ釜)の撮影。
 撮影後に駆け足で駅に戻って、新快速に乗って吹田で追い抜いて高槻駅のホームでこの甲種輸送列車を撮影・・・吹田で機関車を付け替えて牽引車はEF66(ヨ太郎付)になってます。
 これを撮り終わってからヨドバシカメラで買い物をして帰宅。
 今週は夕食に気を遣って太らないようにしています。今日から呑もうかな?と思っていたのですが、今日もお酒を抜きました。月曜日から酒を抜いて四日目、食べる量も少し減らしているので3キロ痩せました。まぁ私の場合は太り過ぎ・・・余分な脂肪が多いのですぐに減ります。

◎芦屋駅近くの踏み切りで撮った甲種輸送列車・・・東京へ輸送されて、近々寝台特急「カシオペア」の牽引機になります◎

2010/07/14(水) 予定がメチャクチャ
 午前中は大リーグオールスターゲームをテレビ観戦・・・ところが、雨が強くなったらテレビが映らなくなってしまって、再び点けたときには、すでに試合が終わっていて3対1。10何年振りかでナリーグが勝ったと言ってました。何やねん!
 午後からは用事で出掛ける予定だったのですが、あまりのザーッという強い雨音に気が萎えてしまって断念。雨が弱まったんですが、用事を済ませた後に出席しようかな?と思っていた岡山県の集いも欠席。
 この雨の所為で、当初思っていた今日の予定はメチャクチャになってしまいました。しかし、かなりの雨のようで、テレビには速報の文字が次から次へと出てきました。
 今週は月曜日からお酒を抜いています。今日で3日続けて抜きました。別に禁酒している訳ではないので、明日は少しだけ呑もうかな?

◎先週の6日に山口へ回送されて行ったC571号機・・・今週末からいよいよ走り始めます(でも、私は暫く仕事で撮影には行けそうにありません)・・・息子撮影◎

2010/07/13(火) やることがある方が・・・
 午前中に喬介君が稽古でやってきました。今日が一回目で、うちに来るのは初めてになります。まぁ、短い噺なので、そんなに日数は掛からないと思いますが・・・
 昼食は鰯の炊いたん・・・年齢の所為か?こんなんが一番美味しいですなぁ!
 午後からは娘の個人面談で小学校へ・・・参観日とか、行事になかなか行けなかったので嫁さんの代わりに行って来ました。今年が小学校最後の年ですし、運動会にも行けそうにないので・・・
 早目に風呂に入って整骨院へ行きました。膝の調子も違和感がかなり無くなりました。
 夕食を食べながらテレビで野球観戦。今の勢いは阪神かな?と思っていたのですが・・・東野が打たれて逆転されたときは「やっぱり」。でも、まさか延長戦を制して巨人が勝つとは!G党の我が家は大喜び。子供の頃からONに憧れて育ち、アニメ「巨人の星」を見て育ったので、大阪に住んでも変わりませんなぁ。
 しかし、やることが次から次へとあったので一日が早かったですわ。

◎期間限定で集煙装置とデフを変えて走ったD51498・・・まるで違う機関車みたい◎

2010/07/12(月) 観てしまいました
 昨夜は選挙速報を遅くまで見ていたのですが、どういう訳か?目覚まし時計もセットしていないのに5時に目が覚めてしまいました。
 テレビを点けるとサッカーW杯の決勝戦、スペイン−オランダ戦の後半がもうすぐ終わりそうな時間帯で、得点は0対0。そのまま起きてテレビ観戦。スペイン優勝の瞬間をリアルタイムで観ることができました。日頃、サッカーは観ないのですが、さすがにW杯は面白いですなぁ!眠たいのに、日本戦でもないのに最後まで観てしまいました。 
 ちょっと寝てから「ゲゲゲの女房」・・・必ず、一日二回は観ています。多い時は三回も・・・家族にまた観るのん?と言われています。
 午後になってから、春之輔師が股関節で係っていた病院へ電話を入れて予約・・・先週の金曜日にかなり良くなっていた膝をまた痛めてしまったので、その話をすると昨日一緒だった春之輔師が診てもらうように勧めてくれました。
 昨日、あまりにも食べ過ぎたので、今日は、少しダイエットを心掛けて、いつもより食べる量を少し減らしました。

◎一週間前に撮った写真・・・関西本線のキハ120がPFに牽引されて網干工場に検査入場へ向かう◎

7月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.