|
2010/08/23(月)
群馬県から新潟県へ
|
|
|
事故渋滞で午前2時半に帰宅したというメールを堺T氏からもらいました。「お疲れ様でした」 その一時間後の3時半前に一人でホテルを出て、高崎線へ寝台特急「あけぼの」撮影に出掛けました。カメラをセットしてぼーっとしていると「能登」がやって来ました。月曜日は無いと思い込んでいたら、今日まででした…残念。 SLホテルに戻って、朝風呂に入ってから雀五郎君と二人で出発。関越道を北へ…新潟県に入ってからPで車を止めてコンビニで買った朝食を食べながら「ゲゲゲの女房」を見ました。 少し予定よりも早かったので、北陸道の名立谷浜ICで下りて、国道を走って11時前に糸魚川駅近くの西性寺に到着。ここは今年で2回目なんですが、着くと会場は完璧に出来上がっていました。 自家製のシソジュース、昼食、心太をご馳走になってお昼寝。 落語会は15時から、番組は『挨拶』梅團治&雀五郎・「転失気」梅團治・「牛ほめ」雀五郎・「皿屋敷」梅團治。休憩のあとは、地元の歌手の工藤たけしさんのミニコンサートがありました。 終演後は「ひすいの湯」に入ってから、去年と同じ「げんこつ亭」で打ち上げ…造り盛り合わせ、岩牡蠣、ソイ塩焼きと美味しい魚料理がいっぱい、二次会は駅前のスナックでカラオケ。 予定の21時半になっても代行が来ないので聞いてみると店の人が間違えて22時半に呼んでいました。遅くなると今日、泊めてもらう光徳寺さんに迷惑が掛かるので、急いで代行を呼んでもらって…まぁ、私が寝てしまったのも悪かったんですが、この代行の運転手がくせ者、お寺の場所を知らない?とかで、4300円も取られてしまいました。住職に話を聞くとだいたい通常よりも1000円ほど高いそうです。 22時半頃、光徳寺さんに着いて冷たいお茶をご馳走になってから寝ました。
◎落語会の後に開催された歌のミニコンサート◎
|
 |
|
|