|
2011/10/17(月)
見つけた・・・
|
|
|
朝6時に小梅とロビーで待ち合わせて鹿児島本線の貨物を撮りに東郷―福間間へ行きました。 ところが来るのは「金太郎」ばかり、EF81もED76もなかなか来ません。やっと来たED76は普通に被られました。撮影に来なければ良かったかな?前に来た時よりもEF81・ED76の運用は、めっきり少なくなってしまったようです。 10時にはホテルに戻って、シャワーを浴びてから出発の用意・・・車に荷物を積み込んでから、三人で「かろのうろん」でごぼう天うどん(500円)を食べました。 小梅とホテルの前で別れました。小梅は、これから新幹線で大阪へ帰ります。 蔵之助師と私は、焼物で有名な有田へ向かいました。途中、お土産に「治七のクリームパン」を買いに寄ったら、お店の方が我々を覚えてくれてました。 唐津を過ぎて、伊万里へ・・・蔵之助師がお気に入りのホタルイカくらいの大きさの珍味の干しいかを売っていた道の駅を忘れてしまって、春の公演から探してたんですが、前を通って思い出しました。「道の駅伊万里」です。ついに見付けました。 蔵之助師は5袋も購入・・・5袋買ったら1袋はサービスでした。因みに私も2袋買いました。 約束の入り時間まで、かなりあるので、ナビで探して「佐里温泉」(600円)へ・・・良い温泉を見付けました。 落語会は例年通り、有田町「婦人の家」で18時半から、年一の開催で今年が13回目になります。 番組は「猫と電車」蔵之助・「おごろもち盗人」梅團治〜中入〜「だくだく」蔵之助・「荒大名の茶の湯」梅團治でした。 この落語会は毎年、200名程のお客さんが入って、いつも大盛況・・・ホンマに凄いです。スタッフの皆さんとお客さんに感謝です。 打ち上げもいつもの炉端焼のお店・・・これも恒例。会場近くなので、落語会を見に来てくれたお客さんもいっぱい来ています。 二次会は、宿泊するホテルのある伊万里へ・・・カラオケを歌って深夜2時まで、これも恒例。 しかし、夜は冷え込みます。ジャンパーを羽織って出掛けました。 まだ、九州公演は始まったところ。明日もガンバロー!
◎開演15分前・・・開演前に高座から客席を撮らせてもらいました。◎
|
 |
|
|