|
2011/10/21(金)
晴れ男かな?
|
|
|
朝7時に起きて、まずはシャワー。連ドラを見てから、ホテルで朝食を食べて、一人で出発・・・もちろん、SL人吉号の撮影です。 ホテルから八代までは一時間も掛かりません。天気予報は、雨になっていましたが、ありがたいことに肥薩線沿線は晴れたり、曇ったり。 撮影は、鎌瀬鉄橋からスタートして瀬戸石ダム付近、渡付近と3回撮影。 シールを集めてるので、昼食はコンビニのパンです。 車内で休憩をしていたら、雷が鳴り出して豪雨になりました。上りのSL撮影はあきらめようかな?と迷ったんですが、少し様子を見る事にしました。 何とSLが来る30分ほど前には太陽が出て、ラッキー!と思ったら、SLが来る直前に雨、しかも来た時には激しく降りました。 でも一日中、雨に降られなくて良かった。何か?「彦八まつり」に似てるなぁ。 撮影後、人吉ICから高速に上がってホテルへ急いで戻りました。 シャワーを浴びてから、集合時間の16時半にロビーへ・・・世話人M先生の車で川尻の浄行寺へ向かいました。もうすぐ、SLが川尻駅辺りを通ると行ったら、M先生が川尻駅近くの鉄橋に連れて行ってくれました。汽笛、爆煙、ドレインと三拍子揃った走行でした。 浄行寺に到着。奥さんの手料理(だご汁)を頂いて、落語会は19時から・・・番組は「おごろもち盗人」梅團治・「猫と電車」蔵之助〜中入〜「親子茶屋」梅團治・「ぐつぐつ」蔵之助でした。後半の二席はネタ出しをしています。 結構、強い雨だったので、客入りが心配だったんですが、7〜8割の入りでホッとしました。活気のある落語会でしたよ! ホテルに一旦戻って、着物を干してから繁華街のいつもの小さな居酒屋で打ち上げ・・・我々二人と世話人M先生、そして浄行寺のご住職ご夫妻の5名。 私とM先生の二人は、0時半前には帰ったんですが、他の3人は街の何処かへ消えて行きました。翌日、蔵之助師に聞いたらカラオケで大騒ぎ・・・朝方まで続きそうだったので、蔵之助師は途中で失礼したそうです。 私一人だけ、明朝が特別に早いので、途中から、アイスクリームやお茶を頂いて、ホテルに戻ったらすぐに寝ました。
◎川尻駅手前の鉄橋を渡るSL・・・携帯電話で撮影◎
|
 |
|
|