|
2011/10/04(火)
久し振りの大阪での仕事が・・・
|
|
|
朝はいつも通りに戻りました。 でも、連ドラが「おひさま」から「カーネーション」に変わってました。しかも、ヒロイン糸子の先生役が、同業者の桂茶がま師で、これまたビックリ。 私は番組編成委員会を欠席して台本作りに専念・・・今夕、繁昌亭である「上方落語 福岡県人隊」の「博多にわか」の台本作りです。14時から谷町四丁目の某会社の会議室で稽古があります。それまでに間に合うように頑張りました。福大落研I先輩から送ってもらっている資料を元に作成。 14時からメンバー全員が揃って稽古・・・16時過ぎには繁昌亭前の喫茶ケルンへ行って小休止です。 16時半には小梅が衣装を持ってやって来てくれました。 この「上方落語 福岡県人隊」も、もう少し、お客さんが入ってくれれば良いのですが・・・ちょっと少な目、最近客足が伸び悩んでいます。面白い落語会だと思うのですが・・・次回は1月31日の開催です。 しかし、九州公演から帰って来て、最初の大阪の仕事が「上方落語 福岡県人隊」とは・・・また、九州に着たみたい。 番組は「今日の占い」三四郎・「御公家女房」よね吉・「商売根問」団四郎・「おごろもち盗人」風喬〜中入〜『博多にわか風コント』メンバー全員・「十徳」そうば・「風呂敷(博多編)」恭瓶・「鬼の面」梅團治でした。 さて、打ち上げは予算が少ないので某居酒屋で・・・「蛍の光」の流れる中、呑み続けていると店員さんが「閉店です!」と言いに来ました。 地下鉄に乗って帰宅・・・すぐに寝ました。
◎閉店した居酒屋の裏口から出て行く「上方落語 福岡県人隊」のメンバー・・・風喬君、何持ってんねん◎
|
 |
|
|