|
2011/11/16(水)
初めての落語会は大盛況
|
|
|
7時にロビーで待ち合わせ。 マクドで朝食を食べてから東海道本線の矢作川橋梁へ・・・土手にある公衆便所とベンチの周りが草ボーボーだったので、小梅が草刈りをしました。 ここでEF65貨物を撮影・・・原色が来て「ラッキー!」 撮影後は、岡崎ICから高速に上がって岐阜羽島ICまで・・・今夕に落語公演をする会館前で、郡上白鳥の落語会の世話人をしてくれているI氏と合流して、会場の下見してから昼食・・・私と小梅は、Cランチ「ねぎ味噌トンカツ」を食べました。 それから、山県市にある天台宗の慈明院へ・・・会場は、ほとんどI氏と檀家の方々が作ってくれていました。開演までちょっと一息。お抹茶と銀杏の大福餅を頂きました。しかし、今回は、よく大福を食べる旅です。 14時から落語会。ここは初めての開催になります。番組は「転失気」小梅・「時うどん」梅團治〜中入〜「動物園」そうば・「荒大名の茶の湯」梅團治でした。100名を超えるお客さんが集まってくれて、初めての落語会は大盛況でした。 終演後は、急いで片付けて出発・・・この後の会場近くの料亭で、懐石料理を頂きました。 19時から落語の特別公演、普段は講演会をやっているとの事・・・番組は「平林」小梅・「手水廻し」そうば・「おごろもち盗人」梅團治〜中入〜「壷算」そうば・「ねずみ」梅團治でした。 終演後は、喫茶店で茶話会。 岐阜羽島のホテルに着いたのは23時頃・・・各自シングルの部屋に入室。明日も早いので、私はシャワーを浴びて、すぐに寝ました。
◎矢作川で日向ぼっこをする、そうば君◎
|
 |
|
|