|
2011/02/02(水)
時変かな?
|
|
|
朝5時過ぎに起きて、まだ真っ暗な中、息子と二人で出掛けました。 中国道から舞鶴若狭道へ・・・春日ICから豊岡道へ入って和田山へ行きました。朝食は、赤松Pで買った手作りパン・・・美味しいですよ。 和田山駅手前の撮影ポイントに到着したのは、お目当ての列車が来る30分前。他に鉄ちゃんが一人だけ居ました。キハ181系1両のみが、自力走行で、向日(操)から後藤工場へ向かって走ります。どうやら、この車両が色を元の国鉄特急色に塗り替えて、津山機関区の扇形車庫に静態保存されるようです。 お金は掛かりますが、私は前々から動態保存でないと意味がないと思っています。列車の死車体を並べるだけでは無くて、可能な限り、車庫の周囲だけでも良いから走っている元気な姿を見せて下さい。 さて、この一回限りの貴重な列車を撮影する為に、今日は大事な寄り合いを欠席させてもらいました。「すみません」 詳しい運行時間が分からないまま、和田山駅停車中に追い抜いて、八鹿駅の先で2枚目。香住道を走って柴山まで・・・ここで大失敗。 昔の臨スジのダイヤを頼りに大まかな予測だけ・・・柴山駅で一時間程待っていたのですが・・・あきらめて香住駅先へ移動。そこに鉄ちゃんが一人・・・聞くと、すでにキハ181系は、行ってしまったようです。昔のスジだと佐津駅と香住駅で長時間停車したのですが、どうやら時変した模様・・・4回撮影するつもりが2回しか出来ませんでした。 そこで、代わりに撮りたくもない新型車両の189系「カニカニはまかぜ」を撮ってから、八鹿まで戻って来ました。 折角、遠方まで来たので、午後からは183系特急の撮影です。 「北近畿」「きのさき」「まいづる」「たんば」と・・・撮影しながら沿線を夕暮れ時まであっちへウロウロ、こっちへウロウロ。 撮影が難しくなったので、高速を走って大阪市内へ・・・自宅近くで夕食の買い物をしてから19時頃に帰宅しました。 夕食は鶏焼肉です。我が家特製のタレで食べる鶏焼肉・・・焼肉のタレと名古屋の味噌カツソースを混ぜて独自のタレを作ります。これがまたビールに最高! 夕食後は落語会のDM作りを午前0時過ぎまで・・・嫁さんばっかりに任せては申し訳ないなので、私も頑張りました。
◎山陰本線八鹿−江原間を走る特急「きのさき」◎
|
 |
|
|