|
2011/08/22(月)
今日は撮影日
|
|
|
朝6時前に起きて朝風呂へ・・・昨夕買っておいた朝食を食べて、7時前には宿泊施設を出発。 阿賀野川沿いの国道を走ると先日の豪雨の爪痕がまだ生々しいです。津川のGSで給油して、津川ICから磐越道に上がって磐梯河東ICまで・・・「おひさま」を見逃してしまいました。 宿を出る時にはかなり降っていた雨も上がりました。猪苗代駅付近には、小さな白くて可愛い蕎麦の花が一面に咲いていました。 今回、初めて撮る485系国鉄色「あいづライナー」とこの蕎麦の花を絡めて1号と2号を撮影。 昼食は猪苗代に行ったら必ず食べる「肉のおおくぼ」のメンチカツ(150円)とミルフィーユカツ(160円)を3人が2個ずつ食べました。美味しいナァ! 次の「あいづライナー」まで時間があったので、裏磐梯までドライブ・・・気温17度で窓を開けて走ると寒いくらい。道の駅「裏磐梯」へ向かう途中に車の走行距離が15万`を超えてしまいました。 道の駅で磐梯サイダーと玉蒟蒻を食べていると陽が差してきました。天気予報は一日中雨だったのですが、良い方に外れてラッキーです。 撮影地へUターン・・・3号を川桁―関都間、4号を磐梯熱海手前で撮って撮影は終了。 磐梯熱海ICから磐越道へ上がって津川ICまで行きました・・・通勤割引で半額。 津川のスーパーで夕食と朝食の食材を買って、馬下保養センターへ行きました。今日もここに泊まります。温泉に入って夕食・・・カレーライス。今夜もアルコールを抜いて身体を休めました。お酒を呑んでもいないのに20時を廻ると眠たくなってきます。今夜も早よ寝よーっと。
◎磐越西線の馬下駅の先は豪雨の後、今だ復旧していません◎
|
 |
|
|