|
2012/11/10(土)
偶然、乗り鉄
|
|
|
朝6時過ぎに目が覚めると、嫁さんが起きてゴソゴソしていました。今日は土曜日で、娘の弁当も作らなくていいはずなのに・・・私よりもよく寝る嫁さんが、早朝から起きている? 聞いてみると、今日から一泊二日で恵那峡へ、友達4人で旅行・・・そういえば、何度も聞いてました。昨日の酒で完全に忘れてましたわ。 小梅がやって来たのは9時半・・・支度をして11時前に出発。大阪駅と京都駅で一旦、改札を出てUターン。そうすると1110円が1010円になって100円お得。しかも、京都から湖西線の113系に乗れました。 13時半過ぎから山科駅近くの来迎寺で、法話の後に檀家の方々に落語を聴いてもらいました。5〜6年前にも呼んでもらった事があります。ネタは小梅が「平林」、私が「佐々木裁き」でした。 帰りはもっと倹約して、山科から地下鉄で京阪三条(250円)、ここから京橋まで京阪特急に乗って(400円)、京橋から目的地の放出(160円)へ・・・合計910円で、かなりの倹約でした。しかも、乗った京阪特急は旧3000系(びわこヘッドマーク付)で、来迎寺でもらったお寿司とお茶を頂きながら、ちょっとした旅行気分・・・沿線には鉄ちゃんがかなりいました。偶然、乗り鉄です。 17時前に到着・・・待ち合わせの17時半には早過ぎました。駅から3分とチラシに書いていたので、「第8回はなてん寄席」会場の阿智速雄神社まで歩く事に・・・駅の交番で道を尋ねると「今日、神社で何かあるんですか?」「落語です」「誰が来るんですか?」「私です」。 さて、私達が神社に到着したのと迎えの方が神社を出るのと同時で、ばったり。開演は19時・・・番組は「転失気」小梅・「野崎詣り」梅團治〜中入〜「ねずみ」梅團治、あっちこっちに来てくれる常連のお客さんが何人も来てくれていました。有り難い事です。 終演は20時半・・・後片付けが終わって、21時からアーケード商店街の中にあるお店で打ち上げ。23時に失礼をして、午前0時過ぎに帰宅・・・小梅と二人で明日の落語会に使う鳴物を車に積み込んで、今朝録画したBS241チャンネルの番組を私の出番前まで見ました。小梅が帰ってからすぐに蒲団に入りました。 今夜は私、独りです。
◎京阪特急旧3000系・・・京橋駅にて◎
|
 |
|
|