|
2012/11/18(日)
何で?走らんのん!
|
|
|
朝、起きたら8時前でした。9時過ぎにエコビレッジで世話人Mさんと別れて、道の駅「柿木」へ・・・今日は農業祭で多くの仮設テントが出て、早朝から賑わっています。かやくうどん(300円)が本日の朝食。M氏の奥さんや妹さんのテントでリンゴケーキ(700円)を買いました。 本来なら「SLやまぐち号」の撮影へ行くはずなのに・・・今年はSLが走りません。昨日でオシマイ。今日は新山口駅で展示・・・何で?動かん機関車は昔のCMで例えると「クリープを入れないコーヒー」です。しかも、今日は晴れてます。来週の三連休まで走らせたらええのに・・・アホちゃうか・・・すんません。 昼食は、大鳥居近くの「田舎もん」で、ステーキ丼(1080円)・・・今回が2回目、美味しいですよ。 それから、船平山駅近くの泉福寺へ・・・会場設営は、完璧に出来上がっていました。お茶とお茶菓子を頂いて開演時間まで、ゆっくりとさせてもらいました。 ここも7〜8割の入り。番組は「転失気」小梅・「寿限無」梅團治〜中入〜「犬の目」喬介・「荒大名の茶の湯」梅團治でした。 終演後、すぐに失礼して、9号線を走って世界文化遺産の「温泉津温泉」へ・・・喬介君は初めて、私達は久し振りです。今回は「薬師湯」(350円)に入りました。番台でお湯の入り方の説明があったり、3Fが展望台になっていたり・・・以前には無かった事です。 更に国道9号線を走って、出雲市街地にあった「神楽」というラーメン屋で坦々麺と半焼飯セット(880円)を夕食に食べました。 斐川ICから山陰道へ・・・そして、米子道へ入って、大山Pで小梅と運転交代。中国道の加西SAまで小梅が運転・・・このSAでも、もうクリスマスソングが流れていました。そんな季節なんですなぁ。 中国道を宝塚ICで下りて、南へ下って西宮・・・喬介君を送って行きました。 阪神高速湾岸線を走って、帰宅したのは午前0時半過ぎ・・・思っていたよりも早く着きました。
◎柿木の農業祭のテントで朝食の「かやくうどん」を食べました・・・写真は喬介君と小梅◎
|
 |
|
|