|
2012/03/10(土)
有意義な一日
|
|
|
朝6時半に家を出て、山崎近くの撮影地へ・・・ここで満開の梅の花と一緒に「日本海」を撮影しました。この辺りは他に183系「こうのとり」や381系「くろしお」も撮影出来るので退屈しません。 帰宅して家族四人で昼食を食べてから繁昌亭へ・・・私は今日までで、ネタは「野ざらし」、繁昌亭大賞を受賞して今席トリを務める鶴二師は、長講「らくだ」をたっぷり。大入袋が配られました。 お客さんのお見送りをしてから神戸元町へ・・・ラーメンを食べてから、風月堂ホールへ楽屋入り。荷物を置いて、フォトカフェでコーヒータイム・・・閉店時間の15分前に滑り込めました。 「もとまち寄席 恋雅亭」に出演・・・若い時は、まさに憧れの落語会でした。その落語会で、私がこんな位置で出演するようになるなんて素直に嬉しいです。 番組は「十徳」智之介・「天災」あさ吉・「天王寺詣り」坊枝・「ねずみ」梅團治〜中入〜「貧乏花見」伯枝・「多事争論」仁智・・・ここでも、大入袋が配られました。 終演後は、世話人さんの打ち上げに参加させてもらいました。23時過ぎまで・・・これが神戸から自宅まで電車で帰れる出来るギリギリの時間かな?慌てて駅へ・・・何とか、終電ギリギリセーフ。帰宅したら午前1時前・・・明日も早いので、もう寝ます。 しかし、撮影の後、大入袋が配られた落語会に2つも出演できるなんて、ほんまに有意義な一日でした。
◎繁昌亭の表に出ていた看板◎
|
 |
|
|