|
2012/03/30(金)
千葉・埼玉・群馬・長野から・・・
|
|
|
ホテルを4時過ぎに出て埼玉県熊谷市へ向かいました。天気予報では晴れだったんですが、朝方は曇り空。 寝台特急「あけぼの」を撮りに行ったんですが・・・熊谷駅を6時頃に通過するので、晴れていないと辛いなぁと思いながら、前に行った撮影場所を探していたら、横を「あけぼの」が通り過ぎて行きました。「ギョペー!」思っていたよりも、10分ほど早かったようです。 まぁ、どうせ暗かったからと自らを慰めながら、花園ICから渋川ICへ向かいました。 朝食に渋川IC手前の駒寄Pで、名物の小海老と舞茸天ぷら蕎麦(天ぷらが揚げたてサクサク)を食べてから、渋川IC近くの撮影場所へ到着。今日はSL(C58363)の試運転の日・・・SLがやって来る予定時間の少し前に新たな情報が入ってきました・・・今日の試運転はウヤ。「ギョペー!」 高崎機関区へ行って、せめてもの慰めにSL(C58363&D51498)とムーミン(EF551)をチラッとだけ見て、大阪へ向かって走り出しました。 国道を走って、昼食は横川駅で「峠の釜めし」・・・山越えをして軽井沢から佐久へ到着。 晴天の下、第三セクターしなの鉄道(元信越本線)で、まだ残雪がかなりある浅間山をバックに169系(国鉄湘南色)を撮ろうと構えていたら太陽が雲に隠れてしまい・・・「早よ、お日さん出てくれ」と空を見上げたところに列車がやって来て・・・気が付いた時には、シャッターを切るポイントを過ぎていました。「ギョペー!」 どうやら、今日は撮り鉄としては、全くアカン日のようです。 それから、何とか浅間山バックで一枚撮れたので、撮影地近くの大谷地鉱泉(380円)に入りに行きました。ムッチャ、ローカルな庶民的なお風呂です。 その後、夕陽でギラリと光る169系をもう一度撮って撮影は気持ち良く終了。 佐久から山越えして岡谷ICへ出て、ここからは高速・・・駒ヶ岳SAで夕食、ソースカツ丼を食べました。 ここから名神の多賀SAまで小梅が運転・・・桂Pで高速料金の事があるので時間調整をして、午前0時過ぎに吹田ICを出ました。これで高速料金は半額です。近畿道を走って、自宅近くのGSで給油して帰宅・・・午前1時過ぎには蒲団に入りました。 「あぁ、疲れた」
◎撮影地近くで見付けたローカル色豊な大谷地鉱泉◎
|
 |
|
|