|
2012/06/09(土)
行ってみたら・・・
|
|
|
午前中、今週一週間の「梅ちゃん先生」をBSで全部見ました。 お昼過ぎに衣装を持って小梅と天王寺へ・・・天王寺からタクシーで国際交流センターへ行きました。所属している松竹芸能からの仕事・・・寄席のタイトルや、どんな出演者なのか?全く知らずに楽屋入り。・・・会場に着いて、入口に貼っているチラシを見てビックリ。すごいメンバー。最近、演芸場の出演がないので、こういう色んなジャンルの人達と出るとワクワクします。私のネタは「時うどん」でした。 終演後は、頂いたひとつの弁当を小梅と二人で半分ずつ食べて、中入後に失礼をしました。 谷町九丁目まで歩いて、地下鉄に乗って南森町へ・・・「そばよし」で、穴子天そばを食べてから上方落語協会会館へ行きました。今日は「上方落語福岡県人隊」の公演・・・その中で全員でやる「博多にわか風コント」のお稽古です。 この公演は出演者が多く、土曜日ということもあって、今回は18時15分開演にしました。お客さんは、いつも通りで、もう少しで100名という入り。開場から開演までの間に激しく雨が降ってきました。 番組は「うなぎ屋」そうば・「世間の車窓から(桂三四郎・作)」三四郎・「運付酒」団四郎・「遊山船」よね吉〜中入〜『博多にわか風コント』全員・「大安売」風喬・「目薬(博多編)」恭瓶・「宇治の柴舟」梅團治でした。 終演後は「福岡県人会」の人達と一緒に恒例の打ち上げ・・・すでに雨は上がっています。閉店時間ギリギリまで呑んで解散。地下鉄の終電が出てしまったので、JRで帰宅しました。
◎大阪国際交流センター会場入口に貼ってあったチラシ◎
|
 |
|
|