|
2013/11/02(土)
SLで賑わう駅周辺
|
|
|
実家を5時に起きて出発・・・安いGSで給油して、岡山ICから山陽道へ上がりました。 徳山西ICで下りて、いつものGSで給油してから山口線沿線に向かいました。門真K氏からメール・・・仁保―篠目間で撮るとの事。私達も同じ撮影場所に行く事にしました。他にも堺T氏、京都A氏etc.・・・と、知った顔ぶれがいっぱい。 SLは目の前まで凄い煙を吐きながらやって来たんですが・・・シャッターポイントの手前で空転。結局、撮った写真は煙が少なくなってからのものでした。残念。 現在の終着駅の地福駅へ行ってみると凄い人・・・バスが何台も止まっていて、テントでは地元の人々が色んな物を売っています。何年も通ってますが、地福駅周辺がこんなに賑わっているのを初めて見ました。 地福駅の先にある鉄橋へ行ってみると、橋の手前の築堤は崩れているし、橋は流されて無くなってました。でも、復旧工事が始まっていたので一安心。後で聞いた話によると津和野の奥の白井地区周辺は、まだ工事も始まってないそうで、山口線の全線復旧はいつになる事やら? 津和野へ行って昼食・・・秋の公演では恒例になった松茸うどんを食べました。 それから、明日初めて公演をさせて頂く徳佐にある養仲寺へ行ってご挨拶。 地福駅に戻って、SLのスナップ写真を撮ってから、長門峡の築堤へ行ってDD51+逆向きSLの回送列車を撮りました。これで今日の撮影は終了。 いよいよ本番の落語会です。柿木の「はとの湯温泉」に着いたのは17時過ぎ・・・会場設営はエコビのスタッフの皆さんがほとんどしてくれてました。 具のいっぱい入ったスペシャルうどんをご馳走になってから温泉に入って一休み。 落語会は19時の開演で、番組は「始末の極意」小梅「花色木綿」生寿・「切符」梅團治〜中入〜「悋気の独楽」生寿・「鴻池の犬」梅團治でした。神戸のお客Tさんも九州へ行く途中に寄ってくれました。 終演後は、急いで片付けてエコビで打ち上げ・・・世話人M氏の奥さんの手料理で、猪鍋、きんぴらごぼう、煮たまご、おにぎり。ビールと芋焼酎も用意してくれました。 時計を見ると午前0時を廻っています。お店は閉店時間がありますが、ここは無いので遂々時間が・・・ここでオヒラキ。 いつもの教室に入って蒲団に潜り込みました。今年は、例年よりも1〜2週間早いので、ストーブは要りませんでした。 「おやすみなさい」
◎途切れてしまった線路の向こうにあるSLで賑わう地福駅◎
|
 |
|
|