|
2013/12/15(日)
疲れました。
|
|
|
異常に疲れてます。「鉄道落語」が終わって、虚脱感がドッと・・・あと3回、10回まで頑張ったら止めさせてもらおうかな?私も還暦を迎えるし・・・と思い始めました。まぁ、いっぱいアイデアが浮かんだら、変わってしまうかも? 娘は模擬テストを受ける為に早朝から出掛けて行って、次に私が・・・福岡大学の先輩で、88歳だったE先輩の四十九日法要です。杖を突いて交野から落語会によく来てくた方でした。ご仏前で手を合わせて、すぐに失礼をさせてもらって、須磨寺へ向かいました。 電車内で鶴二師とバッタリ・・・嫁さんと小梅、それに遊喬師、八斗君は先に行って「来音」で食事をしています。そこで合流・・・食べ終わったみんなは一足先に会場へ行って準備。私と鶴二師もオムライスを食べてから追い掛けました。 開場は14時・・・お客さんの入りは安定していて、いつもの様に満員御礼。番組は「四人癖」八斗・「鼓ヶ滝」梅團治・「作文」鶴二〜中入〜「試し酒」遊喬・「井戸の茶碗」新治でした。 マクラで和歌山県と三重県を間違えて、お客さんに突っ込まれてしまいました。那智の滝と熊野本宮は和歌山県、熊野市は三重県・・・春先に三重県熊野市へズーッと貨物列車の撮影に行っていたので、頭の中がゴチャゴチャになってました。すみませんでした。まぁ、噺家はエエかげんという事で・・・ それにしても、須磨寺の管長さんが右足首の骨の手術をして松葉杖を突いていたのにはビックリしました。 打ち上げは、いつものお好み焼き「ふうふう」で・・・この辺から、また咳が出始めました。高座の時やのうて良かったです。しかし、シツコイですわ。 帰宅したのは21時過ぎでした。すぐに炬燵で寝てしまいました。嫁さんに蒲団で寝るように促されて・・・蒲団に入ったら目が覚めてしまいました。 それから、テレビを見て・・・結局、寝たのは午前0時を廻ってからでした。
◎JR大阪駅の上の方にはクリスマスのイルミネーション◎
|
 |
|
|