|
2013/04/27(土)
盛大になったなぁ!
|
|
|
朝8時に起きて「あまちゃん」を見てから、シャワーを浴びて、朝食にレトルトカレーを食べました。 小梅も9時前にやって来て、同じ様にシャワーを浴びてからカレーを食べました。 9時半前に車で出発して、師匠春團治宅へ・・・師匠ご夫妻と一緒に池田市にある受楽寺へ向かいました。阪神高速はこの時間、意外にガラガラでスイスイ走って、10時10分頃に到着。 春團治碑の法要は11時から行われました。法要が済んでから池田市文化会館に移動・・・アゼリア小ホールでは文我師の親子寄席をやってました。この池田の「春團治まつり」は年々大きくなって今年からは落語ウィークとして一週間他の一門の方々も参加して色んな企画の落語に関する会が開催されています。 レストランで昼食の後、小ホールの楽屋に入りました。 小梅は13時半から石橋商店街の特設ステージで大喜利に出演・・・大喜利のメンバーは初めてのこと。 私は文化会館横の公園内の出店を見たり、小梅が入っていない別のメンバーがやっている公園のステージでやってる大喜利を見たり・・・始まった頃と比べると、出店数も増えたし、もちろんご来場者数もかなり増えました。 そして、15時開演の落語会に出演。番組は「狸の賽」福丸・「千早振る」春雨・「鉄道勇助」梅團治・「寄合酒」春團治〜中入〜「アーバン紙芝居」小春團治・「眼鏡屋盗人」千橘・「百年目」福團治でした。 中入後に師匠ご夫妻と一緒に帰宅・・・阪神高速が込み始めた頃で、ギリギリ渋滞前でした。 師匠ご夫妻を送ってから帰宅・・・お風呂に入ってから家族揃って夕食。実は今日、4月27日は娘の誕生日です。家族誰かの誕生日当日にみんなが揃って夕食を食べるのは久し振りかな?・・・のような気がします。
◎池田市のアゼリア小ホール(呉服座くれはざ)・・・客席数250名ほどで落語会にはモッテコイのホールです。高座に座っているのは、照明・音響チェックをする春雨師◎
|
 |
|
|