|
2013/07/22(月)
クタクタ
|
|
|
朝4時半に小梅がやって来て車で出発・・・西名阪道から伊勢湾岸道、そして東名高速と走りました。朝食の代わりに昨夜の公演でお客さんからもらった生洋菓子を車内で食べながら進みました。 袋井ICで下りて、いつものGSで給油して、大井川鐵道の神尾駅へ・・・鉄ちゃんが一人、よく見ると、しん吉師でした。しん吉師は昨日から大井川に来ているそうで、昨夜は島田に泊まったそうです。 神尾の狸の焼き物と一緒に夏休み限定の青い「SL君」(C11227)を撮影。 撮影後、沿線をロケハンをして「川根路号」(C11190)は、福用駅先のヒマワリを入れて撮影・・・ここから3人で東京へ車で移動しました。 島田ICから新東名に上がって清水Pで昼食・・・少し贅沢をして桜エビ&しらす丼(1000円)を食べました。 私と小梅の今夜泊まる東京の人形町にあるホテルに着いたのは15時半前・・・16時にチェックインをして、落語会の会場まで歩いて行きました。会場まで2〜3分と無茶、便利。 「東西鉄道落語家大集合」は大入満員の大盛況・・・200の客席がほぼ満席で、蔵之助師も楽屋に遊びに来てくれました。 番組は、全員の挨拶の後「鉄道戦国絵巻」駒次・「鉄道親子」梅團治〜中入〜「若旦那とわいらとエクスプレス」しん吉・「恨みの碓氷峠」小ゑん・「鉄道トーク」全員。 終演後はロビーに4人並んで、交通新聞社から出版した「鉄道落語」のサイン会・・・ありがたいことに凄い行列で、サインが書き終わるまで約30分ほど掛かりました。 21時半過ぎには、会場を出て打ち上げ会場へ・・・「キハ」という鉄ちゃんのお店。以前、一度来た事があります。 落語会に来てくれていたお客さんも数名、来て居ました。さすが、鉄ちゃんは考える事が同じ。閉店まで居て解散。 ホテルに戻って、シャワーを浴びてから、ベッドへ直行。 いやぁ、さすがに土曜日から大きな落語会がハードに続いたので疲れました。もうクタクタ・・・寝ます。 「おやすみなさい」 ◎東京で開催された「鉄道落語の会」の会場・・・中央区立日本橋社会教育会館◎
|
 |
|
|