|
2013/09/30(月)
大阪に帰って、すぐに・・・
|
|
|
朝6時過ぎに起きて、6時半には実家を出発。 折角、戻って来たのにまた西へ・・・山陽道を西へ走って倉敷ICで下りて、水島臨海鉄道へ行きました。九州公演の帰り道は、恒例の水島臨海鉄道キハ20の撮影。 今日は国鉄色でした。朝の通勤時間帯に自工前から倉敷市まで2往復・・・彼岸花はすっかり枯れていたのですが、倉敷球場周辺で朝顔みたいな青い花やアベリアという白い花や柿の実を入れて撮りました。撮影の合間に「あまちゃん」・・・いや「ごちそうさん」の一回目の放送をちゃんと見ました。 山陽本線の庭瀬―中庄間へ移動・・・タワワに実った稲穂を入れて、伯備線EF64牽引貨物列車や水島臨海鉄道のDE10牽引貨物列車を撮って、11時過ぎには撮影終了。 早めの昼食は「又一」のラーメン。 安いGSで給油して、倉敷ICから山陽道へ上がって東へ・・・これで、やっと大阪へ帰れます。 姫路西ICからは、バイパスを走って阪神高速へ・・・摩耶出口で大渋滞。帰宅したら15時過ぎでした。 急ぎのパソコン作業を済ませて、シャワーを浴びてから衣装を持って小梅と出発・・・仕事です。帰って来るなり、落語会の出演。忙しいのはありがたい事。 電車を乗り継いで、近鉄今里へ・・・仁福師が世話人の「風月寄席」に出演。 開演は18時半で、小さな会場ですが満員御礼。 番組は「平林」小梅・「野ざらし」喬若・「切符」梅團治・「抜け雀」仁福・・・喬若師は出番が終わってすぐに帰ったので、他の3人で打ち上げ。後片付けをした客席が打ち上げの会場。お好み焼きと焼きそばを食べながら楽しいひと時。 午前0時前に帰宅して、すぐに蒲団へ直行。知らない間に寝てました。
◎今里にある「お好み焼き風月」で開催されている「風月寄席」の提灯◎
|
 |
|
|