|
2014/10/24(金)
日田から耶馬渓
|
|
|
朝、目が覚めたら8時過ぎ・・・すでに「マッサン」が始まってました。 終わったら、小梅が隣の部屋からやって来ました。このホテルは、ツインルームよりもシングルルーム2部屋の方が値段が安いそうです。1Fの食堂で朝食を食べてから、部屋に戻ってシャワーを浴びました。 9時にロビーで蔵之助師と待ち合わせ・・・伊万里から長崎道の多久ICへ出て高速へ・・・少し倹約して、大分道の杷木ICで下りて、国道を走って日田市街地へ入りました。 ペットボトルでお馴染みの「日田天領水」の工場横の公園に屋根付きで「富士」のヘッドマークを付けたED76とA寝台車とB寝台車の2両が静態保存されていました。中も入って見れるんですよ・・・蔵之助師を放ったらかしにして、バカな親子が暫く遊んでました。 「道の駅やまぐに」で昼食を食べてから、雲八幡宮へ13時前に到着。下郷音楽堂のT先生も来てくれていました。 まず、本殿で成功祈願の神事・・・「彦八まつり」の実行委員長の年以来です。 それから、宮司さん宅横の古民家で会場設営・・・ほとんど出来上がっていたので、少し手直しするだけ。 開演は15時半で、お客さんは60〜70人ほどかな?平日の昼に大勢集まってくれました。 「雲の森の落語会」の番組は『ご挨拶』梅團治&蔵之助・「犬の目」小梅・「竹の水仙」梅團治・「佃島」蔵之助・・・今回の落語会は、雲八幡宮と下郷音楽堂が共同で開催してくれました。 終演後、日本茶ソムリエのIさんご夫妻と知り合いに・・・かき氷で行列ができるほど有名なお店を耶馬渓で経営してはります。 18時頃に耶馬渓から中津市街地へ・・・財布に金券が入っていたリンガーハットで夕食。私だけ皿うどん、他の二人はチャンポン。 ホテルにチェックインしてから、テレビを見ながらベッドでゴロゴロ。 23時からBSで「マッサン」を観てからベッドで横に・・・朝観られなかったとこが観れたので落ち着きました。 今夜は、今回の九州公演初のアルコール抜き・・・休肝日にしました。「おやすみなさい」
◎「雲の森の落語会」の会場◎
|
 |
|
|