|
2014/10/06(月)
落語会へ来て後楽園へ行こう!
|
|
|
台風18号が気になって、朝早く起きて外を見たり、テレビで天気予報を見たり・・・どうやら、夕方には台風一過で晴れるみたい。 娘は学校、嫁さんはパート・・・私一人。 昼食は小梅と一緒に冷蔵庫に入っていたハヤシライスにチーズを入れて「チン」・・・カロリーは高そうですけど、美味しい。 15時半過ぎには自宅を出て繁昌亭へ向かいました。 今夜は繁昌亭での開催は初となる「岡山県の縁者が演者の会」です。新倉敷では、もう6年前から毎年1月に開催してます。メンバーは、倉敷市出身の私の他、岡山市出身の瓶生・岡山大卒の阿か枝・岡山で獣医の仕事をしていた卯三郎・薬剤関係の会社に勤務していた、そうば・倉敷市出身の小鯛・岡大卒の愛染の7名で、番外として祖母が岡山に住んでいる小梅も時々出演する予定。 この落語会にご来場頂くと、岡山県庁のご協力を得て、入場の際、お客さん全員に私の「晴れの国大使」の名刺を差し上げてます。何と、この名刺を提示すれば、後楽園に5名様まで無料で入園できるんですよ。 繁昌亭での1回目の番組は「みかん屋」愛染・「がまの油」卯三郎・「いらち俥」瓶生〜中入〜「兵庫船」阿か枝・「ねずみ」梅團治。台風も無事に行ってしまったので・・・お客さんは少なかったんですけど、岡山県から新幹線で来てくれた方や岡山県に所縁の方々や落語会の常連さんが来てくれて、何とか赤字にならずにセーフ。この落語会は年3回開催で、次回は2月24日(火)に開催します。 出演者だけで餃子の「王将」で打ち上げ・・・ビールと紹興酒を呑んでエエ気持ち。22時半と早目にオヒラキ。 帰宅したら23時半前・・・角座の「ラジ関寄席」に出演していた小梅は、まだ帰っていませんでした。 番組は「犬の目」小梅・「天狗裁き」喬若・「花筏」伯枝〜中入〜「饅頭怖い」福車・「くっしゃみ講釈」福團治だったそうです。 打ち上げに参加させてもらって、私よりも一時間ほど後に帰って来ました。
◎繁昌亭入口の立て看板◎
|
 |
|
|