|
2014/02/02(日)
何で今日一日だけ?
|
|
|
今日は「SL北びわこ号」が走ります。 でも、「須磨寺落語会」と重なって行かれません。しかも、今冬の「SL北びわこ号」は本日だけの運行・・・何でやねん。まぁ、雪も無く、天候も悪いようなんで、そんなに悔しくはないけど。 7時前に目が覚めてしまいました。勿論、家族全員、夢の中です。今日やろうかな?と思っているネタを一度繰ってみました。 8時半に小梅がやって来て朝食・・・トースト&カレールー。 9時を廻って、娘を自宅に残して電車で出発。 いつもは、阪神電車から山陽電車を乗り継いで、須磨寺へ向かっていたのですが、今回から節約する事に・・・大阪駅から昼得切符で三宮へ出て、そのままJRで須磨駅へ行きました。 駅から歩いて「来音」へ・・・11時半には、7名(鶴二・瓶太・優々・咲之輔・小梅・私・嫁さん)が揃って昼食。オムライスを食べました。店を出ると青空・・・あんだけ、悪かった天候が、エエお天気になってビックリです。 12時半前に開場へ到着。急いで落語会の準備をして、開場時間の5分前にオープン。お客さんは、いつもよりも多めで、少しパイプ椅子を追加。 14時の開演で、番組は「動物園」優々・「持参金」瓶太・「一人酒盛」梅團治〜中入〜「民謡教室(文福作)」鶴二・「転宅」九雀でした。 打ち上げは、いつものお好み焼き「ふうふう」・・・店内を改装中でした。間も無く、経営者が代わって、店名も替わるとの事。今までのママさんは、お手伝いとして残るそうです。 打ち上げ終了後、他のメンバーは山陽電車須磨寺駅から電車・・・うちの家族3人+咲之輔君は、JR須磨駅まで歩いて、快速電車で大阪駅へ・・・こっちの方が、安くて、早くて、Wでお得のような気がします。 21時前に余裕で帰宅。打ち上げではネタと同じように熱燗を呑んだので、すっかりエエ心持ち。小梅は、すぐに自分のアパートへ・・・私も蒲団に直行しました。
◎3年前の2月初旬、大阪市内もこんな雪景色・・・今年、こんな風景は見られそうにないですなぁ◎
|
 |
|
|